俺親が参加する気満々なんだが、俺親が参加すると嫁は参加しない(一人で留守番する)と言う。
普通嫁は絶対参加だろうし、嫁がいないと子の面倒見きれないとも思うし。
俺の母親との関係が最悪(俺母の暴言から疎遠になった)で、産前から「産後の一番の不安はあなたのご両親との付き合い」と言っていたが、まさかお宮参りを拒否されると思わなかった。
いい解決方法はないのか。
嫁親は遠方で最初から来る予定はない。だから、このままいくと俺、子、俺両親の4人でお宮参りすることになる。

私の母の実家近くに3世代で住んでいる「私の母の従姉の長女」に3歳9カ月の長男がいます。
さらに今年一月、男女の双子も生まれました。
補足しますと、息子はお話が来る前から転職活動をしていました(解雇でもなく会社が倒産したわけでもなし)。
その時から、「縁談が来なくなるから転職はするな」と言ったのに振り切りました。前から結婚願望自体はそこそこあったのですが。
息子が真剣に進路を悩んでいる状況なのに、お話を持ち掛けた私達も配慮なしだったんでしょう。
当初はせっかくご紹介してくれた主人の知り合いと、お相手に申し訳ない気持ちが真っ先に募ったのですが。
息子は精神薄弱で、お話を持ち掛けたときイエスかノーかをちゃんと言わず「…」だったので、それも一因でこじれました。
「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」という言葉は、さすがに言い過ぎだったと反省しています。
その言葉が息子のトラウマにならなければいいですが、これからはもうちょっと静かに見守っていかなければと思います。
主人は私や息子に対しては、恫喝まがいの叱り方をするんですよ。
なお、長女(息子の姉)は高2で部活を辞めろと何度も言われて退部し、
別路線に進むはずが医学部現役合格となったのですが。幸い、進学後はそれなりに上手く行きました。
長女については全く怒鳴らないのが、息子に対しては言葉尻一つ一つレベルで厳しく叱っています。
それが何故だかはよくわかりませんが。
また、実家近くに賃貸マンションの好物件が出来て「お相手の○○さんと一緒に住むにはうってつけだぞ」と息子に勧めたんですよ。
息子「今は俺自身が岐路にあるし、その事に決着を付けてからでないととても」
主人「身なりを整えてこそ、人間は一層頑張れるもんだ。敷金保証金なら出してやるぞ。チャンスを逃すなんて勿体なさすぎる」
結局、息子は全く譲りませんでした。
これに関しては息子も間違っていないと思うのですが。
息子は「筋が通っていない事でも、相手に声を荒げられるだけでシュンとなる」精神面の弱さについて
私なりにいろいろ振り返ってみたのですが、高校生ぐらいまでの息子はそれはそれは素直な子でした。