鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    兄嫁

    100:名無しさん@HOME2007/12/03(月) 22:23:21
    若干の反省を込め、こちらに投下。

    勝手に居候する兄嫁を実力行使で追い出した。
    家主の許可があれば大丈夫です!と素敵な笑顔の赤帽さんに全部運び出してもらった。
    引越料も運び先のウィークリーマンションも、費用は全部給料から天引きで返して貰います。
    あと、半年居候してた間の家賃光熱費食費水道代も全部。

    帰宅した兄嫁がキーキー言っていたけど、聞く耳持たず、ウィークリーマンションの地図と住所
    のメモだけ放り投げて部屋から追い出した。
    今ごろ兄とどこかで合流していると思う。
    冷たいけれど、いなくなって心の底からホッとしている。
    兄夫婦は今後ものすごく困ると分かっているけど、本音です。

    526:名無しさん@HOME2013/01/25(金) 15:40:08.34 0
    長文です。

    私の実家は都心の一戸建てで古いけど結構大きい。
    私が子供の頃に両親が頑張って新築した家で、
    専業主婦の母がずっと頑管理していた。

    母はなんというか程よい人で、本物の「専業主婦」。
    だからその家も本当に住み易く、又立地の良さからも
    兄家族や私家族、親戚ももちょいちょい遊びにきていた。

    やがて父が亡くなった。母はまだ還暦そこそこだったけど、
    その頃から衰えが目立つようになってきた。目や耳、物忘れ、言葉。
    どれもたいした事は無いんだけど、今後を考えると心配だった。
    この大きな一戸建てに一人で住んで管理していくのは大変だろう。
    本人と話すと、やはり負担に感じていたようだった。
    残念ながら私家族も兄家族も他に家を構えてしまっている。
    かくなるうえは、家を売って住み替えか。そんな相談を兄にすると
    兄&兄嫁、猛反対。「実家は実家としてそこに残すべき!」という。

    気持ちは解る。良い場所に温かい一戸建ての実家って、良いよね。
    でもそれは母が管理してこそ成り立つ実家であって、
    本人が体力的にもう無理で、サポートも出来ないようなら
    「素敵な実家」だって存在し得ないんだよ。荒れ果てちゃうよ。
    何度もそう説明したけど解ってもらえなかった。
    今の実家の状態が未来永劫続くと信じて疑わないようだった。
    兄夫婦は親戚を味方につけて、私が母を唆していると吹聴。
    母は何度も皆に説明してくれたけど、自分が衰えているっていうのを
    説明するのって、辛いよね。辛い思いをさせてしまった。
    兄夫婦&親戚は、母はこの家を売って素敵なマンションに引っ越し、
    浮かれた老後を過ごそうとしている、私がそれを手引きしていると
    思っているようだった。怠け者みたいに言われたし。
    真面目一筋のプロ専業主婦は母としては
    そんな言われ方は耐えられない屈辱だったと思う。

    190: 名無しさん@HOME2012/11/28(水) 11:31:35.69 0

    兄夫婦が実家に転がり込んだのが5年前。
    最初は実家のご機嫌伺いとか言って
    1泊の予定だったのがズルズルと住み着いている。
    両親とも文句を言いつつ黙認してるのでどっちもどっち状態。

    去年、兄嫁が子供を産んだんだ、
    里帰りするのかと思いきや、
    兄嫁親が実家に泊まり込んで世話をしてた。

    さすがに父が苦情を言ったら、兄嫁が「タヒんでやる」と喚き
    兄嫁母も「人でなしだ」と近所に触れ回り、大事になった。

    兄もヤバいと思ったのか、子どもが1歳になったら出て行くと約束してその場を収めた。

    先週その子の1歳の誕生日だった。
    この一年、両親は兄の子の面倒を見た。
    兄嫁が遊びに行くと言えば預かり、夜寝られないと言えば預かり、
    それも、好きでやってるんだろうから別にいい。

    でも兄嫁から
    「日曜日に子供の誕生会を実家の家族を呼んでするので、
    お義母さんたちは出かけてください」
    と言われて父激怒。

    「今すぐ出て行け!」と絶縁宣言をした。
    誕生会なんてさせないし、お前の実家の人間に
    この家の敷居はまたがせん!とやったそうだ。

    やればできるじゃん、父。

    155 :名無しさん@HOME2012/06/17(日) 14:43:20
    長文です。フェイクあり。

    俺と嫁(専業)が結婚したのが3年前。俺現在37、嫁33歳。
    近距離の俺母(専業、一度も就職経験なし)が約半年の間、月に1〜2回俺自宅に訪問していて、
    そのたびに家事の仕方云々で俺母と衝突。その時期に嫁姑で悩んだ俺が、家庭板を発見。
    俺自宅訪問を禁止し、2〜3ヶ月に一度ほど夫婦で俺実家に訪問に変わった。
    (嫁実家も近距離なので、夫婦では同じぐらいの頻度で訪問。)

    その後、兄が結婚。兄嫁さんは、ちょっと年齢のいっている人で(結婚当時30代後半。兄の3つ下)、
    最初、歳が…と顔をしかめていた俺の両親だったけれど、
    この人が「仕事バリバリ!」「英語ぺらぺら!」「一人で貧乏旅行大好き!」な、母とは正反対な人で、
    色々な経験豊富でとにかく話が面白い。実際に合って、両親は一気にファンになってしまったそう。

    母とも気が合ったらしく、兄嫁さんと2人だけで出かけてネイルしてきたり、
    お互い仕事バリバリで家事が苦手という兄夫婦の家事を手伝いにいって、お礼にお洒落なカフェでランチ…とか。
    親父が定年退職してから、鬱々としていた両親が、ものすごく明るくなった。
    (俺親父と兄嫁さんのお父さんも気が合うらしく、時々釣りに行ったりしてた)
    俺も、俺の妹(遠方で結婚)も、両親が楽しそうなのは嬉しいので、
    兄嫁さんに感謝しつつ、上手くいっていて良かったな〜と思っていた。

    で、今年の正月に久しぶりに俺両親、俺夫妻、兄夫妻、妹夫妻と子供に親戚が集まった。
    妹が遠方のため、なかなか一度に全部そろうことがなかったんだ。 

    895:名無しさん@HOME2013/01/20(日) 11:53:15.43 0
    兄夫婦が新婚旅行から戻って
    うち(私は当時学生で自宅から通学してた)にあいさつに来た時に
    「小姑なんて嫁にとっては目の上のたんこぶなんだから
    さっさと自立して出て行ってね」
    と面と向かって言われた。
    家中が北極並みに寒くなった(行ったことないけど)。
    あれから10年、私は結婚して親と同居中。
    同居を狙ってた兄嫁からの出て行け攻撃がすごい。
    10年前のあの日に、兄嫁の思い通りには絶対させないって誓ったもんねw
    絶対同居なんかさせないわ。

    437:名無しさん@HOME2013/12/14(土) 17:04:29.40 0
    うちは兄・兄・私の3兄弟
    次兄30前半、次兄嫁30前半、姪が二人で7歳と5歳
    私はギリ20代未婚で親と同居
    長兄は30後半で女っ気もなく両親も結婚を諦めていた
    ところが晴天が霹靂しちゃって、長兄がお嫁さんを見つけてきた
    しかも美人、すっごい美人
    見た目ハーフで、色白で髪も目も色が薄い
    気にはなったんだけど人種的なことだし
    もしかすると過去に色々あったかもしれないので口には出さなかった
    後で聞いたら両親とも同じこと思ってた
    長兄嫁30前半で初婚なんだけど、両親も私も
    なんでこんな美人が今まで売れ残ってたの?しかも冴えない長兄と?
    えっ、結婚詐欺?と、心の中でプチ修羅場
    まあ後になって分るんだけど、長嫁はおひとりさまを満喫しちゃった人だった
    趣味はアクアリウムで水槽5つ金魚と熱帯魚が泳いでいて
    ベランダに鉢を置いてメダカも飼育
    猫も飼ってて休日はほぼ自宅で過ごすそうな
    母曰く「この二人がくっついたのは奇跡。どっちから口説いたのかしら」だと、確かに

    532 :名無しさん@HOME 2012/01/12(木) 13:07:41 0
    以前、小学生の姪の家庭教師を、兄夫婦に頼まれてやったことがある。 
    実家で会った時に、姪に折り紙の折り方を聞かれたので普通に教えていたが、 
    私が教えるとスイスイと折り始めたのでビックリしていた。 
    兄嫁が何度教えても理解できなくて、姪の学習障害を心配してたらしい。 
    当時、勤め先が倒産して一時的に実家に帰っていたので、気軽にOK。 
    只で引き受けるつもりだったけど、兄が「バイト料払う」って言い出した。 
    その時の兄嫁の表情に引っかかる所があったが、一日千円ってことで引き受けた。 
    (お金は面倒なので、月一でまとめて貰う事に) 
    姪は小学校の帰りに、兄嫁がパートから帰ってくる迄の時間を実家で過ごして 
    いたので、その時間を勉強に充てた。 
    不思議な事に、私はちょっと説明するだけで、姪は難無く問題を解いて行く。 
    学習障害?むしろ頭良いじゃんって思いながら教えてた。 
    母が言うには、兄嫁は姪に対して「何で解んないの!」「そうじゃない!!」と、 
    燐家の母に迄聞こえるような大声で怒鳴りながら教えていたらしい。 
    「お母さんの教え方は、むつかしくて解らない」という姪の言葉から想像すると、 
    姪は理解してたが、兄嫁が訳の解らない解き方や説明をして混乱させた上に、 
    兄嫁の言う通りに出来ないと怒鳴られるので、すっかり萎縮してしまっていた 
    んだろうと思う。 
    3ヶ月後に隣県に就職が決まったので、もう姪に教える事は出来なくなったが、 
    兄嫁からはお礼も何も無かった。 
    約束のバイト料は、最初の月から支払いがなかったけど、元々貰うつもりは 
    なかったので、兄には黙っていた。 
    でも、先日、母に対して、姪の成績が上がったのは姪の努力成果であり、私は 
    姪の勉強の邪魔にしかならなかった、みたいな事を言ったらしい。 
    もう、黙ってる必要ないかなと思って、兄嫁が母に言った事と、最初からお金を 
    貰っていない事を、兄にメールで暴露。 
    兄からは再就職祝いを兼ねた5万円を、有難く頂いた。 
    兄嫁はその事に激怒し、今、兄夫婦はプチ修羅場らしい。

    232 :名無しさん@HOME 2017/11/27(月) 15:26:05 0.net
    母と兄の嫁が仲悪い 
    この前も、兄と兄子供2人と弟と母だけ回転寿司食べに行っちゃったんだけど 
    ※私は部活で少し遅く帰ったし、父は親戚のトコへ用事があったので不在だった 
    家帰ったら嫁さんだけがポツンと居間に座ってテレビ見てた 
    また母の嫁いびりだな~~って思ってたら、父帰宅 
    「あいつら回転寿司食いに行ったんか~」って、対抗して特上寿司食べに連れてってもらった(すごく久しぶりに会った親戚のおじさんも一緒に) 
    父は何も考えてないだろうけど、私もなんかスカッとしたw寿司うまかったw

    474 :名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日) 04:19:04 ID:3Em
    私は同性愛者なんだけど、そのせいで兄嫁にあらぬ疑いをかけられてた。

    同性愛者の妹がいるというのは兄達が恋人同士のうちに耳に入れて貰っていて
    数回会った時点では物腰の柔らかい優しそうな人だったので安心していた。
    でも式の打ち合わせとかで家に来る頻度が増えると次第にピリピリしたオーラを出されるようになり
    そのうち私がお茶を出したり何か話そうとしても無視される事が増えた。
    母とは上手くやっているようで結婚後もうちにちょくちょく来ていたけど
    すれ違いざまに睨まれたり、ちまちました嫌がらせをされたりして残念だけど仲良くはなれなかった。
    よそに嫁ぐアテもない小姑が目障りなのか単に気持ち悪いと思っているのか、あるいは両方なんだろうと思って
    母と兄には気にしないように言い、私から兄嫁さんに関わるのは控えるようにした。
    私ももうじき家を出る事になっていたし。

    そんで引越しの準備を進めていたある日、兄嫁が珍しく「出ていくの? 出ていくの?」と寄ってきた。
    私が「そうなんです、家に母ひとりになっちゃうのが心配だったけど(兄嫁)さんがいてくれるから安心です」と言ったら
    「悪く思わないでね~(兄)くんは私のものだからw ごめんね?」とかいう事を言われた。
    なんか話が噛み合ってないな? と思いながら恋人と同棲するための物件が見つかったことを話したら
    「そんなはずない!!」と何故か発狂。

    ひとまず落ち着かせて私の部屋でゆっくり話した。
    要約すると兄嫁さんは『私が兄に恋しているガチのブラコン』『同性愛者だと言うのはそれを隠すための虚言』だと思い込んでた。
    兄は初めて付き合った恋人が兄嫁さんだったので
    「今まで(兄)くんに彼女が出来なかったのはブラコンの(私)がことごとく邪魔したからに違いない! 
    そんな疫病神は早く追い出さなくては!」という思考で冷たくしたって。

    高校入学から大学院を出るまで遠方の男子寮で暮らしてた兄の交際関係に私がどうやって割って入れると思っていたんだろう……。
    恋人がいることも話してあったんだけどなぁ。

    「本当かどうか確かめたい」と言い出してまだぼちぼち家具を揃え始めただけの部屋に恋人を呼び出された時はうっすらどついたろかと思ったけど
    納得したら私と恋人双方に謝ってくれたので根は悪い人じゃないんだと思う。

    兄には一応「(兄嫁)さんがこんな勘違いをしてたそうだからフォローよろ」とだけ伝え
    兄嫁さんにはこれからも兄と母を宜しくお願いしますねと言っておいた。

    あれから3ヶ月ほど経ったけど夫婦仲は良いようだし実家にもちょくちょく兄嫁さんが遊びに来るそうだし、一応めでたしめでたしかな?
    私もまだまだ慌ただしいけど幸せに生活してます。

    66 :名無しさん@HOME 2016/02/08(月) 15:26:53 0.net
    先日婿入りした兄が亡くなった 
    兄嫁から「葬儀はこちらで執りおこないますので口出し無用です」みたいなメールがきた 
    兄夫婦とは仲良くなかったし嫌な思いしそうなので花輪をだして参列して帰ってきた 
    しばらくして葬儀屋から請求書が届いた 
    俺も親も訳分からず葬儀屋に連絡してみると兄嫁が息子の葬儀なんだから支払いは親がするのが当然だからあちらに請求しろって事だった 
    うちは無関係だし兄嫁から口出し無用と言われいるので支払いは出来ないと説明したら葬儀屋は理解してくれた 
    数日後兄嫁から内容証明が届いた 
    葬儀代はそちらで払え 
    兄の生命保険金を全てこちらに渡せ 
    娘が高校卒業まで学費等を援助しろ 
    兄が建てた家のローンを払え 
    もう何が何だか 
    気になって兄の会社に問い合わせてみた 
    そしたらそっちでも問題なってて弁護士さんまで入ってる様子 
    兄の会社の就業規則では「業務中に亡くなったは葬儀費用、子息が高校卒業まで学費を支給」とある 
    今回、兄は休日自宅で亡くなったからそれは適用されないらしく会社からは見舞金と一時金と退職金が出るだけだったらしい 
    しかし退職金は労金からの借金と相杀殳されてほぼなし 
    兄の生命保険金の受取人は保険料を払っていた母だったから兄嫁は請求権はない 
    兄が家を建てた時、兄ではローンが通らず兄嫁と兄嫁父でローンを組んだらしい 
    兄がローン組んだのであればタヒ亡保険でローン完済になるけどそれもなし 
    だからウチになんとかしろって事になったんだろうと 
    まぁ放置しますけど

    このページのトップヘ