鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    振袖

    282:名無しの心子知らず2012/12/28(金) 18:55:56.41 ID:KNyJbWoA
    流れ読まずにすみません。
    未婚の学生だけど、お邪魔します。

    家の斜め前に同年同性の幼馴染み一家が住んでる。
    信頼できる相手だから、ルールを決めて洋服類の貸し借りをずっとやってる。
    一年位前にうちの向かい(幼馴染み家の隣)にアパートができて
    そこにちょっと老けてるギャルママが娘と越してきた。
    娘は幼稚園くらい。

    ギャルママ、近所に娘の面倒頼みまくって
    町内会のお知らせに注意と載せられたほど。

    そのギャルママに私達の貸し借りのやり取りを見られて
    幼馴染み母に仲間に入れてと依頼し断られてる。

    ちなみに家は敷地内侵入のことで父が怒鳴り込んでるからか来なかった。

    それがこの間、幼馴染み妹用に成人式の振り袖一式を貸してと頼まれた。
    幼馴染みも振り袖購入したんだけど、管理が悪くて謎の染みがついて
    一緒に入れてた物が全滅したらしい。

    もちろん一家で快諾して、幼馴染みと二人で運んでる時にギャルママが来た。

    なんで知ってるのか謎だけど「それ振り袖でしょ?」と来て
    「今回使い終わったらうちが借りるね!今度持ってきて!」と一方的に言われて去ろうとするから
    「貸しません」と言ったらギャーギャー喚かれた。
    こっちも二人で「そもそも未婚用」「着れる人いないでしょ」「貸してくれると思うのがおかしい」
    「断ったから覚えておいて」と言って幼馴染み宅に入った。

    それでもインターホン越しに喚くので24し、その場で話し合い。
    母同士のお礼の電話が聞こえ、振り袖がなくて借りれるなら、
    うちの娘も持ってないから借りれると思った。
    貧乏だけど写真だけでも撮ってあげたかった、悪気はなかったと言い出した。

    ギャルママに同情気味に話すKに「あちらの娘は幼稚園くらい」と言ったら驚いてた。

    トラブルばっかり起こすから最悪。

    922:愛とタヒの名無しさん2012/01/28(土) 15:42:39.56
    自分だけが不幸だった式だけど。 

    親友の結婚式に振袖で出席。 

    同じテーブルには高校時代の友人たちで隣の席はの友人は4才の子供と出席。 

    私と母親である友人の間に子供椅子を設置。 

    新婦の手紙の時に帯にクレヨン(式場が用意)で落書きをされ、両家両親への花束贈呈の時にはハサミで袖の下から10センチくらいのところを15センチくらい横に切られた。 

    両方とも会場が薄暗く、子供に心持ち背中を向ける形で高砂側を向いていたので帰りまで気付かず。 

    母親である友人は見てたはずなのに「叱ったら泣いちゃうと思ってー。子供のやる事だし怒らないよね!」と言い出す始末。 

    新婦は真っ青になって弁償申し出てくれたりしたけど筋違いだし断って、その日は新婦母がくれたお車代でタクシーで帰宅した。

    式も披露宴もそれ自体は感動的で厳かで良いものだったから最後でがっくりきた。 

    ちなみに帯は洗いに出して振袖は袖を切って訪問着に仕立て直した。 

    ちゃんと費用は請求して(色々揉めたけど)回収したけど、母の花嫁衣装だった振袖だったから今でも悲しい。

    871 :名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月) 00:03:56 ID:TVM
    旦那がはれのひ騒動のニュースで成人式行けなかったって悲しんでる女の子達をテレビで見て、
    「振袖なんか着なくったっていいじゃん。そんなに着物にこだわるかね~」
    と言っていた。
    たまたまそこに娘もいてて(28歳)、娘はそんなお金かけて着物着たくないし会いたい友達には会ってるからいいやという理由で成人式には行かなかった子なので旦那に賛同するかなと思ってたけど、はぁーっとため息ついて
    「お父さんさぁ、50万のスーツ仕立てて気合い入れてパーティ行こうと思ってたら持ち逃げされてありません、なら私服か1万の自前のスーツで行こうーって気になんの?
    周りみんな50万や100万のスーツ着てるパーティにだよ?
    余計悲しくなるだけだわ」って呆れた顔して言ってた。
    そしたら旦那もあぁー、そうだな、嫌だわ…とか呟いてしょんぼりしてた。
    娘にはほっとしたのと同時に旦那にはそこまで例えてもらわないとわからない感覚なのかなーと思ったわ。

    658 :名無しの心子知らず2010/01/23(土) 23:16:51ID:oXo79UaF
    振袖借りて得しちゃえ☆って考える人ってさ、振袖があれば他になにもいらないとでも
    思ってるのかねぇ?
    私が成人式で振袖作ってもらって、2年後に「貸してクレクレ!」って来た近所のママ。
    その娘とは身長差がかなりあったので「振袖はタダでも襦袢や足袋はムリ、○○円程度で
    仕立てられるよ」「ちなみにこれ当日の着付けとヘアメイクの領収書ね、ここは少し安い
    けど他の美容室はもっとするかな」「もちろんクリーニングをして返してよ。着物専門
    のところに出して○○円から、汚してたらそりゃあかかるわよ~」「もしも復旧不可能
    なくらいになってたら買い取ってくださるのよね?○○十万円はくだらないけど」等と
    くわし~~~く説明したらようやくレンタルの方がお得だと理解できたらしいw
    この時期、毎年母からグチられるw

    17:名無しさん@HOME2007/11/24(土) 16:35:42 O
    プチプチですが…

    私の妹とコトメは同い年で来年成人式。
    この連休、ダンナと義実家詣でをしてるんですが、トメとコトメが寝言を言い出した。

    トメ「もうすぐコトメちゃんの成人式だし嫁子の振袖寄越しなさい。それなら美容院代だけで済むし、嫁子はもう着る機会無いからちょうどいいでしょ。」

    コトメ「結婚しちゃったら着れないし私が着てあげるから」

    私「申し訳ないんですけど、振袖は妹が成人式で着るんでお貸しできません。それに私のじゃサイズも合わないだろうし…」(私とコトメは身長差15cm)

    トメ「はぁ!?嫁子の振袖着せるつもりでいたからレンタルの手配してないのに今更勝手なことして!妹さんは他でレンタルさせればいいでしょ!妹とコトメちゃんとどっちが大事なの!」

    私「妹」
    ダンナ「妹」
    ウト「妹」

    トメコトメ「…。」

    その後、ダンナとウトに「それが人様に物を頼む態度か」「図々しいにも程がある」「レンタル代ケチって人に物をたかるなんて恥ずかしい」などなどキッチリ絞められててスッキリしました。
    ヌカだったらすみません…

    440 :1/22010/10/20(水) 14:23:55
    私と新婦が不幸だった結婚式の話。
    私は新婦友人として披露宴から参加。
    本当は親族だけだったけど、仲が良かった私子だけは是非、ということで招待された。
    初めての友人の結婚式ということもあって
    せっかくだからと母親から譲り受けた振袖を着ていくことにした。


    当日、席は新婦の従姉妹など年代の近い親族を集めたテーブルになり
    みんな話しやすいきさくな人たちで居心地が悪いということもなく、
    料理もおいしくて、和やかに時間が流れていった。

    歓談の時間になり、新郎新婦が二人でテーブルに来てくれたときに
    「おめでとう!」って言ったんだけど新婦は「あぁ・・・うん・・・」
    みたいなちょっと浮かない返事。そのままお色直しのために退場。
    その時は「時間がせまってたのかな?」ぐらいにしか思ってなかった。



    そして新郎新婦がお色直しを終えて再入場し、落ち着いたころ。
    新婦母が挨拶まわりでテーブルにやってきた。

    「私子さんは○美(新婦)の大学時代のお友だちよね?」
    「はい、そうです。本日はおめでとうございます」
    「大学まで出たのに常識がないのね・・・」

    私は一瞬「???」となったが、すぐにはっとした。
    私の振袖のことだった。
    新婦のお色直し衣装は白地でピンクの模様の引き振袖。
    私が着ていた振袖はベージュ地でオレンジの模様の振袖。
    「結婚式で白はNG」というのはドレスだけで、着物は柄が入っているから大丈夫と
    聞いていたのだが、さすがに白い引き振袖だとまずいとその時気がついた。

    882: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2015/01/19(月) 12:23:24.70 ID:GtT7XwqM
    中学生の娘がクラスの友人たち8名と初詣へ行くことに。するとひとりの母親からウチに電話が。

    「振り袖を着せてあげて下さい」
    「ウチの娘は着るんです。他の御父兄にもこうしてお願いしています」
    「娘が自分だけ着物はヤダ、って言うんです」
    「どうしても着せたいんです。レンタルと着付けは紹介します」

    困った人とは聞いていたが清々しいばかりの自分本位に少し感動した

    380:名無しさん@HOME2013/09/24(火) 00:39:22.97 I
    数年前の話。長いと怒られたので3回に分けます。

    車で30分の近距離別居ウトメ。成人式を控えた私娘に「これを着てくれ」と旦那姉さんの振袖を持ってきた。
    旦那には2つ上の姉がいたが、成人式から1年経たない内に事故で亡くなったそうだ。
    謂わばその振袖は旦那姉さんの遺品で、私達夫婦としてはその事を黙ったまま娘に着させたくなかったので
    ウトメからその事を娘に話してもらった。
    泣きながら旦那姉さんについて語るトメに娘も無下にNOと言えず「柄が私には似合わないから」「ばあちゃん達の大切なものを汚しそうで怖いから」とやんわり断っていた。
    しかも既に我が家には私の成人式に母が仕立ててくれた振袖があり、前々からそれを娘がとても気に入って「私もお母さんと同じ振袖が着たい」と言ってくれたので
    お気持ちは有難いですが今回は…と丁重に断ったの だ が。

    それから連日電話、メール、アポなし凸で「こっちの方が高価だし質もいい」「嫁のは柄が下品」とグチグチ嫌味尽くし。
    旦那が〆ても私が怒っても娘が説得してもまっっっったく効果なし。
    それどころか「孫ちゃんor旦那は本当はこっちがいいのよね?嫁に無理矢理言わされてるのよね?」とテメーフザケンナ発言。
    余りにもしつこく言われて辟易した娘が写真を撮るだけという条件で渋々了承、義実家には義実家の振袖の写真だけを送る事になった。
    しかしその後トメから私に掛かってきた電話が切っ掛けで大喧嘩。二度と連絡してくんなとアド変&番変した。

    それから数ヶ月後の成人式当日。
    昼過ぎに娘から着信があり、あぁ式典終わったのかなと電話に出たら
    「娘ちゃんが!おばあちゃん達が警察に連れてかれた!」
    と娘友人が焦った声で訴えてきた。
    おばあちゃん達ってウトメ?警察?とこちらも軽くパニックを起こしつつ旦那と共にすぐ会場に向かった。

    282:名無しの心子知らず2012/12/28(金) 18:55:56.41 ID:KNyJbWoA
    流れ読まずにすみません。
    未婚の学生だけど、お邪魔します。

    家の斜め前に同年同性の幼馴染み一家が住んでる。
    信頼できる相手だから、ルールを決めて洋服類の貸し借りをずっとやってる。
    一年位前にうちの向かい(幼馴染み家の隣)にアパートができて
    そこにちょっと老けてるギャルママが娘と越してきた。
    娘は幼稚園くらい。

    ギャルママ、近所に娘の面倒頼みまくって
    町内会のお知らせに注意と載せられたほど。

    そのギャルママに私達の貸し借りのやり取りを見られて
    幼馴染み母に仲間に入れてと依頼し断られてる。

    ちなみに家は敷地内侵入のことで父が怒鳴り込んでるからか来なかった。

    それがこの間、幼馴染み妹用に成人式の振り袖一式を貸してと頼まれた。
    幼馴染みも振り袖購入したんだけど、管理が悪くて謎の染みがついて
    一緒に入れてた物が全滅したらしい。

    もちろん一家で快諾して、幼馴染みと二人で運んでる時にギャルママが来た。

    なんで知ってるのか謎だけど「それ振り袖でしょ?」と来て
    「今回使い終わったらうちが借りるね!今度持ってきて!」と一方的に言われて去ろうとするから
    「貸しません」と言ったらギャーギャー喚かれた。
    こっちも二人で「そもそも未婚用」「着れる人いないでしょ」「貸してくれると思うのがおかしい」
    「断ったから覚えておいて」と言って幼馴染み宅に入った。

    それでもインターホン越しに喚くので24し、その場で話し合い。
    母同士のお礼の電話が聞こえ、振り袖がなくて借りれるなら、
    うちの娘も持ってないから借りれると思った。
    貧乏だけど写真だけでも撮ってあげたかった、悪気はなかったと言い出した。

    ギャルママに同情気味に話すKに「あちらの娘は幼稚園くらい」と言ったら驚いてた。

    トラブルばっかり起こすから最悪。

    922:愛とタヒの名無しさん2012/01/28(土) 15:42:39.56
    自分だけが不幸だった式だけど。 

    親友の結婚式に振袖で出席。 

    同じテーブルには高校時代の友人たちで隣の席はの友人は4才の子供と出席。 

    私と母親である友人の間に子供椅子を設置。 

    新婦の手紙の時に帯にクレヨン(式場が用意)で落書きをされ、両家両親への花束贈呈の時にはハサミで袖の下から10センチくらいのところを15センチくらい横に切られた。 

    両方とも会場が薄暗く、子供に心持ち背中を向ける形で高砂側を向いていたので帰りまで気付かず。 

    母親である友人は見てたはずなのに「叱ったら泣いちゃうと思ってー。子供のやる事だし怒らないよね!」と言い出す始末。 

    新婦は真っ青になって弁償申し出てくれたりしたけど筋違いだし断って、その日は新婦母がくれたお車代でタクシーで帰宅した。

    式も披露宴もそれ自体は感動的で厳かで良いものだったから最後でがっくりきた。 

    ちなみに帯は洗いに出して振袖は袖を切って訪問着に仕立て直した。 

    ちゃんと費用は請求して(色々揉めたけど)回収したけど、母の花嫁衣装だった振袖だったから今でも悲しい。

    このページのトップヘ