鬼女タウン

当サイトでは、2chの生活系のスレッドをまとめています。 主に鬼女、キチママ、修羅場系、に関するものです。

    相談

    835:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)19:28:46 ID:Z3a
    今月から、いとこの子供が同居しています。
    俺42。いとこの子が♀18。
    3LDKのマンションから学校までが近く部屋も空いてるのでお力添えになればと承った。
    しかし、20以上の年齢の開きやド田舎からの上京でこっそり泣いてるとこを見ちゃったのです。
    どうして、泣いてるのと聞くと自分が情けない、不甲斐ないと悲しんでました。
    事は、バスを乗り過ごして帰って来れなくなった。
    いとこの子は電車もテレビも無いような生活してたので、しょうがないと思ったのですが仕事を抜けて迎いに行きましたが笑ってしまった事で傷つけちゃたのかなーと思いつつも飯でも食えば元気になると思った。
    晩飯時に手伝いをしてくれたが、電磁調理を知らないのでちょっと失敗したけど励ましたらとても悲しそうであまりにくどいので
    『ため息の分だけ幸せが逃げて行くよ』
    と話ししたら、私は幸せになれないですからと
    むくれてしました。
    いったい、この娘はどうゆう扱いをすればいいのかなと戸惑いがあり、会話がすごくギクシャクしてます。

    189:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/18(木) 20:33:41.54
    近々施設に入れる予定の俺の母を、
    ひとまず自宅に引き取った。
    俺と嫁は共働き(といっても嫁はパート)なので
    昼間は介護サポートを受けてる。

    嫁は同居を提案した際に
    「別にいいけど介護の主体はあなたがするのよ?」
    と言われており、
    まあそりゃそうだ、と俺も納得したうえでの同居だった。

    797:名無しさん@HOME投稿日:2014/01/07(火) 10:28:50.20
    愚痴っていいかな。
    兄嫁が本当にうざくて困ってる。
    でき婚してうちに同居、家事洗濯などは当番制だったが兄夫婦が遊びにいくと代わりにさせられ、私の仕事が急に休みになると休みなら代わりにしてね☆状態で嫌になって同居半年で実家を出た。
    実家を出てからもアポ無しできて、昼ごはん食べさせて!姪っ子見てて!とやってくる。
    地方に住んでるけど東京までアイドルのライブにいっては私は自由がない、妹ちゃんが羨ましいとグチグチ。
    常に実家の悪口いってて腹が立つ。私はあんたの友達じゃなーい!!

    271:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2014/12/24(水) 00:03:50.83ID:Dywch15D.net

    保育園で保育士が怖いから行きたくないって言ってるお子さんいませんか?

    そういう場合、親としてどういう風に接してますか?

    うちの子、今ままで保育園に行きたくないって泣く子ではありませんでした。それが最近先生が怖いからいきたくないと朝ぐずるようになりました。

    その担任の先生は、すごく子供に対しても自分の機嫌で態度が変わる先生で有名でした。

    園長にその話をしたら、うちの保育士に文句があるなら
    退園して頂いて結構です。と言われました。

    親としてどうしたらいいのでしょうか?

    585:名無しさん@おーぷん2016/04/29(金)12:26:41ID:lmI
    親戚の子供に自閉症とかんもく?という診断のある子がいます

    普段は親相手にもほとんどしゃべらず奇声を上げるそうなんですが
    先日初めて会ったばかりの私にどうしてだかなついてしまい
    色々としゃべりかけてきました

    それを見て周囲が「あんたが育てたほうがいい」と言ってきていて
    うちで引き取る(養育)するように迫られています

    私は29歳で、夫とはタヒ別しており、不労所得や夫の保険金があり
    現在は在宅で細々とした仕事をしています
    そのため、経済的にも時間的にもゆとりがあると思われています
    また、夫が亡くなる直前に流産していることもあり、子供ほしいでしょ?と
    いう感じで母性に訴えかけるようなことを言ってきます

    私自身の両親は私に興味がないので(搾取子にすら思われていません)
    「人の役に立つことなら引き受けたらいいじゃん」と言います
    例の子供の両親は、もうノイローゼになっているらしく
    2人ともまともに話せる状態ではないです
    助けてくださいと泣きながら土下座されました

    でも私も他人の子供で、しかも障害を持った子なんて無理です
    しゃべりかけるといっても、親が読み聞かせた絵本を丸暗記したものを
    きゃーきゃーと叫ぶだけで、意思の疎通ができません

    周囲が全部敵だらけでどうしようもありません
    公的機関でも何でもいいので相談できるところはありますか?
    もしくは私が逃げるしかないのでしょうか
    亡夫との思い出がある持ち家なので引っ越したくありませんが
    それしかないなら・・・と思っています
    よろしくお願いします

    519名無しさん@おーぷん2017/11/22(水)12:19:02 ID:JWg
    愚痴半分の相談です

    たいしたことじゃないんだけどご近所さんとの距離感で悩んでる
    相手に悪気はないどころかすごく親切なんだけどジワジワとHP削られてる気がするんだ

    こちらは父子家庭アラサーでひとり息子は小学校低学年
    問題のご近所さんは去年引っ越してきたシンママ子供3人多分アラフォー?
    真ん中の娘が息子と同級生
    登校班が同じなんだけど息子のこと気にかけてくれる親切な人だと最初は思ってた

    でも子供達を一緒に遊ばせたがったり息子を預かろうとしたり惣菜のお裾分け持ってきたりってのが結構あって最近は負担に感じる
    ひとり親どうし助け合いましょって感じなんだけど理解ある会社に勤めてるからシングルでも俺はそんなに困ってないし子供同志そんなに仲が良いわけでもないんだよ
    くれるオカズ申し訳ないんだけど正直あんまり美味しくないしお下がりでくれる服も趣味が違うから息子が着たがらない
    お返し考えるのも負担だけど貰ってばっかで借り作りっぱなしも嫌だ
    向こうの子供を夜預かるのは前もって言ってくれれば別にかまわないんだけど放課後いきなり来られて出掛ける予定がキャンセルになったこともある

    で、さっきも俺が水曜休みって知ってて何故かでっかい弁当持ってきたから驚いた
    思いきって「せっかくですが今日は用事があって昼も夜も外で食べるので」って断ってみたら「せっかく作ったのに」と残念がられた
    なんで俺が罪悪感感じないといけないんだ...
    家にいるとバレるから今夜は無駄に外食かな
    息子と一緒に餃子作るつもりだったんだけどなー

    相手はご近所さんだからやっぱり角を立てたくないんだけど過干渉をやめてもらうにはどうしたら良いですかね?

    【前編】明日は近所の河原で、俺の友人呼んでバーベキュー大会だ…ただ、嫁が不参加だorz 嫁曰く「貴方の友人は私の友人ではない」…( ;゚Д゚)ガクブル
    501:BBQ ◆kkjFbdHOSc2005/11/02(水) 18:48:49
    では、お叱り覚悟で。

    あの日、10月22日は小雨がぱらつく天気で、どうしようかなーという感じでした。
    で、川原ではなく自宅に集まってもらうことにしたのですが、
    一番最初に来たのがオレの先輩+嫁も世話になった人で、現在は他社に移ってる人。
    で、オレとその先輩2人して、空を見上げて「どうする?」「どうしましょうね」みたいなことやってると、
    ……そこに、嫁が帰ってきてしまいました。

    で、状況を俺たちから聞くと、「ちょっと待ってて」と言い残して家の中へ。
    20分後出て来たときには散らかってたリビング+キッチ/ンが片づけられていました。そして、

    「この天気じゃ仕方ないから、うちでやりましょう。手伝うから」…自宅でバーベキューということになりました。

    うちのリビングには広めのベランダがついていて、そこに携帯型コンロやコンパクトスモーカーを出して焼いて、
    リビングで食べるというスタイルを取りました。
    で、鉄板焼き用に切っておいた肉や野菜で嫁が炒め物を作り、
    オレや先輩や先輩の現在の部下がコンパクトスモーカーで燻製を作るという感じでした。
    オレが仕込んだベーコンは嫁がジャガイモや玉葱と煮物にしたり、そのままスライスして炙ったりして出してくれました。
    その状況で、大体午後の2時過ぎから6時ぐらいまで家で飲んでました。

    その後、行きつけの飲み屋に繰り出して、帰ってきたのが10時過ぎでした。
    …そのとき、嫁はちょっと顔色が悪いぐらいでいつもと同じように見えました。

    そして、翌日…、嫁が起きてきません。
    起きてきたかと思ったらゲーゲーもどしてトイレに篭もってるんですよ。
    もう、どうしようかと思った。



    【後編】明日は近所の河原で、俺の友人呼んでバーベキュー大会だ…ただ、嫁が不参加だorz 嫁曰く「貴方の友人は私の友人ではない」…( ;゚Д゚)ガクブル

    562:素敵な旦那様2005/10/21(金) 23:02:15
    明日は近所の河原で、俺の友人呼んでバーベキュー大会だ
    手作りベーコンの仕込みも上々。

    …ただ、嫁が参加したがらないんだよな…

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 19:18:19.80 ID:v6TF0vW20.net
    「再来週の土曜17:00から側溝清掃を行います。 
    欠席者は事前に連絡してください。 
    欠席者には3000円払っていただきます。」 

    というチラシが来た。 
    何の権限で罰金を取るの? 
    払う義務はあるの?

    283:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2015/04/02(木) 15:20:41.90ID:7yIRrdlq.net
    すみません、長文です。

    37歳 現在12w双子妊娠中です。(DDで8割くらいで二卵性らしい)
    過去に8年前と5年前に正常児を出産。
    その後3年前と1年前に17w、20wでの後期流産を経験。
    もう少しプライベートが落ち着いたら不育症等々の検査を受けておこうかと
    思っていたところにの双子を妊娠(自然妊娠)

    流産時、胎児の検査は受けておらず、
    今までと同じ個人病院での出産を予定して受診した今回ですが、
    双子は無理とのことで総合病院に転院。
    そこで経過を見た医師から初めて私か夫が染色体転座のキャリアである可能性を聞き、
    羊水検査を受けるべきかの決断を迫られています。

    元々、年齢や、過去の経験から出生前診断は受けるつもりでいたけれど、
    クアトロ等、母体血液での検査は双子は対象外、と聞いたので、
    つい先日都内のクリニックで初期胎児ドックを受けたところ、
    NTも心臓も尾骨も問題なくリスクは低い、と聞いてちょっと安心していたところでした。

    中の人が一人だったら迷わず受けるところですが、双子だけに費用は倍かかるらしい…
    片方だけの中絶はできないのに片方だけ問題アリ、だったらどうすんだ、
    とかもう頭ゴチャゴチャです…

    やっぱり受けるしかないかな… 

    このページのトップヘ