鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    キャンセル

    655: 名無しさん@HOME 2013/07/15(月) 16:23:32.85 0
    もう10年近く前の話。上の兄の結婚式がらみの修羅場。 

    式場を予約して招待客も目星をつけ、そろそろ招待状送るかという時期に 
    突然兄の元に式場からの電話が。その内容が 
    「お母様から式場キャンセルのお電話がありましたが、ご承知ですか?」とのこと。 
    寝耳に水だった兄は仰天して車で1時間の実家に駆けつけ、そこで緊急家族会議が開かれた。
    そこで母が泣きながら訴えたのは以下の内容。 

    「母と父も最初はきちんとした式場で結婚式を挙げるはずだった。 
     それなのに父親族が『しきたりだから』と式場を無理やりキャンセルし 
     飛行機の距離のど田舎の父実家で宴会をやっただけで終わってしまった。 
     一応白無垢は着せてもらえたが髪結いも化粧も素人の父方伯母(父姉)がやって到底見れたものじゃなかったし 
     父方は遠縁まで親族全員、どころか隣近所まで呼ばれたのに 
     『嫁入りする立場だから』と自分の親族は母方祖父しか呼んでもらえなかった。 
     しきたりと言うならば息子夫婦も同じようにするべき!」 

    初耳の兄、下兄、私は目が点。父は黙って俯いてるだけ。 
    そのうち母が 
    「どうしても式場で挙げるなら、一緒に私と父の結婚式もやり直したい!そうでなければ認めない!」
    と言い出した。新郎新婦の隣で新郎父と新郎母も一緒に三々九度やってるとか聞いたことない、 
    馬鹿なこと言うもんじゃない!と家族全員で説得するも泣きに泣いて 
    「どうして私は我慢したのに息子夫婦はちゃんとした結婚式ができるの!」 
    と父に食って掛かり、父は答えられずに黙りこくる。 
    下兄の「そんなに結婚式したいなら今から父さんと母さんだけでやればいいじゃん、兄ちゃん巻き込むな」 
    という発言には父が激しく反対した。 
    もう60も過ぎて今更婚礼衣装など着れるかバカバカしい、やり直す必要なんぞない、と。 
    それを聞いて母がさらに発狂。『やり直す』のはあんただけだ!私にとっては初めての結婚式だ! 
    あんなのが結婚式だったなんて絶対認めない!と。父はだんまり。 
    母としては「1組も2組も変わらないじゃない!夢と諦めていた花嫁衣装を着るチャンス!」と思ったらしく 
    どんなに兄弟全員が非常識と言っても聞かない。 
    揉めるだけ揉めて解決策が見つからないままお開きとなってしまった。 

    29 :鬼女タウン 2007/08/24(金) 19:46:00 0
    ここの皆さんに比べたらプチだけど…。
    今日コトメの披露宴だった。コトメとコトメ旦那は教師なのでこんな日になった。
    その披露宴に私、私の父母、私の叔父(少しだけ名を知られている楽器演奏者で箔付けのため呼ばれた)
    三名欠席&招待客のホテル予約キャンセルした。
    30名ほどの予約だけど観光地なのでなかなか他のホテルは予約できないはず。

    おまけに衣装、ブーケ、小物届かずにしょぼい間に合わせの貸し衣装で間に合わせたと
    思うのでずいぶん惨めな式になったと思う。
    親戚中で都会の嫁と馬鹿にしつづけ裁縫以外とりえのない女と罵り、私の母(和裁士)まで
    巻き込んで衣装を安く上げようとしたり何より私の子は席代が無駄なので呼ばない、でも花束贈呈は
    させろなんてコトメ夫婦で言うので腹が立った。
    さっきから携帯がずっと鳴ってるけどもう知らない。

    842 :鬼女タウン 2014/10/10(金) 12:10:46 0.net
    義兄夫婦は義兄嫁がバツイチ連れ子で結婚してる。義兄は初婚で
    義兄嫁が義兄より八歳年上。だから義両親は結婚に大反対。
    結局義兄夫婦の結婚式には来なかった。
    私達もどうしようかと迷ったけど、義兄が「親が来ないから世間体が悪い。
    せめて弟家族に来てほしい。」と旦那に頼み来た。

    でも当時我が家は上の子二歳で下の子を妊娠中だったので
    旦那だけと言ったのだが義兄嫁から「式の日にはすでに子供が産まれている
    だったら出席できるはず。あなた達も再婚に偏見があるんですか。」と
    抗議して来たが、例えば結婚式が9月1日なら私の出産予定日は8月25日と
    言うぐらいしか離れてないし、出産予定日通りに産まれないだろうし
    早く産まれても三週間は外出は無理。遅くなってもいつ産まれるかわからない
    妊婦が出席なんて無理と旦那から義兄に説明して貰った。

    義兄は理解してくれたけど、義兄嫁は「反対されてる。」に頭に血が上ってるみたいで
    自分だって子供産んだことあるのに「義弟嫁(私)に意地悪されてる。」と思い込んだようで
    泣きわめいて私を避難した。義兄嫁自身も妊娠中で式を遅らすこともできないし
    焦ってはいたみたいだけど、式に旦那は出るけど、これから先のお付き合いは
    旦那と義兄のみ。家族同士では付き合わないと決まった。

    それでも結局式一か月前に義兄嫁が管理入院になってしまって
    式はおじゃん。キャンセル料も結構かかったみたいで、私とは付き合わないはずが
    義兄嫁から「結婚祝いと出産祝いが欲しい。」と子供が無事生まれてから
    じゃんじゃん電話がかかるようになり、固定電話は着信拒否した。
    私の携帯番号等は知られてないからいいけど、旦那の携帯にも義兄嫁から電話が来て
    喚き散らされたので、義兄に連絡して一切のお付き合いはやめた。

    920 :名無しさん@おーぷん 2015/08/12(水) 18:29:42 ID:ZVJ
    30年前の今日、自分が乗るはずだった飛行機が落ちた。
    大阪のおじさんのうちに家族で遊びにいく予定だった。
    生まれて初めての飛行機、久しぶりに会う従兄、広いおじさんの家、
    全部が楽しみで夏休みが始まる前からワクワクしてた。

    なのに当日、滅多に熱を出さない妹が発熱して
    今日行かずに熱が下がってから行こうと、
    母は一家4人分の航空券をキャンセルした。

    楽しみが延期になってしょぼくれていた私の隣で
    テレビを見ていた両親の表情が変わった。7時半ちょい前の出来事。
    あのときの両親の顔はいまでも忘れられない。

    いつもこの時期にはなんとも言えない気持ちになる。

    521:名無しさん@おーぷん2015/11/12(木)22:06:44 ID:I6B
    今日あった話

    旦那と私と同じ美容室に行っているのだけど
    今日、一緒に行くはずだった旦那が急に仕事先へ向かわなければならなくなり、私一人で美容室へ行った。

    受付で、旦那の予約のキャンセルを伝えていると、待ち合席にいた女性.(以下A)がこちらにやってきて

    A「キャンセルなさるなら、私を繰り上げて下さらない?」

    と言ってきた。話を聞くと、飛び込み客らしく、今から2時間後からスタートだったらしい。
    受付の人が予約を確認し、どうやら可能だったようなので、OKを出した。
    Aは私に向かってお礼を言って席に戻った。
    私はそのまますぐにカットに入り、5分後位にAが一つ空けた隣にきた。

    A「やっぱり、カットだけでなくパーマもかけたいの」

    この発言に、この時は「時間が早くなったからパーマもするのかなー?」と思っていたのですが
    カットとシャンプーが終わり、会計を済まし帰ろうとした時、

    A「ちょっと、あなた!私の分の支払いが終わってないわよ?」

    と、パーマのカーラーを巻き始めていたAが言いました。最初、何の事かわかりませんでした。

    A「帰るなら、ちゃんと私の代金も払っていっていただかないと」

    と言われ、やっと、Aの支払いをしろと言われていることに気がつきました。

    私「え、無理で…」
    A「あなたのところの予約なんだから、あなたが払うのが当たり前じゃない!」
    私「いや、うちの予約はキャンセルを…」
    A「それを、キャンセル前に私がもらったの!だから、あなたの予約よ!私はあなたのところの無駄になりそうだった予約をもらっただけ!だから、支払いはあなたじゃない!!」

    いきなり豹変して、Aは叫び出しました(それまでは、おとなしそうな感じでした)
    私が何かを言おうとすると、それを遮るように叫ぶので、会話が成立しない。
    いきなりの出来事に固まってしまっていると、私担当の美容師さんに小さな声で「行ってください」と言われ、カバンを渡され、とりあえず外へ逃げました。
    私が逃げると同時に動いた担当美容師さんは、私の出た後、扉を閉め、その前に立ちふさがるように立っていてくれました。私はそのまま急いで帰宅。
    そして先程、美容室の店長さんから電話がありました。

    今日の事についての謝罪と、警察にもしかしたら証言をお願いするかもしれない、という内容でした。
    あの後Aは一度大人しくなったそうなのですが、会計時に支払いを拒否、店内で暴れたそうです。
    警察に連れて行かれるまで、ずっと
    「私は悪くない!早くあの女(私)を連れてこい!」と叫んでいたそうです。

    …見覚えの無い人だったので近所ではないと信じたいです。

    655: 名無しさん@HOME 2013/07/15(月) 16:23:32.85 0
    もう10年近く前の話。上の兄の結婚式がらみの修羅場。 

    式場を予約して招待客も目星をつけ、そろそろ招待状送るかという時期に 
    突然兄の元に式場からの電話が。その内容が 
    「お母様から式場キャンセルのお電話がありましたが、ご承知ですか?」とのこと。 
    寝耳に水だった兄は仰天して車で1時間の実家に駆けつけ、そこで緊急家族会議が開かれた。
    そこで母が泣きながら訴えたのは以下の内容。 

    「母と父も最初はきちんとした式場で結婚式を挙げるはずだった。 
     それなのに父親族が『しきたりだから』と式場を無理やりキャンセルし 
     飛行機の距離のど田舎の父実家で宴会をやっただけで終わってしまった。 
     一応白無垢は着せてもらえたが髪結いも化粧も素人の父方伯母(父姉)がやって到底見れたものじゃなかったし 
     父方は遠縁まで親族全員、どころか隣近所まで呼ばれたのに 
     『嫁入りする立場だから』と自分の親族は母方祖父しか呼んでもらえなかった。 
     しきたりと言うならば息子夫婦も同じようにするべき!」 

    初耳の兄、下兄、私は目が点。父は黙って俯いてるだけ。 
    そのうち母が 
    「どうしても式場で挙げるなら、一緒に私と父の結婚式もやり直したい!そうでなければ認めない!」
    と言い出した。新郎新婦の隣で新郎父と新郎母も一緒に三々九度やってるとか聞いたことない、 
    馬鹿なこと言うもんじゃない!と家族全員で説得するも泣きに泣いて 
    「どうして私は我慢したのに息子夫婦はちゃんとした結婚式ができるの!」 
    と父に食って掛かり、父は答えられずに黙りこくる。 
    下兄の「そんなに結婚式したいなら今から父さんと母さんだけでやればいいじゃん、兄ちゃん巻き込むな」 
    という発言には父が激しく反対した。 
    もう60も過ぎて今更婚礼衣装など着れるかバカバカしい、やり直す必要なんぞない、と。 
    それを聞いて母がさらに発狂。『やり直す』のはあんただけだ!私にとっては初めての結婚式だ! 
    あんなのが結婚式だったなんて絶対認めない!と。父はだんまり。 
    母としては「1組も2組も変わらないじゃない!夢と諦めていた花嫁衣装を着るチャンス!」と思ったらしく 
    どんなに兄弟全員が非常識と言っても聞かない。 
    揉めるだけ揉めて解決策が見つからないままお開きとなってしまった。 

    29 :鬼女タウン 2007/08/24(金) 19:46:00 0
    ここの皆さんに比べたらプチだけど…。
    今日コトメの披露宴だった。コトメとコトメ旦那は教師なのでこんな日になった。
    その披露宴に私、私の父母、私の叔父(少しだけ名を知られている楽器演奏者で箔付けのため呼ばれた)
    三名欠席&招待客のホテル予約キャンセルした。
    30名ほどの予約だけど観光地なのでなかなか他のホテルは予約できないはず。

    おまけに衣装、ブーケ、小物届かずにしょぼい間に合わせの貸し衣装で間に合わせたと
    思うのでずいぶん惨めな式になったと思う。
    親戚中で都会の嫁と馬鹿にしつづけ裁縫以外とりえのない女と罵り、私の母(和裁士)まで
    巻き込んで衣装を安く上げようとしたり何より私の子は席代が無駄なので呼ばない、でも花束贈呈は
    させろなんてコトメ夫婦で言うので腹が立った。
    さっきから携帯がずっと鳴ってるけどもう知らない。

    842 :鬼女タウン 2014/10/10(金) 12:10:46 0.net
    義兄夫婦は義兄嫁がバツイチ連れ子で結婚してる。義兄は初婚で
    義兄嫁が義兄より八歳年上。だから義両親は結婚に大反対。
    結局義兄夫婦の結婚式には来なかった。
    私達もどうしようかと迷ったけど、義兄が「親が来ないから世間体が悪い。
    せめて弟家族に来てほしい。」と旦那に頼み来た。

    でも当時我が家は上の子二歳で下の子を妊娠中だったので
    旦那だけと言ったのだが義兄嫁から「式の日にはすでに子供が産まれている
    だったら出席できるはず。あなた達も再婚に偏見があるんですか。」と
    抗議して来たが、例えば結婚式が9月1日なら私の出産予定日は8月25日と
    言うぐらいしか離れてないし、出産予定日通りに産まれないだろうし
    早く産まれても三週間は外出は無理。遅くなってもいつ産まれるかわからない
    妊婦が出席なんて無理と旦那から義兄に説明して貰った。

    義兄は理解してくれたけど、義兄嫁は「反対されてる。」に頭に血が上ってるみたいで
    自分だって子供産んだことあるのに「義弟嫁(私)に意地悪されてる。」と思い込んだようで
    泣きわめいて私を避難した。義兄嫁自身も妊娠中で式を遅らすこともできないし
    焦ってはいたみたいだけど、式に旦那は出るけど、これから先のお付き合いは
    旦那と義兄のみ。家族同士では付き合わないと決まった。

    それでも結局式一か月前に義兄嫁が管理入院になってしまって
    式はおじゃん。キャンセル料も結構かかったみたいで、私とは付き合わないはずが
    義兄嫁から「結婚祝いと出産祝いが欲しい。」と子供が無事生まれてから
    じゃんじゃん電話がかかるようになり、固定電話は着信拒否した。
    私の携帯番号等は知られてないからいいけど、旦那の携帯にも義兄嫁から電話が来て
    喚き散らされたので、義兄に連絡して一切のお付き合いはやめた。

    このページのトップヘ