鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    離婚話

    233名無しさん@お腹いっぱい。 2017/07/20(木) 08:42:21.54 ID:8YVrJDDtM
    もう疲れた。
    昨年4月にお産の為に実家に帰ったままずっと嫁は実家から帰ってこない。
    産まれた子を抱っこしようとしたら、汚い手で触らないでとキレられ、
    後から言い過ぎたゴメンなさいと謝られたけど、
    それが何かずっと心に刺さってて子を抱っこしたの今迄に5回位しかない。
    正直、全く可愛いと思えん。
    嫁が実家に戻ってから数ヶ月は毎週末車を飛ばして会いに行ってたけど、もうそれも馬鹿らしくなった。
    いつ戻ってくるのか聞いても答えを濁され、この間嫁と電話した時、後ろで義母さんが実家近くの保育園の評判が凄く良いみたいな話をしているのが聞こえたので、流石に頭に来てこちらに戻るつもりが無いのなら離婚してくれと言ってガチャ切りしてしまった。

    そのまま放置してたらその週末に何故か義母さんがウチにやってきた。
    あの子は今子育てが大変でとても不安定になっているからそれで実家で面倒をみているだの何だとクドクド言い始めた。
    俺は、戻ってくるのか来ないのか、そっちで住むのか住まないのか、いつまでも親のすねかじりを続けるつもりなのか、それともきちんと大人として独立するつもりがあるのかを本人の口から説明して欲しいと言った。
    すると、だから本人は不安定だからこうして私が来てるとかグチャグチャと言い始めたので、思わずキレて今迄の不満から何からを全部ブチまけてしまった。
    箇条書きにするとこんな感じ。

    ・間に誰か入らないと会話出来ないなんて最早夫婦と思えない
    ・こちらからの質問には一切答えず、ただひたすら此方に我慢しろと繰り返すばかり
    ・もう良い大人なのに、自分の頭で考える事も伝える事も出来ない嫁に心底ガッカリしている
    ・子が産まれてから1年以上経つのに子に会ったのは十数回、抱っこしたのは5回しかなく、抱っこしようとすると汚い手で触るなと言われ、はっきり言って全く愛情は無い
    ・本当に俺の子なのかすら疑わしい
    ・もう完全に夫婦生活は破綻しているとしか思えない
    ・単なるATMはご免だ
    ・もうこれからは会いに行かない
    ・仕送りもしない
    ・愛情と甘やかしは違う。実家のは甘やかしとしか思えない

    285:名無しさん@おーぷん2018/03/25(日)00:19:39ID:9LW
    夫との離婚の話し合いの最中に同席した長男・長女に向かって
    暴言を吐き、それが原因で家族間の信頼関係が更に悪化してしまったのですが
    その事に対し慰謝料の増額を請求する事は可能なんでしょうか?

    あまりにも理不尽で寝れずに憤っています…

    379: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)10:57:28 ID:Hf1
    先に、冷やかしお断りです

    妻に「私と子供はあなたの親孝行の道具でない」と言われました
    その言葉が妻っぽくなったので検索したら
    似たようなフレーズがたくさんひっかかり
    こういうネットでよく言われる言葉だとわかったので
    妻にそれを言ったら何かウワーッとわめくというか、何か言っていました。
    よくわからなかったので「寝る」と言い寝たら、
    朝起きたら手紙が置いて有りました。
    妻と子はいませんでした。

    ・何かというと「親に~させてやりたかったから」と言われるのが嫌
    ・親に孫の顔を見せたいから結婚した
    ・親に孫の世話をさせてやりたいから実家にいこう
    ・親も自慢だろうから何々しようと言うのが嫌
    ・妊娠中も「親に見せたいから」「親が自慢だろうから」とあちこち連れ回され嫌だった
    ・ストレスで色々あったのに全然覚えてないでしょ
    ・生まれてからもっとひどくなった
    ・親孝行したいなら自分でしろはネットで知ったフレーズだが
    そのまんま当てはまるから使っただけ

    と書いてあります。
    やばいですか?やばい感じしますよね…怒ってますねこれ…
    妻はガラケーなんですが置いていっちゃったから連絡とれません
    どうしたらいいですかね…

    【中編】6歳の息子を連れ、5年前に再婚。今、その息子が原因で妻から離婚話を出されてます。今年の春、私達の間に娘が産まれ、妻の母が同居を始めた頃から少しづつ亀裂が…
    325: 名無し@話し合い中 2006/11/30(木) 23:52:20
    ほら、予言どおり泣き落としに掛かってる。
    手の内見え透いてるよ。

    嘘で振り回されてる、信じて欲しい…とかいう問題じゃないよ。

    たとえ嘘であっても(完全なる仮定だが)、追い出せという言い分がおかしい、という点はあくまで理解しようとしないんだな。
    嫁の人間忄生見えたね。

    【前編】6歳の息子を連れ、5年前に再婚。今、その息子が原因で妻から離婚話を出されてます。今年の春、私達の間に娘が産まれ、妻の母が同居を始めた頃から少しづつ亀裂が…
    95: sage 2006/11/30(木) 20:22:51
    パッソはどこいった?

    667: パッソ ◆SEpSXrsfc. 2006/11/30(木) 11:39:50
    相談にのってください。
    妻から離婚話を出されてます。
    理由は、息子です。
    自分は再婚です、6歳の息子を連れ、5年前に再婚しました。

    恥ずかしい話ですが、前の妻は男と駆け落ちしてしまいました。
    まだ1歳だった息子を抱えての生活は大変でした。
    親類の薦めもあり今の妻と見合いで再婚しました。
    結婚生活は順調で、妻も息子を可愛がってくれ幸せでした。
    ですが、今年の春、私達の間に娘が産まれ、妻の母親が同居を
    始めた頃から少しづつ息子への風当たりが強くなってきたようです。
    これも恥ずかしい話ですが、息子への対応の変化には気づきませんでした。
    息子も何も言わなかったからです。
    ですが、先日息子が全くの他人の隣人のおばさんに胸のうちを吐露。
    その状況をその人が、うちに忠告に来た事から事態が悪くなり
    妻と妻の母の言い分は、これまで育ててきてるのに人にいい加減なことを
    告げ口するような子は育てられないといい始めました。
    息子を施設にでも預けてくれ、それができないと言うと
    それなら離婚しかないという話になってます。
    妻の母が厄介で、妻を嗾けてるような感じです。
    どなたか相談にのってくれませんか?
    よろしくお願いいたします。

    夫 34歳  年収700万弱
    妻 33歳  専業主婦
    息子11歳
    娘  0歳
    妻の母 59歳

    家は持ち家、一戸建てです。
    自分の親は母親が田舎で1人で住んでます。
    いずれ兄夫婦が同居予定です。

    妻も再婚ですが、子供はいませんでした。
    よろしくお願いします。

    【5/6】子供が生まれたばかりの夫婦です。昨日夜、嫁から急に離婚話を持ち出された。ゴミ出ししないとか具合が悪い時に手伝って くれなかったとか…え?そんな理由で離婚なの?
    477:ハウス ◆QzWNRdMKeI2007/10/11(木) 09:37:09 ID:???0
    おはよう…何かもう俺これなくなってしまったね。
    今まで色々ありがとうね!皆も元気で!
    俺は俺らしく、頑張って生きていくよ。
    また、どっか違うスレで会えるといいね!

    【4/6】子供が生まれたばかりの夫婦です。昨日夜、嫁から急に離婚話を持ち出された。ゴミ出ししないとか具合が悪い時に手伝って くれなかったとか…え?そんな理由で離婚なの?
    828:ハウス ◆QzWNRdMKeI2007/09/07(金) 20:13:56 ID:???0
    そっかあ、わかったよ。嫁さん帰ってきて一緒に手伝ってみる!
    でも久しぶりだから、嬉しいんだ。
    子供って可愛いね。投げて遊んでやったら笑うんだ!
    声出して笑うの初めて聞いたよ!

    【3/6】子供が生まれたばかりの夫婦です。昨日夜、嫁から急に離婚話を持ち出された。ゴミ出ししないとか具合が悪い時に手伝って くれなかったとか…え?そんな理由で離婚なの?
    11:ハウス ◆QzWNRdMKeI2007/08/09(木) 22:10:28 ID:???0
    シンクピカピカになったよ!ありがとー。
    でも何故か目がチカチカして頭クラクラして吐いてしまった。
    掃除ってさ、こんなに大変なんだね。嫁さんこんな思いしてたんだ。

    【2/6】子供が生まれたばかりの夫婦です。昨日夜、嫁から急に離婚話を持ち出された。ゴミ出ししないとか具合が悪い時に手伝って くれなかったとか…え?そんな理由で離婚なの?
    262:ハウス ◆QzWNRdMKeI2007/08/07(火) 00:49:30 ID:???0
    あ、マンションの人ら?迷惑かかってないよ。水巻いてないもん。
    俺の部屋確認しただけだよ。

    このページのトップヘ