育児
昼間、赤がギャン泣きしてるのに2時間も気付かず寝てた…児相呼ばれたorz
女同士のカップルです。2人とも“母親”になりたいということでまずは彼女の方から体外受精を始め、出産したんだが、私に全く馴染まず彼女はそれが気に食わず…
385:名無しの心子知らず2015/08/13(木) 10:15:43.75ID:R/R28x5/.net
同性カップルの育児についての相談なので苦手な方は飛ばしてください。
長くなりますが相談に乗っていただければと思います。
わたし20代後半、彼女30代前半の
男性になりたい願望などはない女同士のカップルです。
2人とも“母親”になりたいということで両家両親含め何度も話し合った結果、
体外受精をそれぞれで受けて子どもを授かり、
その子とその母の方だけが養子縁組をするということになりました。
わたしと彼女の戸籍をどうこうするつもりはありません。
まずは彼女の方から体外受精を始め、子どもを授かることが出来、
4月に出産をしました。
里帰りを1ヶ月程して自宅に戻ってきてからは、
わたしはフルタイムで働きに出てるので日中の育児は彼女がしていました。
混合で育てていたので、夜中やわたしが休みの日など、
彼女がきつい時には授乳を変わることもあったのですが、
最近哺乳瓶拒否が始まり母乳を求めることが多く、
また、わたしがあやしても全くダメで、
彼女だと落ち着くことが多くなってきました。
彼女はそれがすごく気にくわないようで、
「なんでわたしばっかり、あなただって母親でしょ。2人の子どもでしょ!」
と泣きわめきます。
生半可な気持ちで体外受精に臨んだわけではありません。
正式な証書も作成しました。
真剣に子どもと向き合っています。
でも、子どもからしたらわたしは母親どころか父親でもありません。
母親を求める、というのは子どもにとっては彼女のことなのです。
でも、彼女はわたしも母親なのだからきちんと育児をして、と言います。
わたしにはなにができますか?
1度彼女に尋ねたのですが、
「なんでそんなこと聞くの、わたしと同じことをしてよ。母親になってよ。」
と、大きく取り乱させてしまい、具体的なことを聞くことが出来ませんでした。
彼女を言葉で諭して現状を理解させるより、
わたしが出来る行動でサポートするほうが、彼女の精神的にいいのかな、
と思うのですが、どうなのでしょうか?
わたしにはなにができますか?
なにかアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
長くなりますが相談に乗っていただければと思います。
わたし20代後半、彼女30代前半の
男性になりたい願望などはない女同士のカップルです。
2人とも“母親”になりたいということで両家両親含め何度も話し合った結果、
体外受精をそれぞれで受けて子どもを授かり、
その子とその母の方だけが養子縁組をするということになりました。
わたしと彼女の戸籍をどうこうするつもりはありません。
まずは彼女の方から体外受精を始め、子どもを授かることが出来、
4月に出産をしました。
里帰りを1ヶ月程して自宅に戻ってきてからは、
わたしはフルタイムで働きに出てるので日中の育児は彼女がしていました。
混合で育てていたので、夜中やわたしが休みの日など、
彼女がきつい時には授乳を変わることもあったのですが、
最近哺乳瓶拒否が始まり母乳を求めることが多く、
また、わたしがあやしても全くダメで、
彼女だと落ち着くことが多くなってきました。
彼女はそれがすごく気にくわないようで、
「なんでわたしばっかり、あなただって母親でしょ。2人の子どもでしょ!」
と泣きわめきます。
生半可な気持ちで体外受精に臨んだわけではありません。
正式な証書も作成しました。
真剣に子どもと向き合っています。
でも、子どもからしたらわたしは母親どころか父親でもありません。
母親を求める、というのは子どもにとっては彼女のことなのです。
でも、彼女はわたしも母親なのだからきちんと育児をして、と言います。
わたしにはなにができますか?
1度彼女に尋ねたのですが、
「なんでそんなこと聞くの、わたしと同じことをしてよ。母親になってよ。」
と、大きく取り乱させてしまい、具体的なことを聞くことが出来ませんでした。
彼女を言葉で諭して現状を理解させるより、
わたしが出来る行動でサポートするほうが、彼女の精神的にいいのかな、
と思うのですが、どうなのでしょうか?
わたしにはなにができますか?
なにかアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

なぜ男は仕事と育児を両立せにゃならんの? なんで女パートで許されるんだ?パート+育児でようやく男とチャラだろ?…
382:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)19:42:51 ID:zR4
男が仕事、女が育児って考えはそんなにおかしいのだろうか。すべて3年前の話。
俺 当時38歳 年収900万
嫁 当時31歳 年収170万
娘 当時4歳 幼稚園年少
娘がよく幼稚園での話をよくしてきた。俺は帰ってくる時間は19時と早いものの、朝が早くて帰宅後はかなり疲れてる。
そんな中、幼稚園でどうだの何組の何君がどうだの煩くて堪らなかった。
嫁は嫁で風呂に入れて欲しいとか寝る前の本読みをして欲しいとか言ってくる。
今までそれを拒否していなかった。しぶしぶだが言われた通りにやってた。
しかし塵も積もればってやつで、ある時急に爆発した。
俺は仕事!お前(嫁)は育児!娘がどうたらこうたらなんてのは進路や結婚の時でいいと言ってしまった。
嫁はカーッと顔を赤くして怒鳴り始めて、喧嘩。
で、明日離婚が成立する。娘には金輪際会わせないそうだ。
なぜ男は仕事と育児を両立せにゃならんの?
なんで女パートで許されるんだ?仕事量も賃金も少ないんだから、パート+育児でようやく男の正社員に足が届くだろ。
俺 当時38歳 年収900万
嫁 当時31歳 年収170万
娘 当時4歳 幼稚園年少
娘がよく幼稚園での話をよくしてきた。俺は帰ってくる時間は19時と早いものの、朝が早くて帰宅後はかなり疲れてる。
そんな中、幼稚園でどうだの何組の何君がどうだの煩くて堪らなかった。
嫁は嫁で風呂に入れて欲しいとか寝る前の本読みをして欲しいとか言ってくる。
今までそれを拒否していなかった。しぶしぶだが言われた通りにやってた。
しかし塵も積もればってやつで、ある時急に爆発した。
俺は仕事!お前(嫁)は育児!娘がどうたらこうたらなんてのは進路や結婚の時でいいと言ってしまった。
嫁はカーッと顔を赤くして怒鳴り始めて、喧嘩。
で、明日離婚が成立する。娘には金輪際会わせないそうだ。
なぜ男は仕事と育児を両立せにゃならんの?
なんで女パートで許されるんだ?仕事量も賃金も少ないんだから、パート+育児でようやく男の正社員に足が届くだろ。

婆「母親のくせにヒールなんて…」私「あぁっ?」←夫と赤ちゃんと近所を散歩、赤ちゃんは抱っこ紐で旦那が抱っこしてくれていた^^で、久々にヒールのある靴を履いたらこれだよ。。
【質問】俺「おーい!」嫁「...」俺「おーい!」嫁「...」俺「えいっ!(チョキン)」5歳と3歳の子供がいるんだが、嫁が何回注意しても、強行手段に出てもヘッドホンをやめない...
嫁は育児を選んで専業に。ところが最近何話してもため息ばかり。だからちょっとおちゃらけてノリで「やめちくり〜」って言ったら…
【モヤモヤ】自分で調べた情報しか信じない友人に、育児の先輩として「新生児に枕はあまり良くないよ」とアドバイスしたがスルーされ‥⇒その後・・・
-
- カテゴリ:
- イラッとした・ムカつく話
- 育児
513 :鬼女タウン 2015/08/21(金) 06:57:37 ID:Lr/2rQ18.net
自分が調べた情報しか信じない方針?な友人
すごい神経質でネット検索魔っぽい
赤ちゃんの窒息タヒがこわいだのなんだかんだと言ってくる
新生児の頃から常に枕をしているのに少し気になっていたから、メールで「枕はあまり良くないと聞いたよ」と送ったのに、そこの部分の返信はなし
そのあとの新生児の写メは相変わらず常に枕
このときで少しモヤモヤ
その後も窒息タヒがこわい、夏の暑さがこわいだの何度もごちゃごちゃ言ってくるからまた忘れた頃に「枕はあまり良くないらしいよ」と再びアドバイスしてみたけど、やっぱり返信はそこの部分は無視
別にどうするかは本人の判断だけど、せめて「そうなんだ!」だとかなんらかの返信してほしくない?
当時私がどうしようかと調べた時は「枕の必要性は頭の形の調整くらいで顔がうつぶせになってしまったときとか、ミルクの吐き戻ししたときに枕があると寝返り?顔がひっかかって元に戻せず、窒息タヒの危険性がある」と見たから私は万が一のことを考えて使わなかった。
新生児や低月数の赤ちゃんに枕なんて必要性ないし。
人の意見聞かないならいろいろ言わないでよと思う
いつも人の話を聞かないのにもモヤモヤ
他も悩んでいたからこちらも一生懸命考えて、
先輩として将来的に必要になるしこれを買ってみては?とアドバイス
めずらしく買ってみる!と言ってくれたのに、後日「旦那にしつこく今は反対されたから、○○買った~(全然関係ないもの)」って言われてかなりモヤモヤ
すごい神経質でネット検索魔っぽい
赤ちゃんの窒息タヒがこわいだのなんだかんだと言ってくる
新生児の頃から常に枕をしているのに少し気になっていたから、メールで「枕はあまり良くないと聞いたよ」と送ったのに、そこの部分の返信はなし
そのあとの新生児の写メは相変わらず常に枕
このときで少しモヤモヤ
その後も窒息タヒがこわい、夏の暑さがこわいだの何度もごちゃごちゃ言ってくるからまた忘れた頃に「枕はあまり良くないらしいよ」と再びアドバイスしてみたけど、やっぱり返信はそこの部分は無視
別にどうするかは本人の判断だけど、せめて「そうなんだ!」だとかなんらかの返信してほしくない?
当時私がどうしようかと調べた時は「枕の必要性は頭の形の調整くらいで顔がうつぶせになってしまったときとか、ミルクの吐き戻ししたときに枕があると寝返り?顔がひっかかって元に戻せず、窒息タヒの危険性がある」と見たから私は万が一のことを考えて使わなかった。
新生児や低月数の赤ちゃんに枕なんて必要性ないし。
人の意見聞かないならいろいろ言わないでよと思う
いつも人の話を聞かないのにもモヤモヤ
他も悩んでいたからこちらも一生懸命考えて、
先輩として将来的に必要になるしこれを買ってみては?とアドバイス
めずらしく買ってみる!と言ってくれたのに、後日「旦那にしつこく今は反対されたから、○○買った~(全然関係ないもの)」って言われてかなりモヤモヤ
