鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    子育て

    81:養子縁組をした話2014-04-22 08:51:11
    人によってはモヤっとするかもしれない。
    結局こちらがいいように扱われた、と感じる人もいるかもしれないので注意。


    我が家には子供がいなかった。
    どちらが原因、と究明することが主流だった時代では
    まだなかったので、どちらが原因かはわからずじまいだけど、子供ができなかった。

    もう夫婦ともども40代の半ばも過ぎ、
    すっかり諦めきったころに、私の妹が亡くなった。

    妹には5人の子供がおり、それぞれ、10、6、4、2、8ヶ月と、
    どう扱えばいいのか検討もつかない年齢の子供までいた。
    妹の旦那は、なんというか、こう、のらりくらりした感じのする狡猾そうな男で、
    実際家にもあまり帰宅をしていなかったらしい。

    ありえないことに葬儀の数日後に行方をくらました。


    子供をどうしていたかというと、これがまた酷いことに
    なんの準備も食料もなしに、こつぜんと消えた。
    餓えた10歳が、自分は下の面倒を見ている間に6歳を近しい親戚宅に向かわせたそう。
    折りしもちょうど夏休みで、学校には誰もいないと思ったゆえの行動らしい。
    実際には日中は先生もいるんだろうが、そんなことは子供はわからないからね。
    その近しい親戚宅というのが我が家だった。
    6歳は男児で、あまり親しいわけでもない私たちを目の前にして、
    腹が減ってるのもあったのか、何が言いたいのかわからない。


    バナナとりんごを食べさせて、そうしてようやく、父親が逃げたのだと知った。
    そこからは慌てて食事やら掃除やら、風呂も着替えもさせてやり、
    学校の先生、そして妹の旦那の親(私と妹の両親はすでに他界)を呼び、
    子供のことを先ずは任せた。

    ところが、妹旦那の親は、私たち夫婦が、子供たちを
    引き取るのが筋だと言い張る。

    756:名無しの心子知らず2011/05/16(月) 17:34:14.77ID:nuk1sEAh
    親戚からの託児の話を一つ。
    旦那の弟夫婦、二人とも激務の仕事持ちで子ども二人をトメに託児。
    そのトメが昨年急タヒした。
    多分無理な孫育てによる過労だろうと思う。
    義弟は旦那に子ども二人の託児を依頼してくるも、うちではお断りした。
    義弟嫁の実家は近所だが
    「子どもは自分で育てろ」と突っぱねられたそうだ。
    義弟嫁は子育てする気一切無し。
    「子育てをさせないことを条件に、子どもを産んであげた」
    のだそうだ。
    昨日義弟が子ども連れで我が家にアポ無し凸してきた。
    旦那が義弟と義弟子達をつれて、近所のファミレスに行って、話だけ聞いてきた。
    「夏休みだけでも、預かって欲しい」と頭を下げられたそうだ。
    義弟夫婦、毎年盆暮れには、夫婦で海外リゾートに行く。
    もちろん子どもはトメに託児。
    おとなしく託児を引き受けてくれていたトメはもういない。
    「8月の一週間、○○(ヨーロッパ系リゾート)に行くから、子どもを預かって欲しい」
    と言われ、旦那「お前、いい加減にしろよ」と一喝して帰ってきた。
    この家族、家族で旅行したことはタダの一度もない。

    427:名無しさん@おーぷん2016/12/25(日)17:56:01 ID:G13
    嫁の神経がわからん話。
    嫁は妊娠してますが、子がダウン症確定。
    おろしたい育てられないと泣きじゃくり、まともに家事もしません。
    ダウン症とはいえ、命を粗末にするものではないと叱りましたが届いていないようです。
    嫁が、そんなに産んで欲しいなら俺が全て育児を担当しろといいます。

    嫁の収入はかなり良いので、俺が家に入り、育児をやって欲しいそうです。
    ダウン症の育児は並大抵の努力ではできないので、嫁の提案には賛成しました。
    すかさず嫁が、念書を書けと迫ってきました。
    約束を反故にされたらたまらない、破った場合は離婚。
    慰謝料もそれなりに頂くと。
    望んで産んだわけではなくても、
    一応は私の子だから養育費は払うとまで書いてありました。
    俺ってそこまで信用ないのかと訴えましたが、
    正直現段階で信用はないと言われました。
    ならなぜ最初から離婚を選択しないのかと聞いてみると、
    少なくとも愛情があって結婚した。
    私は育児には関わらないけど
    身の回りの世話ぐらいはしてあげると上から目線。

    257:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2015/05/08(金) 08:11:35.19
    相談です。

    2歳の娘があまりにパパっ子で、妻がおかしくなりかけてます。

    トイレに行かせたり、オムツを交換したり、お風呂に入れたり、ご飯を食べさせたり、歯を磨かせたり、一緒に寝たり、とほぼ何もかも「パパにやってほしい」「パパと一緒がいい」状態で、
    妻が娘にすぐブチ切れるので彼女のストレスを解消するために
    1. さらに育児頑張って妻の負担をより減らす
    2. 娘が妻にも甘えたり懐くように距離をとって様子を見る、あるいはそう仕向ける

    どちらのほうが良いか(あるいは何をしたら良いか)本人に直に聞いたところ、妻は1だと助かる、と答えてくれました。

    なのでまずは妻の精神状態を落ち着かせるためにも、さらに育児を頑張ってみたのですが、やはりパパっ子化は進んでしまうばかりです。

    もちろん私だって娘が悪さをしたら叱りますし、母親のいうことを聞くように言い聞かせもします。(厳密には母親のいうことを聞かないわけではないですが......)

    娘 も別に母親を無視するわけでもやたら母親に対してだけイヤイヤ反抗的なわけでもないのですが、とにかくいつでも何をするにも「パパ!」「パパ!」「パ パ!」で、私の目から見てもちょっと度が過ぎてると感じています。周りの親や妹からも「近年稀に見るパパっ子」と言われてしまっています。

    妻のほうは一時に比べて娘に対するバイオレンス的な行動は収まっているのですが、ことあるごとに「私なんていなくてもいい」「二人で暮らして。私はタヒにます」と結局ノイローゼみたいになっています。

    娘のパパっ子はあと数年もしたら「パパきもーい」に変わるんだろうと思うのですが、とにかく妻が心配です。

    どうすればいいでしょう?(専門家に話を聞きに行こう!と妻を誘ってもなかなか応じてくれないんですよね......)

    909 :名無しさん@おーぷん
    夫と義兄は年が8歳離れていて、私達夫婦より10年以上前に義兄夫婦は結婚した。
    義兄夫婦は小学生の息子が二人。義実家に預けて共働きしている。
    私達夫婦も共働きだけど、今年結婚したばかりで子供はいない。妊娠もしてない。

    義兄嫁さんは忙しいらしく、子供を義実家に預けているけど本人は全く来ない。
    結婚式の時会っただけで、挨拶したのも1〜2回。
    義実家は孫たちの世話にかかりきりで、こちらにはまったく不干渉。

    先日、実家から果物が送られてきたので義実家におすそわけに行った。
    義母さんはお茶を出してくれながら、「妊娠する予定はあるの」というようなことを
    遠まわしに聞いてきた。
    義母さんの背後では甥っ子たちがキャッキャしてたし、
    「授かり物ですからね〜」程度にあいまいに答えた。
    そしたら義母さんがボロボロ泣き出した。
    ビックリしてしまって、何か悪いこと言ったかな?すいませんすいませんと謝った。
    甥っ子たちも私が何かしたに違いない!と睨んで蹴ってきた。
    義母さんが「ごめんなさい、今日は帰って」と言うので逃げ帰った。

    321:名無しさん@HOME2010/03/15(月) 16:59:49 0
    まだ妻から何も言われたりはしてないけど、かなりやばい状況。

    4つほど離れた県に単身赴任中。
    週末、一日か二日帰宅し、子供のオムツや食料を家族で買出しに行き
    時間があれば掃除機もかけたり、子供を風呂に入れたり。

    でもこの状況(一週間、妻は24時間ひとりで8ヶ月子の世話)に妻が疲れきってるのは気付いていたのに

    きのう、俺が戻る際に「もう疲れた、週末も買出しのみだし、子供は可愛いけど何も楽しいことがない」というのを「そういわれても、分かってるけどしょうがないし」と思ってスルーしてしまったら
    今日、台所で妻が倒れ、そのとき子供も一緒に転倒し怪我とヤケド。


    妻は下半身に数箇所手のひらほどのヤケドで、子供は妻がとっさに突き飛ばし、ちょっと赤味のみ。(子供は通院の必要なし、妻はこれから数日は毎日通院)

    昨日もっと妻を休ませないといけなかったのに、買出しに子供と二人で行きたくなくて妻も連れ出し、自分が赴任先へ持っていく食事も多く作らせて、拭き掃除してるの見ながら参加せず。

    誕生日プレゼントもスルーしてしまった。
    食後、妻がトイレで吐いてたけど、あんまり真剣に体調聞かなかった。

    今日何度も電話で話したけど、たんたんと状況を話だけ・・
    今日戻ろうかと言ったけれど、いいって言われたし、
    とりあえず俺の親に手伝いに行かせたけど・・

    200:名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 15:58:05
    うちも嫁の母乳が出ない。

    子の健康を考えたらミルクは有り得ないから、
    マッサージに通えって言ってるのに
    痛いから嫌だと甘えたこと言ってる。

    布オムツも毎日嫌嫌言ってるし…

    育児板を見たら母乳育児は母乳の成分の問題じゃなく
    母親としての資質の問題として大切だと言われてた。

    酒タバコ我慢や痛いマッサージに耐える愛情、
    母乳指導の優秀なところを探す情報収集力、
    心身の健康、ストレス耐性…


    嫁は育児に向いてない。
    でも俺が主夫にもなれない。

    どうしたらいいんだろうか

    721: 名無しの心子知らず 2005/10/17(月) 13:28:50 ID:KlqdRNH9
    きのう子供がマグをひっくり返し、床がびしょびしょ。
    実は1ヶ月ほど前にも、お好み焼きのタネをひっくり返されて、
    じゅうたんにこぼされた(じゅうたんは今クリーニング中)。

    お好み焼きの時は夫に子供を頼んでおいたのだが、
    夫がネットしてて目を離したのが原因。
    『見ててよ~』と言いたかったけど、仕事で自由な時間が無い
    夫のことを考えて、何も言わなかった。

    昨日のマグひっくり返しは、私がぼぉ~っとしてたのが原因。
    じゅうたんはクリーニング中だし、床にこぼれただけで、
    拭いて終わりになった。

    夫は
    『何してんだよ!! 全く!!』と怒る。
    悲しくなった。

    いま第二子妊娠中で、つわりがひどい。
    それでなくとも24時間365日、気を抜かないで見てるなんて
    無理だよ。

    いつもは普通……というより全然イライラしてないし、
    育児もかなり良くやってくれる夫。

    仕事がいま一番忙しい時期で、2時間しか寝られないから、
    イラつくのも仕方ないのかな?
    『気遣いできないほど疲れてるんだなぁ』で諦めるしかないの?

    194 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2019/08/17(土) 21:18:49 ID:/GSNbmrX.net
    みんな離れたいとかじゃなく本気で施設預けたいとか消えてくれとか思う時ないの?
    療育仲間の同じく重度持ちのママにポ□リとこぼしてしまったら本気で引かれてかわいそうって言われてしまってこんな私は益々だめなんだってなんかもう立ち直れそうにない。
    最近あまりにもわがままで泣き叫びがひどくて本気で預けたい衝動に駆られる。
    まだ4歳で可愛い盛りなのにこんな残酷なこと考える自分がこわい。
    普段は多動でいつ事故するかわからないから危険なこととかすごく気をつけてるのに外で暴れて手がつけられないことが増えてきてそうなると「またか…」「もう知らないわ、いっそ…」とかこちらも頭がパニックになりおぞましい考えが脳裏に浮かぶ。

    前はそれでもここまでじゃなかったし可愛いなと思う時の方が多かったけど、最近もう可愛いと思えなくなってきた。
    子が泣いてるとうっとうしいとしか思えない。

    218: 名無しの心子知らず 04/08/26 00:44 ID:h+xWPqmQ
    今日 専業主婦の実姉に
    「仕事が忙しいのは分かるけど、もう少し子育ての方に
    時間つくったら?子育ては親がするものだよ。」
    とか言われた。


    確かに、私は仕事が忙しく帰りは夜9時頃になるので
    子供(もうすぐ一歳)は保育園が終わった後 旦那の親(姑)に
    迎えに行ってもらって
    子供の夕飯もお風呂も義両親の家でお願いしてる。

    そのことを姉は言っているのだ。
    子育て子育て言うけど、
    仕事が忙しいからどうしても姑に頼まないとやっていけないの!!

    姉は専業主婦だから兼業の大変さがわからないんだよ!!
    カチムカでした。

    このページのトップヘ