724:名無しさん@HOME2008/09/23(火) 22:12:52
トルコ義弟嫁持ちさん、大変だなぁと読んでいたら私も同じ目に。
姑はタヒ去、ウトと独身コウトが2人で飛行機で2時間のところに住んでいる。
今日飛行機で1時間のところに住んでいるコトメから電話があった。

「(先月妊娠したと聞いていたので)体調どうですか?」と聞いたら、
「順調。それでね、そっちに行くの1月ぐらいになるかな」と返事が。
「こちらにご旅行ですか??でもお身体大丈夫なんですか?」
意味がわからず聞いたら、
「はぁ?産むためにきまってるじゃん」
と言われた。

「行く前に必要なものおくらなきゃと思って、
リストにしてたんだけど、けっこう量があってさ。
大変だから、こっちに来て荷物手伝ってくれない?
あ、めんどくさいね。そっちで買って。
私が行くまでに全部揃えてくれればいいから。
必要なものメールするからよろしく」

うちに出産のために滞在するってことかyo!
びっくりして「折り返します」といったん電話を切って、旦那をたたき起こした。
コトメさんがこんなこと言ってるんですが、伝えたら、
「あ、ごめん。言うの忘れてた。
ねえちゃん、妊娠してるでしょ。
普通実家に帰って産むのに、母さんがいないから、実家に帰っても意味がないって。
世話してもらう人手がないって。 だからうちに来るってさ」
725:7242008/09/23(火) 22:13:58
・・・・・・・・・・・・・
メダマポーーーーーン

私達の子供10カ月ですよ?
ただえさえ世話でヘロヘロなのに、他人の世話しろってか。

今まで話しあったけど、もうダメポ。
離婚しかないかも・・・・。
絶望したとき、まるで急降下のエレベーターに乗っているかのように、
落下していくような感じがするんですね。
育児休暇中でよかった・・・・。
なんか、涙が止まりまえん。
ディスプレイの隣はティッシュの山です。


730:名無しさん@HOME2008/09/23(火) 22:19:01
>>724さん。

大丈夫?
ともかく今は気をしっかり持ってね。


731:名無しさん@HOME2008/09/23(火) 22:19:30
逃げ切れ724!
10ヶ月の子ども最優先だ。


732:名無しさん@HOME2008/09/23(火) 22:19:31
>あ、めんどくさいね。そっちで買って。
>私が行くまでに全部揃えてくれればいいから。
なんて言葉づかいなんだ。
お世話になる人間の態度じゃない。


733:名無しさん@HOME2008/09/23(火) 22:19:36
>>724
もう一度実家に里帰りしたら?
ご両親もそのほうが喜ぶよ。
なんならそのまま帰らなくてもいいからね。


738:名無しさん@HOME2008/09/23(火) 22:22:15
>>724義姉の発言からすると、明らかに奴隷認定されてるね。
ニゲテー今すぐニゲテー


742:名無しさん@HOME2008/09/23(火) 22:27:55
自分の子供をないがしろにする気まんまんじゃないか、旦那……





126:前スレ7242008/09/25(木) 22:28:39
0ケ月の赤持ちなのに、コトメが出産のため
1月ごろ長期滞在するとほざかれた前スレの724です。
現在、夫とコトメと大バトル中です。

夫発言ですが、
「大変なのはわかるけど、家族が困ってる時に助け合わないでどうする」
「俺の姉が嫌いなんだろう」
「イヤなら自分で言え。俺は来ていいって言ってるんだから」
「姉ちゃんはお姑さんと仲が悪いんだ。可哀想だろう」
「とにかく来るんだから、しょうがないだろう」
などです。

きれないように精一杯説明しましたが、夫は意見を変えませんでした。
じゃあ、直接断ると宣言してコトメに電話しました。
が、コトメも折れない・・・

「えー、724さん、聞いてなかったの?
ごめんね、弟がてっきり言ってるものかと。
大変なのはわかるけど、私も大変で。
他にたよる人がいないのよ。
母は亡くなったし、父やもう一人の弟は仕事してるから、たよれないし。
男は気がきかないでしょう。
うちの姑は最悪で、とても世話になんかなれないし。
大変なのはわかってるのよ。
でも、私も初産だし、夫もたよりないし。
子供が小さいと大変よね。
でも、夫は帰りが遅いから、何にもできないし。
大変なのは(ry」


127:前スレ7242008/09/25(木) 22:29:16
何を言っても、「でも、だって」と反論されて、ついに切れました。
「無理ですから!
お義姉さんがこちらに来るなら、私は実家に帰りますから!」
と叫んで電話を切ったんですが、すぐコトメから折り返し電話があり、
「じゃあ、誰を頼ればいいのよ!鬼! 私の世話をしろ!」と叫ばれました。
「無理」と電話を切って、電話線を引っこ抜いています。
ケータイに電話ががんがんかかってきているので、
ケータイも切りました。

夫にも連絡がいったらしく、
夫が今日はかなり早く帰ってきて、大喧嘩になりました。
一昨日は泣いていたけど、今日はどんどん冷静になっていくのがわかりました。
頭が冷えてきて、心も冷えてきて、「もう離婚でもいいや」と考えております。

皆さんのご意見を参考にして今後対処していきたいと思います。


128:前スレ7242008/09/25(木) 22:30:33
あっ、頭が切れた・・・
10ケ月です・・・orz


130:名無しさん@HOME2008/09/25(木) 22:32:42
乙です・・・
実家のご両親とウトには連絡付かない?後、コトメ旦那と
もう、夫婦とアホコトメだけで済ませる問題じゃ無いよ


132:名無しさん@HOME2008/09/25(木) 22:34:18
「来てもいいけど水銀飲ませて腹蹴るよ^^」くらい言ってやれ!
10ヶ月の子供のお母さん奴隷にしようとは、自分が鬼だろビっチコトメ


133:名無しさん@HOME2008/09/25(木) 22:34:53
なんだそのクソ旦那(失礼)。
同じ男ながら吐き気がする。

面倒みたいなら自分で見ればいい。
自分で面倒を見るつもりもなく、自分の子供と妻を犠牲に差し出そうっていう思考は、
多分矯正不可能だと思う。


146:名無しさん@HOME2008/09/25(木) 22:40:24
「大変なのはわかるけど、家族が困ってる時に助け合わないでどうする」

その家族である自分の嫁が困ってるのになw
実際に面倒見ないくせに同じ男として胸糞悪いわ


153:名無しさん@HOME2008/09/25(木) 22:44:55
>>127乙です
いや、もうそこまで自己中だと緑の紙召還でいいレベルじゃないでしょうか
ウチも義妹出産の時ですが、(義母タヒ別、ウチ両親遠距離)+ダンナエネ気味でしたが
ちゃんと出産出来ましたし、その後ももう1人産んで現在も3人目妊娠中です
やろうと思えば親や親族頼らなくとも出産出来るんですよ
もちろん手伝ってもらえるに越した事はないですが…

いくら旦那の姉とは言え自分の乳飲み子がいる状態でそれはヒドいです
無責任ですが実家に帰られた方が精神衛生上も宜しいかと存じます
勝手に話を受けた旦那に良くも悪くも有言実行してもらい、
離婚するしないはその後話し合えば良いんじゃないですか?
何より自分自身の子の事を考えたら、苦労はすると思いますがその方が良い気がします





762:エネスレ122の7242008/10/04(土) 22:42:33
エネミースレに書いた子供が月齢10カ月なのに、コトメにお産の世話しろと言われているものです。
夫とはいろいろ話し合いをしましたが、もうだめな感じです。
実家にもどっています。
みなさんのアドバイスを参考にいろいろ動いてみました。

ウトとコウトに相談してみましたが話しになりませんでした。
ウト「娘(コトメ)がお産のために帰る実家がないのは不憫。
できれば、息子(夫)が世話して欲しい。」
コウト「お産のときに実家に帰るって話しはよく聞いているから、
姉が帰りたがるのも無理はない。
でも、家に来ても、私は何にも手伝いません。
兄(夫)の家に行くというのも、兄夫婦との話し合いで決めてください。」

実際に世話をするのは、
夫じゃなく私だ!
夫がいいと言っても、私が無理だと言ってるんだから、無理!
コトメを説得してください・・・と、言ったのですが、
ウトはでもでもだって、コウトは我関せず。
まぁ、コウトはしょうがないにしても、ウトはもう・・・。
ウトはあきらめて、コトメのお姑さんの連絡先を聞きました。

コトメのお姑さんへ直談判。
お姑さんはコトメにウソを吹き込まれていました。
私が「是非ともウチへ来てください」と、コトメを拝み倒したことになっていました。
コトメさんは、夫の実家で出産したいけど、弟(夫)の顔をつぶせないから、
しょうがなく私達の家に行く、と言っていたそうです。
2人で黙りこくってしまいました。
ともかく私は赤ちゃんがいて世話できないことを伝えました。
お姑さんも「10カ月なのに無理よね」と納得してくださり、コトメを説得してくれることに。


763:エネスレ122の7242008/10/04(土) 22:43:18
その晩、夫がものすごい不機嫌に帰ってきました。
コトメが夫に連絡して、泣きながら私は意地悪だと言ってきたそうです。
また夫とけんかになりました。

もう疲れました。
父は高血圧、母も眼圧が高く薬を服用しています。
心配をかけるのがイヤで、夫婦解決するなら今回のことはなにも言わないつもりでした。
でも離婚も考えていますし、しばらく夫と一緒に居たくないので、実家に帰ることを決意。
両親にわけを話してしばらく実家に置いて欲しいとお願いしました。

父は私のたいへんさがいまいちわからなかったようですが、
母が大激怒したので、夫やコトメが行ってることの理不尽さが理解できたようでした。
母は父に
「子育てに関わらなさすぎたから。これから娘のサポートをメインでやれ」
と命令してました。
今は父がいろいろ手伝ってくれています。
「赤ちゃんの世話がこんなに大変だったのか」
としみじみしているよう。

夫からは
「帰って来い、姉の面倒はどうする、わがまま言うな、非常識」
とメールがきます。
メールが届くたびに愛情が減っていってます。


765:名無しさん@HOME2008/10/04(土) 22:48:21
>>763
ひどい旦那だな・・・
どっちが非常識だっつーの
証拠集めと日記書き頑張れ
育児しながらじゃ大変だろうが後できっと役に立つから
早く落ち着くといいね、季節の変わり目だから体調に気をつけてな


769:名無しさん@HOME2008/10/04(土) 22:50:04
うっわ、夫殴りてえ…心の底から乙。

お袋さんGJw
親父さんにはこの際甘えちゃえw


770:名無しさん@HOME2008/10/04(土) 22:51:43
>>762
乙です
ご両親が完全にあなたの味方でよかった。

>姉の面倒はどうする
他人様の旦那に対して何だが、「お前の姉だろうが!!」と
後ろから蹴り入れてやりたいな






771:名無しさん@HOME2008/10/04(土) 22:57:08
>>762
なんで血の繋がりも無いのに
旦那と結婚しただけで 義 理 の 姉 になった人のために奉仕せなならんのだ
そんな事知らんがなーって言っておけ。
もうそんな旦那いらんだろ。
姉>>>>>>>>妻子なんだからさ。
姉と結婚しろよ


780:名無しさん@HOME2008/10/04(土) 23:10:39
これはもう個人でどうこうできる話でなさげ
弁護士さん(他人)入れてがっつり旦那にお仕置きした方がいいよ
仮に一度眼が覚めてもすぐ元に戻るタイプっぽい


796:名無しさん@HOME2008/10/04(土) 23:41:20
>>762
なんでコトメ夫じゃなくてコトメ姑に言うかな?
話が大きくなるに決まってるじゃん。
コトメ夫に言って、コトメ義実家には内緒のままコトメの説得をお願いするのが常道だろうに。
わざわざ反発を招く方法を選んでるとしか思えん。


799:名無しさん@HOME2008/10/04(土) 23:51:12
>>796
コトメ夫に言っても事の重大さが理解できないだろうよ
エネ夫や>>762の実父のリアクションからもわかるように
男ってのは出産育児に関して他人事な人が多いからね
それにこの義姉は当初から姑にウソついて
>>762にお世話係させる気満々なのが丸わかりだ


821:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 00:22:33
>>796
コトメ夫が頼りになると思えない。
乳児抱えてる弟の家に産前産後行こうとしてる嫁を止めてないもの。
ましてや初めての子でしょ?
子育てが大変なんて、分かって無いと思う。


826:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 00:31:28
>>821
それはどうだろう?
コトメはコトメ姑に「拝み倒されたから」って嘘ついてるんだから
コトメ夫にも都合のいい嘘ついてる可能性の方が高いんじゃないの?
相手先に新生児がいる事そのものも内緒にしてるかも。


828:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 00:35:29
>>826
コトメ夫は、10か月の赤ちゃんがいることは知ってると思うよ。
子育ての先輩がいて心強いだろう位に考えていそうじゃない?



829:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 00:36:32
そんな糞な旦那は捨てる、で全部解決じゃないか?

実父までも、育児の大変さが分かって無理だって判断してるのに
何故、旦那は分からないんだ?
頭悪いどころのレベルじゃねーよな。


830:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 00:38:46
そりゃ手伝ったことがないからだろ。
実父だって命令でやってみてわかったんだし・・・まあやってても
それはそれ、と棚にあげるお花畑なやつもいるんだろうけどさ


865:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 09:17:37
旦那に乳幼児の世話して欲しいとまで思わないよ。
今時の専業主婦は仕事経験あるから、仕事の大変さも理解してる。
旦那にも、育児中の妻を理解して欲しいだけ。
お互い少しずつ譲歩あい合えれば良いと思うよ。家族なんだし。

でも、
義理の家族の事まで理解してやる道理は無い。


867:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 09:30:39
>>865
女は家庭と仕事の両立の大変さを知っているけど
男は知らない。それが問題なのよね。


869:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 09:42:55
>>867
>女は家庭と仕事の両立の大変さを知っているけど
これ言えるのって専業主婦じゃない人だけだろう。
共働きだと家事分担してる家庭がほとんどだと思ったけど違うのか。


871:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 09:54:58
>>869
分担してても、「妻の家事に協力」っていう意識は根強いしねぇ。
そういう男は妻が産休育休とると、「家にいるから時間あるでしょ、大変じゃないでしょ」
っていう態度になる。


890:エネスレ122の7242008/10/05(日) 11:32:21
レスありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。

コトメ夫のこと
コトメ夫から
「妻が出産を不安がっていますが義弟君なら安心です。
世話をかけることを解っていますが、なんとか滞在させてください。よろしく」
との留守電がはいっていたことがありました。
コトメがコトメ姑さんにウソをついていたことがわかった後、
もしかしてコトメ夫もコトメに都合のいいことをふきこまれているのかも、と思い
連絡しようとしましたが、連絡先がわからない。
夫が帰ってから聞こうと思っていましたが、ケンカになりそれどころではなくなってしまい・・・。
結局話すことはありませんでした。

コトメ姑さんと話す前にコトメ夫と話すべきだったという意見には、ハッとさせられました。
コトメ夫さんと直接話していれば、全然違う展開になっていたかもしれないと思い落ち込んでいます。
遅いかもしれませんが、これから話そうと考えています。

夫について
コトメのことが持ち上がるまでは、出来る範囲で分担していました。
土日は家事もメインでしてくれていました。
子育ては大変だけど、信じられないくらい幸せだねって二人って言っていたのに。

実家に帰ってきてからゆっくり考えられるようになったのですが、
多分夫は母親孝行ならぬ姉孝行をしたいのだろうと思います。
トメが亡くなったのは、夫が高校生のときです。
大学生だったコトメが、家のことを一手に引き受け、夫やコウトの面倒をみていたと聞いたことがあります。
夫と話し合いをすると「姉が大変、姉がかわいそう、姉がそう希望している」
という言葉がひんぱんにでてきます。
「姉の頼みごと」がスイッチとなり、姉>>>>>>全てのこと、となってしまっているのではないかと。

元のような夫婦にもどれるようがんばります。
でも30%ぐらい、もういいや・・・と思う気持ちもあります。
この気持ちがもっと大きくなるか、小さくなるか、自分でもわかりませんが、
出来る限りのことはしたいと考えています。


891:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 11:36:57
>>890
無意識に子育て経験のある人に頼りたかったんじゃないの?しかたないよ。


892:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 11:38:55
でも正直この物件(夫)再構築できんのか?と思う…。
妻子を差し置いても姉ちゃんラブ!みたいだし、今後も蔑ろにされ続けるんじゃないの?


894:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 11:40:30
>>890
姉孝行したいのならさせてやればいいよ。
自宅から大事なものや身の回りの物を一切引き揚げてきて、
姉が出産して落ち着くまで明け渡してやったらいい。
あなたは実家暮らしで。
夫は姉に尽くせる、姉は弟に甘えられる、文句あるかコラ、と。
婚費はきちんと請求してね。

出産を怖がるくらいなら妊むなボケ、としか義姉には思わんね。
早くに母を亡くしている立場としては心からそう思うよ。何甘えてんだか。
甘える存在がないんだから、それくらい覚悟して産めっての。
義姉甘える、夫受け入れる、なんてことが
子育て中ずっと続くと思うので(子守要員としてとか)、 もういいやと思うなら
再構築を考えずしばらく放置してみたら?
この状況は、夫自身が心から変わらないと再構築は無理だよ。
あなたは義姉に滅私奉公するつもりがないんだから。


899:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 11:50:21
>>890
>コトメ姑さんと話す前にコトメ夫と話すべきだったという意見には、
ハッとさせられました。

↑ハッとする必要なんかないって。
妻が世話になるという前提で電話をかけてきておきながら、
自分の連絡先も伝えていない男になんて、気を遣う必要ないよ。
だいたい普通、そういう挨拶は電話で済ませることじゃないと思うし。


900:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 11:53:22
>>899
しかも「留守電」なんてありえないよね。


909:名無しさん@HOME2008/10/05(日) 12:04:53
>>890さんは全く悪くないけど、いまの実家に帰ってる状況に対して
バカ旦那とコトメは「ほら実家のある人は…!」と嫉妬しているんだろうな。







引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/live/1221909138/
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1221840951/
他サイト生活系人気記事