鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    【前編】妻が以前流産した時「流産して良かったね!」と俺母に言われたらしい。現在妊娠5ヶ月だが俺に離婚を言ってきた。「お腹の子どもも一人で育てる」と…
    304: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/07/06(木) 12:15:27.20 ID:uoSy5c4Ba
    子どもが生まれて今月末にお宮参りの予定。
    俺親が参加する気満々なんだが、俺親が参加すると嫁は参加しない(一人で留守番する)と言う。
    普通嫁は絶対参加だろうし、嫁がいないと子の面倒見きれないとも思うし。
    俺の母親との関係が最悪(俺母の暴言から疎遠になった)で、産前から「産後の一番の不安はあなたのご両親との付き合い」と言っていたが、まさかお宮参りを拒否されると思わなかった。

    いい解決方法はないのか。
    嫁親は遠方で最初から来る予定はない。だから、このままいくと俺、子、俺両親の4人でお宮参りすることになる。

    340: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/23(木) 13:59:50.52 ID:QApBmz7ca
    うちの妻は流産した経験があるんだが、「流産して良かったね!」と俺の母親に言われたらしい。
    その場に俺はいなかったし、正直仕事が忙しくそれどころではなかったので、話半分というか…あまり真剣に妻の話を聞いてなかった。
    それで妻が俺にキレて、俺は「どうせうちの親が悪いんだろ!こんな深夜に電話して俺が親を罵ればいいのか!」と言った。
    これが3ヶ月前くらい。

    で、最近、離婚を言い渡された。
    妻いわく、「タヒんだって大事な子どもであることに変わりはない。あなたが私にもタヒんだ子にも関心がないのが良くわかった。もう無理だよ、離婚しよう」と。
    妻は現在妊娠5ヶ月。お腹の子どもも一人で育てるらしい。

    俺が親を罵れば解決するのか?

    491:本当にあった怖い名無し2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:MrwQyEJO0
    小学生の頃だ。
    うちでは「ファミコンは一日一時間」と決められていた。
    それ以上になると、母が無理矢理ACアダプタを引っこ抜き、どこかに隠してしまう。

    別にキチのよーにそればかりやるからということではなく、私の好きなことには
    必ず制限をつける母だった。
    今にして振り返ると、かなりのモラハラ母だったように思う。

    FF4をコツコツやっていた。
    セーブポイントが少なくて、一時間超えそうになると、なんとか前のポイントまで戻るか
    泣く泣くそのまま終わるしかない。
    次のポイントまでの時間を短縮すべく、翌日はひたすらレベル上げだ。

    友達がすっかりクリアして、話題にも上がらなくなった頃、やっとラスダンに到着。
    レベル上げしながら数日かけてぶらつく。
    と、初めて見るモンスターに出会った。
    たまたま来ていたY太君が、興奮した面持ちで「ピンクプリンセスだ!」と叫ぶ。
    「こいつがしっぽ落としたら、最強の鎧と交換出来るんだ」

    259:1/3@2014/04/07(月) 10:08:04.23ID:G04D3Im1
    私の母の存在で、村1つの在り方と数多くの娘さんの人生が変わっていた話。
    30年位前の話でフェイクもりもりなのでつじつま合わないところあったらごめんなさい。

    私の母は距離にして北海道→関西くらいまでの大移動をして進学をした人。
    進学先と同じ土地で就職。私の父に出会い、結婚した。
    父の実家は新幹線の停まらない駅から更に車で2時間の超田舎。
    田舎と言うともう少し街側に住んでいる人に「お前らと一緒にスンナ」と言われるくらい田舎。そして農家。
    ほとんどの家庭で嫁いびりっぽいことはあったそうだが、周りがそんな環境なので当たり前の雰囲気だった。
    しかし私母はそんなこと気にしない。ガンガン正統派にやり返し、陰で鬼嫁と言われていた。
    この辺は今回の話とは関係ないので省略。

    私は妹と2人姉妹。
    祖父母と同居しており、実家は例にもれず農家。

    当時は学歴社会と少子化が顕在化し始めたころで、10年ほど前から2~4人くらいの兄弟構成が多くなりつつあった。
    そうすると当然ながら男の子のいない家庭が出てくる。
    しかし膿家は女の子でも容赦なし。進学先の選択肢などなく長子は農業高校一択。
    農高なんて農家がほとんどだからみんな実家を継がなければならず、婿入りしてくれる相手なんて見つからない。
    私地元の農高は大変偏差値が低く農業大学に進学するほどの学力はない人が多く
    地元に戻る→結婚相手が見つからず途方に暮れる、みたいな流れがちらほら出始めていた。
    昔なら養子縁組もあったのだろうが、時代の流れでそれも難しい。

    そんな中、私は母の方針で公立普通高に進学。
    祖父母が何か言っていたらしいが、父が普通高→農業大学なのでその流れでいくと思わせて了承させる。
    まぁ、農業大学ならバイオ系の研究職もあるな~くらいに思っていた高校1年生の時に父が事故で急逝した。
    ここで私の人生一変。村の未来も一変。
    テンプレ嫁いびりを受けていた母はさっさと妹と私を連れて田舎を脱出。街中で新しい生活を始める。
    母は嫁いでからは農業を手伝っていたが、実は結婚前は看護師だった。
    あっという間に前の職場のツテを使って好条件で復職。大変だったろうが、女で1つで私たちを育て上げてくれた。

    94:名無しさん@おーぷん2017/09/28(木)15:06:42 ID:SxM
    入院中の母親がいよいよ
    意識が薄れてきて病状やばい
    俺が職場と病院を往復して面倒見てる
    彼女も仕事帰りに差し入れしてくれたり、
    母親の様子見ててくれたりて超泣ける

    兄貴が一人いるんだが、
    「うち来週からハワイ行くんだよ、
    遅い夏休みで前から会社に休暇頼んで、
    調整して予約して今キャンセルしても
    金ほとんど戻ってこないし、
    嫁も子もすごい楽しみにしてるし」
    とか延々とどうでもいいラインが来る

    見舞いにも来ないくせに
    葬式の心配はするのかよ、
    親戚の前だけのいいカッコしいがと腹立つ

    兄貴の嫁さんが、うちが母子家庭
    (父親は俺がガキの時に
    女作って出て行った)
    なのをよく思ってないみたいで、
    なんか色々俺にも兄貴に吹き込んで、
    兄貴もいつの間にか一緒になって
    おかんを馬鹿にしだした

    ハワイでも何でも行けよ
    心から楽しんで来いよ、
    いよいよになっても葬式あっても
    呼ばねえよ

    お前が謎の難病なった時、
    親戚回って土下座して金借りて
    大学病院に延々と通わせたの誰だよ
    その金返すために
    夜俺たち寝かした後まで
    働きに出てたの誰だよ
    俺たちの服は新しいの買ってくれて、
    自分はいっつも服2枚きりを
    交代で来てたの誰だよ

    馬鹿じゃねえの
    ハワイ行って帰ってくるなや

    【5/6】「私達が誰かを誉める=間接的に自分が批判されている」とか「人の意見を聞く=自分が間違っている」といった捉え方しかできない息子。何故こんな性格に育ったのか…
    282:名無しさん@HOME2011/05/05(木) 21:38:04.82 0
    大した話ではないのですが、28歳息子についてちょっと理解しがたい面があります。

    私の母の実家近くに3世代で住んでいる「私の母の従姉の長女」に3歳9カ月の長男がいます。
    さらに今年一月、男女の双子も生まれました。


    【4/6】「私達が誰かを誉める=間接的に自分が批判されている」とか「人の意見を聞く=自分が間違っている」といった捉え方しかできない息子。何故こんな性格に育ったのか…
    492:名無しさん@HOME2011/05/10(火) 21:17:07.03 0
    421です。

    補足しますと、息子はお話が来る前から転職活動をしていました(解雇でもなく会社が倒産したわけでもなし)。
    その時から、「縁談が来なくなるから転職はするな」と言ったのに振り切りました。前から結婚願望自体はそこそこあったのですが。
    息子が真剣に進路を悩んでいる状況なのに、お話を持ち掛けた私達も配慮なしだったんでしょう。
    当初はせっかくご紹介してくれた主人の知り合いと、お相手に申し訳ない気持ちが真っ先に募ったのですが。

    息子は精神薄弱で、お話を持ち掛けたときイエスかノーかをちゃんと言わず「…」だったので、それも一因でこじれました。
    「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」という言葉は、さすがに言い過ぎだったと反省しています。

    その言葉が息子のトラウマにならなければいいですが、これからはもうちょっと静かに見守っていかなければと思います。


    【3/6】「私達が誰かを誉める=間接的に自分が批判されている」とか「人の意見を聞く=自分が間違っている」といった捉え方しかできない息子。何故こんな性格に育ったのか…
    421:名無しさん@HOME2011/05/09(月) 19:51:48.71 O
    会社のリストラに伴い転職活動をしており、先月次の会社が決まった息子に、その20日ほど前見合い話がきました。
    親が「縁談がパーになるからやめろ」というのは横暴でしょうか?転職活動中から言い続けてきたのに通用しませんでした。

    【2/6】「私達が誰かを誉める=間接的に自分が批判されている」とか「人の意見を聞く=自分が間違っている」といった捉え方しかできない息子。何故こんな性格に育ったのか…
    662:4922011/05/14(土) 15:29:50.34 0
    言っておきますと、私達が住んでいるのは23区です。
    息子は4年ほど前から、実家から30分ほどの所で一人暮らししています。
    別に私達は息子が医者にならなかった事につき、本当にいいのかと念を押しただけで
    ごり押しなど一切していません。その事について悔いもありません。

    主人は私や息子に対しては、恫喝まがいの叱り方をするんですよ。
    なお、長女(息子の姉)は高2で部活を辞めろと何度も言われて退部し、
    別路線に進むはずが医学部現役合格となったのですが。幸い、進学後はそれなりに上手く行きました。
    長女については全く怒鳴らないのが、息子に対しては言葉尻一つ一つレベルで厳しく叱っています。
    それが何故だかはよくわかりませんが。

    また、実家近くに賃貸マンションの好物件が出来て「お相手の○○さんと一緒に住むにはうってつけだぞ」と息子に勧めたんですよ。
    息子「今は俺自身が岐路にあるし、その事に決着を付けてからでないととても」
    主人「身なりを整えてこそ、人間は一層頑張れるもんだ。敷金保証金なら出してやるぞ。チャンスを逃すなんて勿体なさすぎる」

    結局、息子は全く譲りませんでした。
    これに関しては息子も間違っていないと思うのですが。


    【1/6】「私達が誰かを誉める=間接的に自分が批判されている」とか「人の意見を聞く=自分が間違っている」といった捉え方しかできない息子。何故こんな性格に育ったのか…
    606:名無しさん@HOME2011/07/28(木) 21:27:30.86 0
    度々ですみません。 
    いい年した息子の件で相談させて頂いている中年母です。 

    息子は「筋が通っていない事でも、相手に声を荒げられるだけでシュンとなる」精神面の弱さについて 
    私なりにいろいろ振り返ってみたのですが、高校生ぐらいまでの息子はそれはそれは素直な子でした。


    このページのトップヘ