鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    雑談・雑学

    151 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2017/07/08(土) 12:59:58 ID:z87pXQ950.net
    ドイツ住んでた頃、階下の家が電気ドリルでなんか工事してたら
    上のおばあさんが降りてきて、うちに文句言ってきたんで
    ちがうちがう、下だよした、って教えてあげたら階下に文句言いにいってた
    日曜と、平日の午後(ラテンでいえばシエスタの時間帯)は音を出しちゃいかんのだ

    飛行機に普通に犬載せて大丈夫なんだけど、ドイツの場合は犬とってもおとなしい
    絶対吠えないしマナーがいい
    日本のその辺の子供よりマナーがいいが、その辺の日本の子供より厳しく躾けてる
    紳士教育を小さい頃からやってるんだよね、ちゃんとした家庭は

    ダメなのはアジア人の子供
    しょせん日本もその辺感覚は後進国なんだよな・・・

    446 :なごみ 2008/09/07(日) 10:36:29 ID:OxYMhXor0
    田舎の母に聞いた話。
    母の友人(婆様)は農家で、ある大雨の翌日いつもの様に畑に行くと
    畦道の水たまりに子イタチがはまってタヒにかけていた。
    哀れに思った婆様はその子イタチを家に連れ帰り、手厚く看病した。
    ほどなく元気になったので、「山へお帰り」と放してやった所、
    婆 様 の 家 の 庭 に 帰 っ て 行 っ た 。
    以来、庭はイタチ臭くなってしまったのだが、納屋からネズミは消えた。
    庭をテリトリと決めた様で、侵入者がいると威嚇する。
    が、婆様「だけ」特別で、今も仲良く手から鳥ササミもらってたりする。
    つうか婆様もイタチかわいいらしくて、「困ったわー」とか言いながら
    夜は家の中に入れてあげたりしてるらしい。どっちだよw

    毎年見事な花を咲かせる婆様の庭の桜の下での花見を母達は楽しみに
    していたが、かなわぬ夢となったと母は嘆いていた。
    でも婆様とイタチが仲良く花見する姿を想像したら、なんかなごんだ。

    956 :名無しさん@おーぷん 2019/11/05(火) 23:01:58 ID:Zem
    学生時代
    中古のカブに乗っていた
    買ったときにたまたま荷台に黒いブリキのバゲージボックスがついていた

    ある日予備校に教えに行くバイトの帰りに検問に引っかかった
    赤い旗と懐中電灯みたいので誘導されていった先で
    いいから止まらずに行けって顎で示されて
    そのまま通り過ぎた
    自分の後ろを走ってたミニバイクの足ハの字のヤンキーっぽいお兄ちゃんは
    思いっきり停められていた

    たしかに背広にネクタイでカブに乗って荷台に黒い箱というのは
    銀行員のコスプレだ

    そんなコスプレで差別してるようだと空き巣とか見逃しちゃうよ
    昼間の空き巣は背広着てるっていうしね

    1: 愛とシの名無しさん 2017/02/12(日) 23:22:37.19 ID:WXrGzMJJ.net

    多少ボカしますが、なんでもウェルカム

    1 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2019/01/08(火) 18:56:19 ID:upw
    独身ワイ「毎月16万、生活費10万やから残り6万使い放題!ボーナスや昇給が楽しみだなぁ!」

    結婚ワイ「どんだけ働いても月給1万円とか草」

    1 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2019/01/01(火) 22:41:19 ID:Jyp
    自分が今のスペックで女になったとして専業主婦できるほどの男と結婚するスキルあると思うか?

    374 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2020/05/02(土) 05:18:17 ID:in.yg.L1
    自宅待機で暇だから、UVレジンを始めてみた
    通販サイトでスターターキットみたいな初心者向けのセットを購入したから手軽に始められたけど、初心者なので想い描いたようには上手くいかないけどとても楽しい

    小学生の時、液体のりを机の隅で固める遊びが流行ったことがある
    机の隅に液体のりを塗って、乾かしてから剥がして、作品とするような感じの
    男子はどれだけ広いものが出来るか、女子はどれだけ可愛いものが出来るか、各自試行錯誤していた
    広く塗っても剥がすときに破れないようにする工夫とか、可愛い形とか、ビーズを入れたりとか
    私は、どうにかして液体のりをぷっくりと盛り上がらせたかった
    透明で水滴のようにぷっくりしてたら可愛いだろうと思って
    私なりに工夫はした
    最初に一カ所にまとめて液体のりを出しておくとか、塗って乾燥させてはまた塗ってと重ねるとか
    でも完成したらペラペラになってしまって、全然成功しなかった
    まぁ、紙を貼り付けるための物なのだから、盛り上がったら用をなさないんだし仕方ないんだけど
    工夫しては失敗してがっかりする、を繰り返してた

    レジンはぷっくりと盛り上がる
    固形化した水滴のように出来る
    もうそれだけで嬉しい
    小学生の頃出来なかったことが出来るようになった気がしてトキメキが止まらない
    練習して、しっかり自分の思い描いているものを形に出来るように楽しみながら頑張りたいと思う

    243: おさかなくわえた名無しさん 2010/07/06(火) 06:51:47 ID:Cohtv5kO
    あるカフェは毎週決まった曜日に昼間の数時間「子育てママ専用タイム」を設けました。
    文字通り、「子育てママ」以外は入れません。
    親は親でも中高生を持つ40歳代の「お母さん」は対象外です。

    「貸し切り」とか「closed」などと書くと、ママも入れなくなるから
    「只今、’ママの専用タイムです’一般のお客さんはご遠慮してね、スイマセン」みたいなのを手書きで書いて
    貼ってある。

    チラシにはこんなフレーズが。「毎日子育てがんばってるママへ。
    どこかママ友とお茶しようと思ったのに、お店でベビーカーを迷惑そうな顔をされたことがありませんか?
    お子さんが泣いたときに周りの視線が気になりませんか?でも「子育てママ専用タイム」ではそんな心配ご無用!
    入れるのはママたちだけ。ベビーカーもお子さんが泣くのも気にしないで、存分にママたちと楽しいおしゃべりができます」
    みたいなこと書いてある。

    何?まるでベビーカーや泣きわめくガキを迷惑な顔する方が悪いみたいじゃん。
    その邪魔な客をシャットアウトーで、ママたちが存分に楽しめます!だって!(笑)

    その後、カフェ自体は残っているのだけど、「子育てママ専用タイム」は終了しましたよ。
    客周りが悪く、ヒマ主婦どもがコーヒー一杯で何時間も居座って、採算取れないのか、
    他の客からクレーム来たのか。恐らく両方だね。

    私はクレームなんて入れる気にさえならなかった。クレームを入れるのは今後もそこを利用したいから、
    改善してほしいから。あんなカフェ誰が行くかって感じだったもん。

    251 :名無しさん@生活サロン板できました 2004/10/05(火) 12:40:37ID:YefnEX/t
    ややスレ違いかもしれないけど、 
    よく都会に疲れて、とか、何かを失敗して、とかで 
    「あの人は田舎に帰ったよ」って話を聞きますが、 
    田舎に帰ってどうすんの?何やんの? 
    田舎のほうが仕事ないんじゃないの? 
    田舎に帰った人は、どうやって食べてるんですか?

    430:名無しさん@おーぷん2016/10/03(月)17:26:29ID:AAA
    去年うちの部署に来た部下が配属されてから急激に体調を崩した
    そこまで忙しい部署ではないのに、常に疲労困憊で目眩や吐き気と微熱が
    頻発してしまう

    連鎖的に仕事もままならなくなってきたので
    産業医と俺が勧めて病院へ行かせたらごく軽度の聴覚過敏という疾患を患ってた
    難聴の逆バージョンみたいなもので、部下の耳は周囲の音すべてを
    集音マイクみたいに掻き集めてしまいやすく、処理が追いつかなくなり
    脳みそがオーバーヒートしやすい状態らしい

    そのため窓口があっていつもざわついてるうちの部署は
    鬼門中の鬼門だったので急に体調を壊したとわかった
    しかし生活や仕事が困難というレベルではないようで
    次の異動で窓口のない部署に移したら回復して何事もなくピンピン元気に働いてる

    耳の疾患って聴こえないだけかと思ったら聴こえすぎてしまうパターンもあることと
    部下レベルの聴覚過敏の人はわりとたくさん世間にいますって医者の話に驚いたわ

    このページのトップヘ