鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    七五三

    565:1/2[sage]2010/09/29(水) 17:06:41 0
    すみません。どうか相談にのってください。
    夫が娘の気持ちを理解しないエネで困ってます。

    娘とコトメ子は同じ年です。
    コトメは離婚ボッシー。
    コトメ子と娘は服のサイズがほぼ一緒。
    習い事も同じ習い事を別の教室で習ってます(トメがコトメ子が可哀相だからと支援)
    習い事の発表会の衣装をコトメ子に貸してやって欲しいと夫に言われました。
    日程を確認するとコトメ子の発表会が先。私がせっかく娘のために衣装を用意したのに
    コトメ子に先に着られるのは抵抗があると断ると夫は娘に了解を取りました。
    コトメ子の発表会当日いそいそと花束もって出かける夫を見送ったんだけど娘の発表会には
    夫は仕事で欠席。衣装をつけた写真を見せようとした娘に「コトメ子ちゃんのときに衣装見たから」と
    軽くスルーしました。

    むかつくーーーー。長文になるけど愚痴らせて下さい。 

    私の娘と義姉(夫の姉)の娘はひとつ違いなのですが、 
    うちがかぞえで先方が満で三歳の七五三をやるため、今年に行うことになりました。 
    義妹はその手の行事を面倒臭がる上に、義実家もあまりこだわらない家なので 
    特に着物を買ったり、写真を撮ったりすることなく、お参りだけをするとのことでした。 

    うちの母は和裁をずっとやっていたので、初孫である私の娘のために、 
    生地もお金をかけなにもかも凝り、何より時間と心をこめてとっても素敵な着物を作ってくれました。

    それを七五三のお参りに先駆け、先撮りで写真を撮って、近くの夫実家に一枚渡しました。 
    すると夫のおば(独身子供なし・姉である義母とピーナツみたいにいつも一緒)がそれを見て、 
    「嫁の子がこんな凝ったもの着て生意気な。 
    〇ちゃん(夫の妹の子)への嫌味じゃない?」と言ったそうです(夫談)。 
    何とこれに義母も同意して、 
    「私の娘の着物を義妹にも着せてあげて。 
    七五三のお参りする日は別々だから何の問題もないでしょ?」 
    と言ったそうです。 
    さすがに夫もキレて帰ってきたそうですが、昨日義妹から電話がかかってきて、 
    「お母さんから聞いたけど、着物かしてね。 
    今週の土曜にうちはお参りに行くから、明日(つまり今日)取りに行くから」と。 
    お断りをしたんですが、 
    「えー、そんなこと言われても向こうの家(義妹の夫実家)にも着物着せるからって言っちゃったし。
    借りるだけでくれって言ってるわけじゃないからいいじゃん。まあ明日話そう」 
    と言って切られました。

    【前編】母が生地も凝りお金もかけ作ってくれた娘の七五三の着物を義母「義妹娘に貸してあげて」→私「絶対イヤ!」→夫「貸してやって。妹が離婚される」私「はぁ?」…
    436: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/11/29(水) 09:37:06 ID:X/JcUQ4p
    昨日は何の進展もありませんでした。 

    昨日帰ってきた夫はむっつりしてなんだか具合も悪そうに見えて、 
    義実家のことを聞ける感じではありませんでしたが、 
    何も知らずにいれば不安と不信が増すばかりなので、思い切って聞いてみました。 
    そうしたらため息をついて、「ちょっと待っててくれって言ってるだろ?」とキレかけてるのを 
    押さえてるような声で言われました。 

    でも何故待っていないといけないかもわからないだけだから不安になる、 
    せめて理由だけでも教えてくれと私が言って、そこからまた押し問答をしたあと、 
    「お前は何にもわかってないじゃないか!」とついに吐き捨てるように言われました。 
    「何にもわかっていないのは、教えてくれようとしないからだ。 
    何か困ったことがあるなら一緒に考えたらいい方法も浮かぶかも知れない。 
    だから黙り込んで教えてくれないなんてことはやめて」 

    これで夫はまた黙り込んで寝室に行ってそのままです。 
    今朝は娘が寝ている間に会社に行ってしまいました。 
    私が起きていって「食事は?」と声を掛けても「いらない」と一言だけ。 

    なんだか疲れてきました。

    むかつくーーーー。長文になるけど愚痴らせて下さい。 

    私の娘と義姉(夫の姉)の娘はひとつ違いなのですが、 
    うちがかぞえで先方が満で三歳の七五三をやるため、今年に行うことになりました。 
    義妹はその手の行事を面倒臭がる上に、義実家もあまりこだわらない家なので 
    特に着物を買ったり、写真を撮ったりすることなく、お参りだけをするとのことでした。 

    うちの母は和裁をずっとやっていたので、初孫である私の娘のために、 
    生地もお金をかけなにもかも凝り、何より時間と心をこめてとっても素敵な着物を作ってくれました。

    それを七五三のお参りに先駆け、先撮りで写真を撮って、近くの夫実家に一枚渡しました。 
    すると夫のおば(独身子供なし・姉である義母とピーナツみたいにいつも一緒)がそれを見て、 
    「嫁の子がこんな凝ったもの着て生意気な。 
    〇ちゃん(夫の妹の子)への嫌味じゃない?」と言ったそうです(夫談)。 
    何とこれに義母も同意して、 
    「私の娘の着物を義妹にも着せてあげて。 
    七五三のお参りする日は別々だから何の問題もないでしょ?」 
    と言ったそうです。 
    さすがに夫もキレて帰ってきたそうですが、昨日義妹から電話がかかってきて、 
    「お母さんから聞いたけど、着物かしてね。 
    今週の土曜にうちはお参りに行くから、明日(つまり今日)取りに行くから」と。 
    お断りをしたんですが、 
    「えー、そんなこと言われても向こうの家(義妹の夫実家)にも着物着せるからって言っちゃったし。
    借りるだけでくれって言ってるわけじゃないからいいじゃん。まあ明日話そう」 
    と言って切られました。

    802: 名無しさん@HOME 2006/11/29(水) 15:52:09
    言ったことじゃなくてやったことだけど。 
    月はじめ、義実家から「孫娘の七五三用着物を買ったら教えるように」と電話がきた。 
    すでに入手済みだったので伝えたら、すぐさま近所に住むコトメ(同い年の娘あり)が 
    「着物買ったんだって?見せて!」と乗りこんで来た。

    18: 名無しの心子知らず@\(^o^)/[sage] 2017/02/23(木) 22:11:19.12 ID:f0K4G2ii.net
    七五三の着物。
    なんで義妹のを娘に着せなきゃならないの。
    母親の私が着てた着物があるって言ってんのに何盛り上がってんの。
    いつも義母は自分の家系のことばっかり考えてて突き抜けてるわ。

    三年前も、お宮参り終わってホッとして翌日みんなでゆっくりしてたら、朝イチ電話かかってきて「今日家にいるー?義姉達を連れて行っていいかしら?」ってバカなの?
    実母から「昨日はありがとうね。疲れただろうから今日はパパと娘ちゃんとゆっくり休んでね」ってメールが来て涙が出たわ。

    食事に誘われても、義両親は孫の世話がしたいわけでもなくただ見てるだけ。
    実両親は、子供見てるから先にゆっくり食べていいよって面倒みててくれる。
    あったかい食事美味しいです。ゆっくり食べれるの嬉しいです。

    子供達や孫には、されて嬉しかったことをしてあげたい。

    18 :修羅場な話 2019/10/29(火) 17:03:41
    義兄嫁が見栄張りのバカだった
    色々バレていま鬼のように電話が来て、着信拒否したところ

    もともと子供の七五三や節句は嫁実家で用意する土地柄で私も実家の親が揃えてくれた
    義兄嫁が「実家親が買った」と嘘をついて自分の貯金と借金で買っていたそうで
    買うお金が尽きたと我が家の七五三セットを借りに来た
    貸す筋合いじゃないので断ったらキレたり泣き落とししたので近所の実親召喚
    親が義実家に連絡して引き取ってもらったので事情は説明した

    なんで義兄嫁が私が事情を義親に言わないと信じてたのかわからないけど「言いつけるなんてありえない!」と電話が来て呆れてる

    190 :ちわわ速報|修羅場・鬼女・2ちゃん生活まとめ 2018/11/10(土) 18:02:57 ID:cRvD0kyW.net
    七五三で神社で義父母も合流予定だったんだけど、夫が「さっさと祈祷済ませちゃおう」と言うので、家族だけで済ませたら義母から「なんで待たなかったのか、一緒に行きたかったのに」と、今になって連絡がきた 
    祈祷に一緒に行きたかったなんて知らなかったし、夫が連絡取ってたから話ついてるのかと思ってた。 
    配慮が足りないといえばそうかもしれないけど、その後、あからさまに不満げな態度で子どもの着物姿もろくに見ず、持ってきたお土産だけ渡して「帰ろう」って、とっと帰った方がよほど配慮が足りないのでは? 
    さて、返信どうするかな…

    174 :名無しさん@HOME 2014/09/30(火) 15:13:53 0.net
    なんかもりあがってるけど、質問します。 
    義弟の娘が今年三才で七五三を来月するそうなの。 
    それで今日義弟嫁にスーパーで会って立ち話をした時に 
    「物はかぶると困るし、服は小さくても気に入るかうるさいから 
    お金にして下さいね。」と言われた。 
    何かわからなくて「何が?」と聞いたら「何しらばっくれてんですか 
    七五三のお祝いに決まってるでしょうに。子供いないとわからない?」 
    と喧嘩売られました。 

    小梨ですが今まで兄の子の七五三にお祝いあげたことないです。 
    冠婚葬祭の本にも書いてありません。 
    皆さん普通にあげてますか?

    484:名無しの心子知らず2016/11/01(火) 17:42:59.58ID:brOiBFu7
    私の入院中、義母が勝手に写真スタジオに行って
    3歳娘の七五三写真を撮ってもらっていた
    しかも、ちゃっかり自分も写ってる
    本当にありえない

    緊急入院になってしまい、当初予約していた撮影日は無理だということで、
    写真スタジオには一旦キャンセルの連絡を入れた
    入院中は超近距離の義母が娘を見てくれていたのだけど、
    その間に娘を連れて行ったらしい

    隔離された病室で娘との面会もできないため、
    テレビ電話で娘と毎日話していたのだけど、娘が
    「今日、ばあばと一緒に着物着てお写真たくさん撮ったよー」
    と話してくれたことで発覚した

    最初は何のことかわからなかったけど、
    娘(言葉はかなり達者)に色々聞いているうちに、状況が掴めてきた

    どういうつもりなのかと義母に問い詰めると、
    「娘ちゃんに『着物着て写真撮りたい?』って聞いたら、
    『行く行くー!』って言ったからよ。

    だって、あなたはいつ行けるかわからないでしょ?
    それじゃあ、娘ちゃん、かわいそうじゃない」


    一年近くかけて娘の髪を伸ばし、着物やドレスはどんなのにしようか、
    髪型はどうしようかと楽しみにしていたのに、
    なんかもう全てどうでもよくなってしまった
    そんな義母に娘を預けたくないけど、まだ退院の目処が立たない

    入院が決まった時点で、遠方の実母が
    『私がそちらに行って娘ちゃんを見ようか?』
    と言ってくれたけど、義母が
    「遠方から来てもらうのは申し訳ないから、私が責任をもって見ます」
    と固辞した
    あの時、意地でも実母にお願いするんだった

    写真の出来上がりはまだだけど、データごと抹消してほしい気持ち

    このページのトップヘ