鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    母親

    445:名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 08:36:29
    あまりにはらわたが煮えくり返ったのでやってしまった。長文スマソ。

    ウチの実家が梨の名産地
    良トメの兄(チは繋がってない)が梨好きとアピールするトメ兄嫁にトメが気を利かせる、ウチの実家が懇意にしてる梨農家から送ってあげた。
    兄宅にだけ送るのはアレなんで、大叔父やら伯母やらにも送ってやる。トメは本当にいい人。
    発送して翌日、伯母や大叔父から「梨ウマー!ありがと」の電話。

    トメと二人、良かったねと言い合っていた。
    直後、実家の母から半泣きの電話が。
    「夫君の親戚の人からあんな不味くて傷のある梨を送って、どんな神経しているやらってクレームが来た。送り返す。二度といらないって。ウチに言うならまだしも、果樹園の方に直接言って来たわ」
    トメと私は泣き崩れる母をなだめ、とにかく現物を見なけりゃとウチの実家に行き、農家へ。
    現物を確認。確かに全部の梨に傷がある。だが、私ゃ農学部で、大学じゃ畑耕してたんでね。すぐに投げ付けた故意の傷だとわかりましたよ。だいたい、自分がつくった果物を投げ付けて送る果樹園なんかねぇよ。
    平謝りの母に変わり、私が「私はお宅を信頼してます。現に他の親戚にはおいしかったと電話をもらいました」と言う。農家の方は言いにくそうに、
    「嫁子ちゃんにだから言うけど、これは投げ付けた傷だよ。ウチは朝とれたてを吟味してるんだ」とポツリ。農家のおじさん泣きそう。
    私、ここでぶちキレた。
    デリケートな梨がおいしくなるまでどんな苦労があると思って!農家の苦労を台無ししやがって!トメの好意も!ウチの母も泣かせて!!
    「本当にごめんなさい」と梨農家に謝り倒し、今後もよろしくお付き合いして欲しいと言ってその場は退散。後日菓子折りは持ってくつもり。

    259:名無しさん@HOME2008/05/25(日) 21:09:54
    こんなボロキレみたいなサンダルを置くな、と
    先月実家の母親から貰った麻のサンダルをトメに顔面に投げつけられた。
    靴箱に入れておいたのが気に入らないらしい。
    更に、
    「そういうの(どういうの?)見るとイライラする。今すぐ捨てろ。」
    「アンタの母親はろくな物送ってこないんだから。」
    と言われた。ウチの実家をいつもボロクソに言ってくれるトメ。

    から今朝、トメが近くにいるとき、実家に
    「今年は夏野菜も果物も一切送らないで欲しい。
    やっぱウチから送ってくる物は何かこの家には合わないみたい。」と
    電話してやった。

    いつも実家は、買えばかなり高い高級果物や、有機の夏野菜などを
    一夏困らない分ほども送ってくれる。
    トメはその野菜全部、特にトウモロコシが何よりも好き。
    こんな甘いのは他にないと、一度に3本も食べる位。

    全部言わなくとも理解した実家の母に別れを告げ、
    電話を切って後ろ向いたらビックリ顔で石化してるトメがいたw
    歩く途中のポージングで停止してたwwwwwwwwwwww

    今日は何度も猫撫で声で「お野菜、いらないの?」
    「お母さんなんて言ってたの?」なんて訊かれてるけど
    「ウチの実家の送る物ですから。ろくなモンじゃないですよね?」と
    意地悪く笑い、全部はぐらかしてる。
    今年はホントに野菜も果物も、一切送ってもらわないつもり。

    つまんない子供の喧嘩みたいなもんだったけど、
    トメが今も元気無い様子なので私はすごく嬉しい。スッキリ。

    長文ごめんなさい。 

    797:1/4:2009/10/14(水) 17:04:19 ID:eU9mMhKC0
    付き合っててプロポーズされた人が居た。
    で、親とも会って色々話をしたりしてて、
    家の親も「相手の親御さんがいい人でよかった」って言ってた。
    そして結納をし、もう結婚本決まり!ってなった後に、
    また彼と一緒に相手実家へ。
    そしたら彼母態度が違う。全く違う。
    「こんにちは、お邪魔します」と挨拶しても、鷹揚な感じで「はい」と頷く感じ。
    前なら「いらっしゃーい^^上がって上がって!」とスリッパ出してきたりしてたのに。
    何だろ、私何かしたっけ…と彼を見たらニコニコしてる。
    ホント頭の中?マークだらけになった。

    その日は式場を決めるのに彼母に相談する予定だったんだけど、
    私たちで決めた数件の式場を「ここはダメね。これはやめなさい」とダメ出し、
    そして「私の親戚のなんだかんだがどうのこうのだから、○○にしなさい」と。
    ええー!って彼を見るとニコニコして「そうだね、そうしようかw」。
    「でも、私はここのこういう所が気にいってて…」と言ったら
    「どうでもいい事ばかり…」とため息つかれた。
    もう?マークで頭いっぱいになってた。本当に結納するまではいい人だったのに?何で??って。
    彼母が席をはずした時、彼に「私何かしたのかなぁ…」と言うと
    「え?何もしてないって。何言ってんの?」ってポカーン。

    「でも…」と言おうとしたら彼母が土鍋持って現れたので言わなかった。
    てか、何で土鍋!?とまた?マーク。
    「これでご飯炊いてちょうだい」
    マジ私こんな顔(;゜д゜)
    そしたら彼母「土鍋でご飯も炊けないの!?」と怒りだし、
    彼は「まぁまぁ、こいつもまだ若いしこれからお母さんが教えてやってよ」とか言い出した。
    ええーー!!って思って彼をまた見ると、ニコニコして
    「土鍋で炊いたご飯ってうまいんだぜ?w」とか何とか。 

    247:名無しさん@おーぷん2015/08/18(火)20:06:58ID:5mS
    今日の出来事。ちょっと長い。

    母方の伯母の娘=私にとっての従姉は昔から母にべったりで年に数回母にお金を借りに来る。
    金額は数万だけど、返してもらったことはなかったよう。
    両親は共にそこそこ稼ぎが良かったから、母もあげたものと諦めてたみたい。
    その伯母というのが母兄弟の長子で母は末子、母と伯母は一回り以上歳が離れている。
    田舎の農家の6人兄弟だったから母にとっては育ての親同然だったってのも理由らしい。
    父はいい顔はしなかったけど母の稼ぎから出しているので母の気の済むようにさせていた。
    私兄弟は調子のいい従姉が大嫌いだった。

    今年の春先に母が亡くなった。
    遺産は揉めることなく遺言書通りに兄弟3人で仲良く分けた。
    初盆で親族が集まったんだけど、その帰り際に従姉に「お金貸して」と言われた。
    私「人に貸せるほど裕福じゃないんでー」
    従「叔母さんの遺産入ったんでしょ?いつも叔母さんは貸してくれたし。叔母さんの遺産なら私にも権利あるよね?」
    私「いや実の子がいるのに従姉さんに相続権はないでしょ」
    従「相続の権利はなくても今まで叔母さんに貸してもらってたんだから、叔母さんの遺産から借りる権利はあるでしょ?」
    私「仰ってる意味がわかりませんが…」
    従「いいから!3万でいいの。早く」(右掌を上に向けて出せのポーズ)
    私「相続した時点で母のお金ではなくて私のお金です。返してもくれない人に貸すお金はありません!」
    ちょっと大きな声で言ったら兄達や夫が何だ?何だ?と来たので従姉は私を睨みつつ退散。

    今日仕事から帰って来たら便箋8枚の目の滑るような長ーい手紙が届いてた。
    いかに伯母が母を大事に育てたか、伯母のお陰で母や私達は裕福に暮らせたんだとか延々と。
    ちなみに母の結婚後は伯母に頼ったことはない。
    逆に従姉が産まれた時中学生だった母は忙しい伯母に代わりによく従姉の世話をしてたと聞いている。
    だから母は従姉に甘かったんだが…。
    締めに「恩を仇で返すような娘に育って叔母様はきっと草葉の陰で泣いているでしょうね」だって。
    当事者の母と伯母はもう墓の中なのに、いつまでも集れると思うなよ図々しい。

    924:名無しさん@おーぷん2016/05/08(日)17:02:14ID:Tfr
    小学校の夏休みの時、クラスメイトで仲良しだったAちゃんがうちに泊まりに来た。
    その次の日お昼食べてそろそろAちゃんが帰るって時、Aちゃんの身内の誰だったかからうちに電話があり、
    Aちゃんのママが昨晩家の近所で自杀殳したのが見つかったとの電話だった。

    その後のAちゃんの号泣とか、うちの母のパニックとかもう色々なことがあったのだが、もう断片しか覚えてない。
    Aちゃんは一か月もしないうちに、母方の実家があるという東北に引っ越して行った。
    お別れに何か言ったりした記憶もない。お泊りの日以降学校でもうちでも会ってもいないと思う。

    当時、私も母もショックを受けてAちゃんの話はしなくなったんだけど、この連休に実家帰ったら母が急にAちゃんの話をし始めた。
    そもそもあの日Aちゃんがうちに泊まったのは、「用事があるから一日娘を泊めさせてほしい」とAちゃんママに頼まれたということ。
    ご近所だったAちゃんママと交友があり、Aちゃんママが旦那さんの酒癖や金使いや病気(躁病らしかった)に悩んで鬱気味だったこと。

    何で急にそんなAちゃんママの話を始めたんだと思ったら、母が最近たまたまテレビでAちゃんを見たとのことだった。
    震災を経験して家を無くしたりはしたけど、家族は無事で旦那さん子供に囲まれ何とか笑顔で暮らしてる様子だったという。

    「あの時Aちゃんを残していったAちゃんママに物凄く腹が立ったけど、せめて連れて行かずに残して行ったからAちゃんの今があるのよ。
    わかる?
    あんたもどうにもやるせない何かあっても、せめて孫ちゃんたちだけは置いて行きなさい!私まだ頑張れるから!」と母から言われた。

    別に家庭にも自分にも特に何も悩んでないのに、急にそんなこと言われたのもスレタイ。

    829:彼氏いない歴774年2011/07/21(木) 14:50:16.97 ID:8iX/8p/Z
    さっき信じられない事が起きた。
    ちょっと長文愚痴になるけど言わせてくれ。
    スレチかもしれないけどゴメン。


    頻繁にうちの駐車場で遊ぶガキ共がいた。
    うちの駐車場は
    車4台分停まるスペースがあるんだけど
    ほとんど二台しか停まってないから、
    あまった場所で遊ばれていた。

    でも

    車は停まってるわけだし、
    前に親に注意したのに
    「あらー気をつけるよう言います」
    としか言われず、
    ガキは平然と駐車場で遊んでた。 
    勇気振り糸交ってガキに注意しても無視。 

    で、今日ぶつけられましたよ。 
    しかも先週納車したばかりの新車。 
    部屋から駐車場が見えるから、
    すぐにいつものガキ共だと分かった。 
    慌てて駐車場に行ったら
    ガキ共走って逃げてた。 

    まず父さんにメールして、
    母さんにも電話しようとしたらガキの親登場。 
    「うちの子が車にぶつけられたと言ってるんですが!」
    と、なぜかブチ切れてきた。 
    はあぁぁあああ?ですよ。 

    もう本当に腹立って、
    こっちも怒鳴り声上げて説明した。 
    それなのに母親、今度は
    「スペースがあれば
    子供が遊び場にしてしまうのは仕方ないことで、
    車が大事なら車庫を作れ」
    と言い出した。 

    話にならんと思って
    警察に電話しようとしたら
    いきなり母親泣き出した。 
    警察だけはヤメテ~~!と。 
    そこにタイミングよく
    父さんと兄さんが帰ってきてくれて、
    とりあえず示談ということになった。 

    昼過ぎに向こうの父親が
    玄関に頭つけて泣きながら謝罪に来た。 
    本来ならここはガキと母親が
    来るだろうと思ったけど
    もう顔もみたくない。

    597:名無しの心子知らず2014/03/07(金) 00:18:30.10ID:qR9tw67Z
    後味悪、フェイクあり。
    ちょっと困っちゃってェ~と、土日朝ごはん抜き託児、予定聞かれて託児計画など、子(7歳6歳)自体は可愛いけど親(シンママ)が非常識すぎ。
    じわじわフェードアウトしてようやく距離おけたなーと思ってたら、3日続けて20時から22時くらいに不在着信が数件あり、なんか重大なこと?と思って何回か御用は?ってメールしてたけど返事無し。

    電話はマズイと思ってたけど、たまたまケータイ触ってたら着信で出てしまった。
    「あ、ごめんねー忙しいよねー?ちょっと外に子供たち置いてあるから!あ、相手とかはいいから~終わったら迎えに行くしー」
    って…

    163 :名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月) 16:26:47 ID:0pT
    小6のときの担任の話。
    私の心が修羅場だったのと母と担任が修羅場だった。

    小6の頃の担任、常に化粧もバッチリで髪も染めてて、いかにもギャルやってました感が満載。
    生徒の社交性を重んじるって言ったら聞こえはいいけど、要はクラスの中心にいる運動の得意な活発な子を完全に贔屓してた。

    私は端っこで金魚の世話したり絵を描いたりしていて、外遊びもリーダーシップをとるのも苦手だったから、当時もその先生から嫌われているのは自覚していた。
    言葉や対応が明らかに冷たかったからね。

    まあいくら嫌いでもこれはないだろって感じだったのが一学期の成績事件。
    成果のわりにやたら低い評価をつけられたので母が直談判に行った。

    この件は私が完全に忘れてたので母から聞いた。たぶん衝撃的すぎて封印してたんだと思う。

    授業は静かに受けテストはほぼ100点、宿題も欠かさず出していた私の成績がオール3(五段階評価)でつけられてた。
    5年生のとき(体育4、それ以外オール5だった)と全く同じ態度で授業を受けていた私は混乱して、夏休み早々帰宅するなり通知票抱えて玄関で泣き崩れたらしい。

    私が泣きながら言ったことを要約すると、
    「『もっと頑張りましょう』って何を頑張ったらいいの、宿題も全部出したのに」
    「テストも全部お母さんに見せたよ、全部いい点だったでしょ」
    とかいう頑張ったから怒らないでアピール。

    小学校の頃は勉強も好きで、それなりのプライドもあったからショックだったんだと思う。
    今では単位があっただけで喜ぶ私が贅沢を言っていたときもあったんだ(遠い目)


    長いので一旦切る

    367 :名無しさん@おーぷん
    中学の時、ちょっと変わった同級生の男の子(A)がいた。
    Aは例えば体育の授業でソフトボールをやると、自分がピッチャーじゃないと気が済まない。
    他のポジションを与えると大声で文句を言い、思い通りにならないと泣き叫ぶ。
    仕方なくピッチャーをやらせれば、打たれると同じようにキィィィィ!!となる。
    ドッヂボールをやると執拗にひとりだけ狙った。その子はクラスで一番身体が小さい女の子で
    毎回その子を明らかに狙っている。泣かしたこともあった。
    その子が可哀想で、みんなで囲んで守ったこともあった。
    そして自分がボールを当てられると激高してボールを遠くに蹴り飛ばしたりする。
    とにかく我儘で自分勝手で協調性がない。
    そのくせ勉強だけは学年トップだった。たぶんこれも一番じゃないと気が済まないんだろう。
    今思えばなんらかの障碍だったような気もするが、当時は“勉強はできるが関わりたくない子”と思われていた。
    3年生になっていよいよ受験一色になってきた頃、トップが入れ替わった。
    これまで不動の一位だったAはトップを奪われたどころか3位だったか4位だったかまで落ちた。
    (ちなみにうちの中学は上位20位まで廊下に貼り出していた)
    そこから登校拒否が始まった。
    先生たちは一生懸命説得に向かっていたが、私たちは正直言って受験のことで頭が一杯だったし
    むしろ平和になったわ〜って感じだった。
    Aには悪いけど、いつもいつAが癇癪起こさないかとヒヤヒヤしてたから。
    結局留年にならない程度には登校していたが、成績はどんどん下がり志望校も滑り止めもダメだったらしい。
    以来Aがどうなったか話題になることもなかった。

    成人式のあと、中学のクラス会があった。
    前以て案内があって、卒業した中学の教室に集まることになっていた。
    そこで初めて幹事からAが亡くなっていたことを知った。
    幹事も案内状の回収で初めて知ったそうだ。
    最初こそ微妙な空気になったものの、次第に久しぶりの再会に盛り上がるクラス会。
    その会場に突然知らない女性が現れた。Aの母親だった。
    そして誰の案内もなく唐突に挨拶が始まった。

    Aが自室で縊タヒしたこと、その時の様子を語りだした。
    まるで小説を読んでるみたいに淡々とした口調だったけど内容は生々しくて
    出席していた担任の先生が止めようとしたけど振り払って語り続けた。
    時間はたぶんそんなに長くはなかったと思う。でもすごく長く感じた。
    そして最後に「あなたたちの誰も息子の悩みに気付いてくれなかった」とか
    「たったひとりでも声を掛けてくれる人がいれば」とか
    「息子に友達がいなかったのは息子の責任ですか?」とか
    なんか他にも私たちを責める言葉を泣きながら吐いて帰って行った。
    しばらくシーンとしてたけど、担任の先生が
    「黄身たちの責任ではない。俺たち教師の責任だから、お前たちは自分の人生を全うしろ」とか言って
    やっと少しずつ場が和らいでいった。

    息子を亡くした母親の悲しみは想像でしか分からないけど、
    本音を言えば私は先生たちのせいでもないと思う。
    先生は精一杯指導してた。
    だけど思い通りにならないと癇癪を起こし授業にならない。
    生徒はAひとりではないし、私たちは受験生だった。

    あの頃、Aに対し、私たちに一体何ができたんだろう。

    880 :名無しさん@HOME2015/09/22(火) 18:03:040.net
    義兄嫁と子育てに対する姿勢が違いすぎて辛い。

    義兄嫁はかなり厳しい子育てをしていて、
    子供が約束やマナーを守らない場合、私達がいても、義両親がいても関係なく義兄子を怒る。
    たしかに義兄子はうちの子と比較しても、とても良い子だと思う。
    騒いだり意地悪したりしないし、男児にしては大人しい。
    それでも義兄嫁は細かいことで怒る。お箸やフォークとナイフの持ち方とか、些細なことでも怒る。
    うちの子が怒られることは一切ないんだけど、
    うちは基本的に叱らない子育てをしてるから、ちょっとした義兄嫁の言葉でもうちの子は怖がってしまう。私も怖い。
    先日、義両親が良かれと思って「まぁまぁ、◯くん(うちの子)はそんなことしょっちゅうよー」ってフォローしたら、
    義兄嫁は「他所の子はどうでもいいです。うちはしっかり育てたいだけなので!」って冷たく言い放った。
    義兄は、うんうん頷いてた。
    これって実は義弟子は躾がなってないって思われてるよね。凄いモヤモヤ。

    このページのトップヘ