鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    おかしな人達

    393:名無しさん@HOME2013/04/22(月) 19:24:27.09 0
    バツイチの義実家に住んでいる義妹が再婚するにあたり
    子供を私に引き取ってほしいと義両親と義妹から申し入れがあった。
    私の子供は理系大学生で院志望のためまだ学費がかかる。
    その下の子も今高校三年生で、予備校に通う受験生。
    高校は公立で大した学費ではないが、予備校代が馬鹿にならない。
    そのため主人の残してくれた生命保険金に手を付けないように私も頑張って働いている。
    それなのにこれからお金がいる
    義妹の子供中学生と小学生を引き取れと言う義両親と義妹はどういうつもりなんだろう。
    義妹は元夫のDVで離婚しているが、
    元夫はろくに働かない料理人で
    ちょっと働いては喧嘩して辞めの繰り返しで、
    養育費も2~3回振り込まれただけで貰ってないそうだ。
    今はどこに住んでいるかもわからないとか。
    子供二人連れて実家に帰って来た義妹は、
    義両親の助けを借りて三歳と乳児の子供を育てて来たけど、
    勤め先で知り合った地元の旧家の跡取りの後妻に来てほしいと言われているそうだ。
    ただ子供は置いてくるようにと言うのが条件。
    調べたらしくそんな男の種の子供を旧家に入れるわけにはいかない
    と言うのがあちらの言い分。

    亡くなった前妻との間にすでに成人の息子が二人いて後継ぎには困らないが
    自分が後添えが欲しいとのことで、前の結婚が十代後半でだったので
    子供が中学生でもまだ三十代前半の義妹に白羽の矢が立ったらしい。
    相手の旧家の跡取りのおじさんは五十代後半だ。
    それでも妻になれば半分は相続できるからと、義妹は乗り気だ。
    あちらは子供を置いて来れば、
    一人五万二人で十万を引き取ってくれた人に支払うから
    親族で見つけて来いと言っているらしい。
    それはそっちの勝手な事情。
    私は引き取れないとはっきり今日の帰りに断って来た。
    ばんばんメールが義妹から来ているが、これから着信拒否をしてやる。

    1:名無しさん@おーぷん2015/11/02(月)16:13:28 ID:zn4(主)
    気がついたら生存してるのが俺だけになってるけど質問ある?

    462:おさかなくわえた名無しさん2012/08/23(木) 11:22:53.40ID:JxRy/U5Y
    大学生の時に付き合ってた彼氏の話。その彼氏の父親が再婚する事になった。

    義母(継母?)は感じの良い人で仲良くやってるよ~っと嬉しそうに報告されたのだが、
    少しして義母が変わってると言われどう言う事か聞いてみたら、
    「カレー作るのに熟カレーってレトルトのルー使ってたんだよね。
    餃子作った時も餃子の皮作らないで買ってきてたし、ドレッシングやマヨネーズなんて自分で作るでしょ?
    それなのに親父と兄貴は喜んで食べててさ。美味しいけどそんなの買って使ってる義母変わってるよね」
    と言う内容だった。
    いや私も作るときはレトルトのルー使うし、皮は買ってくるし、ドレッシングもマヨネーズも買ってるけど…と言ったらすっごい驚かれて、
    「え?そう言うのって皆自分で作るのが普通なんじゃないの?」と言われた。

    なんでもタヒ別した実母が相当料理上手だったらしく、
    基本的に既製品の出来合い物は使わずに全て手作りをする人で、うどんも麺から自作だったらしい。
    で、それを見て育ってきたからそれが当たり前だと思ってたので、皆も当然実母と同じように作っていて、
    既製品を買って作る人の方は変わり者って認識だったようだ。
    実母が亡くなった後は外食オンリーで、父と兄はそう言うのを使うのも普通だってのは知っていたらしく、
    その認識が無かったのは彼氏のみ。

    あなたの実母みたく作ってる人もいるけど、そうじゃない人も多いよと言ったけど納得行かないようで、
    それ以降、
    ブイヨンって何?出汁?それなら自分で何か煮て作ればいいんじゃ無いの?など、
    「○○って作るもんなんじゃないの?」「なんで××なんて使うの?自分で作らないの?」
    と言われるようになり、大学生だったから気が早い話だけどもしこの人と結婚したら…と思ったら冷めて行った。
    ちなみに彼氏自身は料理は一切出来ない。
    米を炊く時になんで皆丁度良い水加減わかるの?すごくない?って言ってた人。

    128:おさかなくわえた名無しさん2014/01/17(金) 11:39:14.24 ID:XsokNFTo
    友人とディズニーランドに行く約束をしました

    385:名無しの心子知らず2015/08/13(木) 10:15:43.75ID:R/R28x5/.net
    同性カップルの育児についての相談なので苦手な方は飛ばしてください。
    長くなりますが相談に乗っていただければと思います。

    わたし20代後半、彼女30代前半の
    男性になりたい願望などはない女同士のカップルです。

    2人とも“母親”になりたいということで両家両親含め何度も話し合った結果、
    体外受精をそれぞれで受けて子どもを授かり、
    その子とその母の方だけが養子縁組をするということになりました。
    わたしと彼女の戸籍をどうこうするつもりはありません。

    まずは彼女の方から体外受精を始め、子どもを授かることが出来、
    4月に出産をしました。
    里帰りを1ヶ月程して自宅に戻ってきてからは、
    わたしはフルタイムで働きに出てるので日中の育児は彼女がしていました。

    混合で育てていたので、夜中やわたしが休みの日など、
    彼女がきつい時には授乳を変わることもあったのですが、
    最近哺乳瓶拒否が始まり母乳を求めることが多く、
    また、わたしがあやしても全くダメで、
    彼女だと落ち着くことが多くなってきました。

    彼女はそれがすごく気にくわないようで、
    「なんでわたしばっかり、あなただって母親でしょ。2人の子どもでしょ!」
    と泣きわめきます。

    生半可な気持ちで体外受精に臨んだわけではありません。
    正式な証書も作成しました。
    真剣に子どもと向き合っています。

    でも、子どもからしたらわたしは母親どころか父親でもありません。
    母親を求める、というのは子どもにとっては彼女のことなのです。
    でも、彼女はわたしも母親なのだからきちんと育児をして、と言います。

    わたしにはなにができますか?
    1度彼女に尋ねたのですが、
    「なんでそんなこと聞くの、わたしと同じことをしてよ。母親になってよ。」
    と、大きく取り乱させてしまい、具体的なことを聞くことが出来ませんでした。

    彼女を言葉で諭して現状を理解させるより、
    わたしが出来る行動でサポートするほうが、彼女の精神的にいいのかな、
    と思うのですが、どうなのでしょうか?

    わたしにはなにができますか?

    なにかアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

    983:名無しさん@HOME2010/07/17(土) 18:19:12 0
    私は近距離別居トメから渡された
    「賞味期限切れてから3年後の食品」
    「カビだらけの食パン一斤」
    「カビで黒くなった鏡餅」
    等は全て、 うちに子どもを放置するコトメの子ども達に食べさせている。

    642:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/11/11(金) 22:27:25.09 ID:siSGrWLO
    週に5回、うちに夕食を食べに来る彼。

    一人暮らしで、かつかつで生活している私には負担すぎる。

    「こんなにごはん食べに来るのなら、食費入れて」
    「なんで?」
    「うちのごはんもタダじゃないから」
    「?」

    自宅住みの彼には難しい問題だったようです。
    食費がかかるって事にあまり頓着しなかったようで・・・

    先週、豚バラの塊肉を持ってきて
    「半日煮込んで角煮を作りたい」
    「買ってきたの?」
    「家の冷蔵庫にあった」

    ・・・多分、彼のお母さん、何か作る気でいると思う。
    黙って持ってきたって聞いた瞬間
    「ちゃんとお母さんに持っていっていいか聞いてから持って来い」って事と
    「何時間煮込む気か知らないけど、ガス代もかかる」
    って、豚バラ塊り肉と一緒に叩き出した。

    もーなんか無理。
    2つ年上の彼だけど幼すぎる。 

    949:友やめ(1/4)2008/12/03(水) 01:37:38 ID:usKQgrv+O
    職場で知り合った同人友達を先日友やめした話。

    今から三年前に現在も働く職場で知り合い、お互いに同じジャンルでサークル活動中なのを知り仲良くなったA。
    Aはネットのみの活動。
    私は地方のライブで活動していたので、お互いに本を委託したりした。
    たまにライブ
    (某会社主催の中・大規模の同人イベントの事)や職場以外で会ったり買い物したりもしていた。
    今年に入り実家暮らしだった私が彼と同棲して部屋を借りた事をAに報告。

    Aが
    「それなら、○○(私)の部屋でこれから原稿出来るね!」
    と言われたので
    「流石に彼の部屋でもあるんだからそれ無理だよ」
    と受け流した。
    以来Aは「○○部屋で原稿したい!」としつこく言う。職場でもライブでもメールでも、何回も断っているのに全然聞かない。 

    【前編】ウトメと同居の義長男兄が離婚し義実家も出る事になった。すると三男旦那がいきなり田舎に帰ると言い出した。「散々ないがしろにした俺に感謝させてやる」…
    380:エネ61の572007/11/20(火) 14:10:24

    エネスレ61の57で
    勝手に実家に戻るとイザコザを起こして別れた
    元旦那からの復縁申込が
    ウザイと愚痴った者です。
    報告と愚痴を書かせてください。

    あれからまず、
    元義理姉に久しぶりに電話を掛けて
    今の状況とここでアドバイスを頂いた
    会社寮があるようなを手配してみては、等々
    話し合いをしました。

    それと
    申し訳ないが
    これ以上元旦那がこちらに粘着するようならば、
    弁護士を依頼して
    それなりの対応をするかもしれないと。
    元義理姉から、元旦那の暴走に呆れて放置していたが
    そんな事になっているとは知らなかった、
    元義理次兄と相談するので、
    アホ(元旦那)からの電話はこれからもスルーして、
    弁護士も必要ならこっちも証言するからね、
    ごめんねと謝罪をして頂きました・・・。

    元義理姉とは、
    私が新婚の時から
    色々な事を教えてくれたり、
    元ウトメから守ってくれたりと
    大変御世話になった方だったので、
    本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

    それから週末になり(この間電話は来なかった)、
    義理姉から連絡があったのですが、
    義理次兄があちこちの知り合いに頼み込んで
    住み込みというか寮のある職場を紹介してもらい、
    そこを元旦那に勧めてみると、
    元旦那は乗り気だったそうです。

    ですが、まだこちらとの復縁を諦めてないようで、
    「俺の甲斐性が戻ったら昔に戻れるかも。」
    とドリームを語っていたそうで、
    今まで自分が大した考えもなしに
    勝手にしてきた結果がこれなんだろうがと
    元義理次兄と元義理姉が叱ると泣いていたそうです。
    泣いて状況が変わるなんて事ないのに。

    そして、最近やたらとこちらに復縁の連絡をしている理由が分かりました。



    【後編】ウトメと同居の義長男兄が離婚し義実家も出る事になった。すると三男旦那がいきなり田舎に帰ると言い出した。「散々ないがしろにした俺に感謝させてやる」…

    57:1/22007/11/14(水) 11:44:10

    長文の愚痴です。
    元エネ夫(はっちゃけも併合)がウザイ。
    エネ症状から醒めてきたと同時に、
    自分の状況に焦ってきたみたい。

    離婚してそろそろ1年経ち、
    私は実家の近くにアパート借りて
    一人暮らし、仕事も慣れてきた今頃になって
    連絡を取りたがる。

    元旦那は、4人兄弟(長男・長女・次男・三男)の末っ子の三男。
    義理実家は典型的な田舎脳の持ち主で、
    義理長男兄以外の扱いが酷かった。

    でも、末っ子の元旦那は
    義理姉・義理次男兄の支援もあり、
    大学まで進学する事が出来た。
    その為、元旦那は
    「姉貴や次男兄貴には頭が上がらない」
    とよく話してた。
    当時、義理実家は
    長男・嫁・子供と一緒に同居、
    長女は県外の方と結婚して
    その地で暮らし、
    次男兄も結婚して婿入りしている状況でした。

    そんな状況下で、
    元ウトメと元義理長男兄が原因で
    義理長男兄夫婦が離婚し、
    義理長男兄も家を出ると分かった時、
    元旦那がいきなり田舎に帰ると言い出した。
    しかも、理由が・・・

    「散々ないがしろにした俺に感謝させてやる」
    的な考え。 
    今の仕事も家もすてて、
    私の職も捨てさせて、実家に戻り、
    「ありがとう三男なのに、 
    私達を見捨てないでくれて・・・」と、
    自分の親の口から言わせたいが為に、
    田舎に戻ると。 

    勿論私は拒否しました、
    そんな理由で同居するのも嫌だし、
    今の仕事をあなたのエゴの為にやめるのも嫌だ、
    もっと冷静に考えるべき、と。 

    その後、
    私と元旦那のゴタゴタを知った
    義理姉と義理兄(義理長男兄は今後 
    話にあまり出てきませんので、
    今後義理次男兄を義理兄と書かせて頂きます。)が、 
    元旦那を落ち着かせようとしたり、
    田舎の生活は
    今よりメリットよりも
    デメリットの方が多い事、
    同居が破綻したのも
    元ウトメがメインの原因であるから、
    元旦那が思い描くような展開になる可能性はとても低いと
    色々と説得してくれたのですが 
    実家の家の頂点に立つ事を夢見ている
    元旦那の耳には入らず・・・。 

    結局、私との話し合いも
    義理姉と義理兄との説得も
    全て馬耳東風の状態。 
    元旦那の
    「ここの部屋、再来月には引っ越すから」
    の一言で、離婚を決意し 
    義理姉の協力も得て、なんとか離婚しました。

    このページのトップヘ