【後編】母が生地も凝りお金もかけ作ってくれた娘の七五三の着物を義母「義妹娘に貸してあげて」→私「絶対イヤ!」→夫「貸してやって。妹が離婚される」私「はぁ?」…
386: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 13:48:09 ID:1FaQG8CG
むかつくーーーー。長文になるけど愚痴らせて下さい。
私の娘と義姉(夫の姉)の娘はひとつ違いなのですが、
うちがかぞえで先方が満で三歳の七五三をやるため、今年に行うことになりました。
義妹はその手の行事を面倒臭がる上に、義実家もあまりこだわらない家なので
特に着物を買ったり、写真を撮ったりすることなく、お参りだけをするとのことでした。
うちの母は和裁をずっとやっていたので、初孫である私の娘のために、
生地もお金をかけなにもかも凝り、何より時間と心をこめてとっても素敵な着物を作ってくれました。
それを七五三のお参りに先駆け、先撮りで写真を撮って、近くの夫実家に一枚渡しました。
すると夫のおば(独身子供なし・姉である義母とピーナツみたいにいつも一緒)がそれを見て、
「嫁の子がこんな凝ったもの着て生意気な。
〇ちゃん(夫の妹の子)への嫌味じゃない?」と言ったそうです(夫談)。
何とこれに義母も同意して、
「私の娘の着物を義妹にも着せてあげて。
七五三のお参りする日は別々だから何の問題もないでしょ?」
と言ったそうです。
さすがに夫もキレて帰ってきたそうですが、昨日義妹から電話がかかってきて、
「お母さんから聞いたけど、着物かしてね。
今週の土曜にうちはお参りに行くから、明日(つまり今日)取りに行くから」と。
お断りをしたんですが、
「えー、そんなこと言われても向こうの家(義妹の夫実家)にも着物着せるからって言っちゃったし。
借りるだけでくれって言ってるわけじゃないからいいじゃん。まあ明日話そう」
と言って切られました。
私の娘と義姉(夫の姉)の娘はひとつ違いなのですが、
うちがかぞえで先方が満で三歳の七五三をやるため、今年に行うことになりました。
義妹はその手の行事を面倒臭がる上に、義実家もあまりこだわらない家なので
特に着物を買ったり、写真を撮ったりすることなく、お参りだけをするとのことでした。
うちの母は和裁をずっとやっていたので、初孫である私の娘のために、
生地もお金をかけなにもかも凝り、何より時間と心をこめてとっても素敵な着物を作ってくれました。
それを七五三のお参りに先駆け、先撮りで写真を撮って、近くの夫実家に一枚渡しました。
すると夫のおば(独身子供なし・姉である義母とピーナツみたいにいつも一緒)がそれを見て、
「嫁の子がこんな凝ったもの着て生意気な。
〇ちゃん(夫の妹の子)への嫌味じゃない?」と言ったそうです(夫談)。
何とこれに義母も同意して、
「私の娘の着物を義妹にも着せてあげて。
七五三のお参りする日は別々だから何の問題もないでしょ?」
と言ったそうです。
さすがに夫もキレて帰ってきたそうですが、昨日義妹から電話がかかってきて、
「お母さんから聞いたけど、着物かしてね。
今週の土曜にうちはお参りに行くから、明日(つまり今日)取りに行くから」と。
お断りをしたんですが、
「えー、そんなこと言われても向こうの家(義妹の夫実家)にも着物着せるからって言っちゃったし。
借りるだけでくれって言ってるわけじゃないからいいじゃん。まあ明日話そう」
と言って切られました。
388: 386 2006/11/23(木) 13:57:27 ID:1FaQG8CG
たしかに私の娘は先週にお参りも終わらせたし、
しばらく必要はないのですが、どうして「嫁の子がこんなん着て生意気な」
なんて言われてまで貸さなきゃいけないのかと意地のようなものもあり
絶対に貸したくないと夫に言って、明日もし来ても断るし、
今はクリーニングに出してて家には無い、と言うと伝えておきました。
でも今朝夫が言うんですよ。「貸してあげてくれ」って。
夫昨日私が寝てる間に義妹に電話を掛けて叱ったらしいんですが、
義妹はご主人の実家から着物を買ってあげてくれとお金を頂いてたらしいんですね。
それをパチ/ンコで全部使っちゃったと。
だから何としても着物を買わなきゃいけないんだけど、金がない。
パチ/ンコは止めるとご主人と約束してたから、ばれると離婚ものだと。
そんなこと知らないよ…。
でもこれを断ると、向こうの家が修羅場になると、
義母も義妹も、叔母までしゃしゃり出てきて何故か私を悪者にするに違いないし。
しょうがないから貸すことになりそうです。
はあああぁぁぁぁ…とにかくムカつきます!!!!!
しばらく必要はないのですが、どうして「嫁の子がこんなん着て生意気な」
なんて言われてまで貸さなきゃいけないのかと意地のようなものもあり
絶対に貸したくないと夫に言って、明日もし来ても断るし、
今はクリーニングに出してて家には無い、と言うと伝えておきました。
でも今朝夫が言うんですよ。「貸してあげてくれ」って。
夫昨日私が寝てる間に義妹に電話を掛けて叱ったらしいんですが、
義妹はご主人の実家から着物を買ってあげてくれとお金を頂いてたらしいんですね。
それをパチ/ンコで全部使っちゃったと。
だから何としても着物を買わなきゃいけないんだけど、金がない。
パチ/ンコは止めるとご主人と約束してたから、ばれると離婚ものだと。
そんなこと知らないよ…。
でもこれを断ると、向こうの家が修羅場になると、
義母も義妹も、叔母までしゃしゃり出てきて何故か私を悪者にするに違いないし。
しょうがないから貸すことになりそうです。
はあああぁぁぁぁ…とにかくムカつきます!!!!!
387: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 13:53:14 ID:lpmpRwAC
タヒ守してね。大事な着物を貸すなんてとんでもない。
何年前の何板で読んだか忘れたが、衣裳をぐちゃぐちゃにされた話を思い出したよ……
冠婚葬祭板あたりかなあ、生活板かなあ。
何年前の何板で読んだか忘れたが、衣裳をぐちゃぐちゃにされた話を思い出したよ……
冠婚葬祭板あたりかなあ、生活板かなあ。
390: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:02:22 ID:lpmpRwAC
今助けたら義妹はパチ/ンコ辞めないよ。
結局離婚エンドは変わらないし、だいたいそれだと
“大事な着物は義妹家&ご主人実家の所有物”として扱われちゃうのはわかってる?
どうやって向こうの家にばれないように着物を取り返すの? 無理じゃない。
向こうの家とやらで“ステキな着物ね、親戚の○○ちゃんにまわしてよ”になったらどうするの。
結局離婚エンドは変わらないし、だいたいそれだと
“大事な着物は義妹家&ご主人実家の所有物”として扱われちゃうのはわかってる?
どうやって向こうの家にばれないように着物を取り返すの? 無理じゃない。
向こうの家とやらで“ステキな着物ね、親戚の○○ちゃんにまわしてよ”になったらどうするの。
391: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:08:50 ID:ef996kfO
>>390の言うとおりだよ。
今ここで変な仏心だして取り繕っても決していい結果にはならない。
親戚中に恥かいて更正するいいチャンスだと旦那に言うべし。
今ここで変な仏心だして取り繕っても決していい結果にはならない。
親戚中に恥かいて更正するいいチャンスだと旦那に言うべし。
394: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:16:51 ID:HVKC5CGl
だったらレンタルという方法があるじゃないか。
着物貸すぐらいならレンタル代をくれてやれ。
そんなDQに着物を貸したら、無事な姿では戻ってこないよ。
こだわらない家のこだわらない人達なんでしょ?
着付け代をケチって自分で着せて、
ずるずるひきずったまま神社の境内を歩かせ、
そのまま食事に行って染みだらけにして戻ってくるのが落ちだよ。
いや。戻ればまだいいけどね。
一年も二年も経過してから取り返しても、汚れは落ちないよ。
着物貸すぐらいならレンタル代をくれてやれ。
そんなDQに着物を貸したら、無事な姿では戻ってこないよ。
こだわらない家のこだわらない人達なんでしょ?
着付け代をケチって自分で着せて、
ずるずるひきずったまま神社の境内を歩かせ、
そのまま食事に行って染みだらけにして戻ってくるのが落ちだよ。
いや。戻ればまだいいけどね。
一年も二年も経過してから取り返しても、汚れは落ちないよ。
395: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:17:48 ID:AOkqjvpI
つ「妹夫婦が離婚するのと私たちが離婚するのどっちがいい?」
妹を助けてやりたい気持ちは分からなくもないけど
あなたが一番守るべきものは妻である私とかわいい娘じゃないの?
そうじゃないならこの先ずっと一緒に生きていくことを考え直そうと思うの。
と実家へGO
妹を助けてやりたい気持ちは分からなくもないけど
あなたが一番守るべきものは妻である私とかわいい娘じゃないの?
そうじゃないならこの先ずっと一緒に生きていくことを考え直そうと思うの。
と実家へGO
397: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:21:06 ID:XR7Bt3q+
義姉なんだか、義妹なんだかハッキリしてほしい。
398: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:31:01 ID:+CUgX5a3
旦那の親もタチが悪いね。
生意気だって言ったくせに、その着物をかせって。
恐いよ。
ズタボロにして返されたりしそう。
生意気だって言ったくせに、その着物をかせって。
恐いよ。
ズタボロにして返されたりしそう。
402: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:57:49 ID:LKCcQLZg
結論。旦那のこづかいからレンタル代を貸す。
これが1番良い方法だよ。
私なら貸すくらいなら着物に名前入れてやる!
これが1番良い方法だよ。
私なら貸すくらいなら着物に名前入れてやる!
405: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 15:14:45 ID:ZyXNaOeX
借りたものを買ったといったところですぐばれる。
自分が悪者になるのも修羅場になるのも、近いか遠いかの話でしょう。
自分が悪者になるのも修羅場になるのも、近いか遠いかの話でしょう。
415: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 15:53:44 ID:+CUgX5a3
旦那さんがかしてあげてっていうのがアレだね。
かさないで欲しいが、結局かしちゃいそう。
結果報告ヨロ。
かさないで欲しいが、結局かしちゃいそう。
結果報告ヨロ。
418: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 16:00:58 ID:kvoSe/w6
ここで受け入れちゃうとこれからずっとこの手のイベントでアテにされるよ。
今、娘さんのためにがんばって!!
今、娘さんのためにがんばって!!
421: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 16:06:04 ID:gbUWfHoq
自分の嫁としての立場とお母さんの想いを天秤にかけて嫁の立場を取ったか…
425: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 16:30:03 ID:cFGoKoy5
写真見た時の叔母、義母の言動といいもうこれは奴隷フラグ立ってるね。
夫はもう当てになんないしあなたの態度が今後を決める。
どっちにしても報告を待つ。
夫はもう当てになんないしあなたの態度が今後を決める。
どっちにしても報告を待つ。
448: 386 2006/11/24(金) 10:11:53 ID:2r5mbe0v
レスたくさんどうもありがとうございました。
昨日はあれから夫を罵ってしまったり、実家の母に泣きながら電話したりして、
滅茶苦茶でしたが、結局実家の母の助言もあって、
私の家ではなく義実家、それも義両親のいるところで着物を義妹に貸しました。
途中から義理の叔母もやって来て、この人の言うことが一番癇に障って胃がキリキリ痛みましたが…。
ただ、実家の母も着物が以前の状態では戻ってこないと覚悟しておきなさいと
皆さんと全く同じことを言っていましたし、私もきっとそうだと思います。
今は気が抜けてぼんやりしてます。
みなさん親身になってレス下さってどうもありがとうございました。
義姉と義妹がごっちゃになってましたが、あれは義妹が本当です。
関係は変えて置いたほうが、バレなくていいかと書き始めたのですが、
怒りで脳が煮えてる時に書いたので、嘘設定はすぐに忘れて本当のことを書いてしまいました。
…情けない。
昨日はあれから夫を罵ってしまったり、実家の母に泣きながら電話したりして、
滅茶苦茶でしたが、結局実家の母の助言もあって、
私の家ではなく義実家、それも義両親のいるところで着物を義妹に貸しました。
途中から義理の叔母もやって来て、この人の言うことが一番癇に障って胃がキリキリ痛みましたが…。
ただ、実家の母も着物が以前の状態では戻ってこないと覚悟しておきなさいと
皆さんと全く同じことを言っていましたし、私もきっとそうだと思います。
今は気が抜けてぼんやりしてます。
みなさん親身になってレス下さってどうもありがとうございました。
義姉と義妹がごっちゃになってましたが、あれは義妹が本当です。
関係は変えて置いたほうが、バレなくていいかと書き始めたのですが、
怒りで脳が煮えてる時に書いたので、嘘設定はすぐに忘れて本当のことを書いてしまいました。
…情けない。
449: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:16:12 ID:OcuWvKpX
土曜日の朝着て出かけて夕方そのまま返してもらえばいいのに。
459: 386 2006/11/24(金) 10:34:32 ID:2r5mbe0v
>>449
私もそうして欲しかったのですが、
義妹の夫家族と一緒にお参りに行くことになったそうなので、
夕食も一緒に食べたりしてたら返す時間が無いと言ってました。
そしたら叔母が割って入って
「どんなに汚すと思ってるのか知らないけど、失礼だ。
あたしがクリーニング代を出して綺麗に返す。これでいいんでしょ!」
みたいなことを言ってました。義父母は黙っており、義妹は「ラッキー!」と。
この叔母は義妹がパチ/ンコで着物代を使い込んだことは知らないでこんなことを言うから
本当に腹が立つんです。
私もそうして欲しかったのですが、
義妹の夫家族と一緒にお参りに行くことになったそうなので、
夕食も一緒に食べたりしてたら返す時間が無いと言ってました。
そしたら叔母が割って入って
「どんなに汚すと思ってるのか知らないけど、失礼だ。
あたしがクリーニング代を出して綺麗に返す。これでいいんでしょ!」
みたいなことを言ってました。義父母は黙っており、義妹は「ラッキー!」と。
この叔母は義妹がパチ/ンコで着物代を使い込んだことは知らないでこんなことを言うから
本当に腹が立つんです。
462: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:40:53 ID:A2gfkR7w
>>459
クリーニング代が自分の財布から出て行かないとなったら
思う存分汚しそうだね…
義妹のウトメ同伴なら
「あら嫁子さんいい着物“買った”わね」となって
正月も着る事になりそうな悪寒
出しゃばりな叔母さんにはっきり言えばいいのに
クリーニング代が自分の財布から出て行かないとなったら
思う存分汚しそうだね…
義妹のウトメ同伴なら
「あら嫁子さんいい着物“買った”わね」となって
正月も着る事になりそうな悪寒
出しゃばりな叔母さんにはっきり言えばいいのに
468: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:51:06 ID:OcuWvKpX
>>462
もちろんお正月も貸すことになるだろうし、お雛様の時も貸すことになるかもしれないけど、
1回断れなかったんだから仕方ないんじゃない?
七五三の写真撮った時に安いシールを大量に作ってばらまいておけば、いずれ義妹ウトメの目にも留まるかもw
もちろんお正月も貸すことになるだろうし、お雛様の時も貸すことになるかもしれないけど、
1回断れなかったんだから仕方ないんじゃない?
七五三の写真撮った時に安いシールを大量に作ってばらまいておけば、いずれ義妹ウトメの目にも留まるかもw
461: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:39:57 ID:OcuWvKpX
>>459
着物で夕飯食べるのかw
せめて、食事の時にはエプロンをしてもらいたいね。
着物で夕飯食べるのかw
せめて、食事の時にはエプロンをしてもらいたいね。
465: 386 2006/11/24(金) 10:46:43 ID:2r5mbe0v
>>461
着物で食事は絶対しないでくれ、と何度も何度も何度も伝えたので、
しないと信じてます。お着替えも用意すると言ってましたし。
ただ買ったということになってる手前、夕食も食べてるのでは返す時間もないし、
夫や義理両親に怪しまれるということで、その日には返してもらえないということなんです。
着物で食事は絶対しないでくれ、と何度も何度も何度も伝えたので、
しないと信じてます。お着替えも用意すると言ってましたし。
ただ買ったということになってる手前、夕食も食べてるのでは返す時間もないし、
夫や義理両親に怪しまれるということで、その日には返してもらえないということなんです。
470: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:52:13 ID:A2gfkR7w
>>465
やるに決まってんじゃん
グズグスに着崩れても袖が取れようとも
自分が用意したものじゃなければ大事にしないよ
丸めて紙袋に突っ込んで返してくると覚悟しておいたほうがいいよ
クリーニングされて返されたらラッキーと…
やるに決まってんじゃん
グズグスに着崩れても袖が取れようとも
自分が用意したものじゃなければ大事にしないよ
丸めて紙袋に突っ込んで返してくると覚悟しておいたほうがいいよ
クリーニングされて返されたらラッキーと…
450: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:17:14 ID:qama71c5
乙です。着物がなるべく綺麗な状態で返ってきますように…。
459: 386 2006/11/24(金) 10:34:32 ID:2r5mbe0v
>>450
もう半分あきらめてます。
実家の母に泣きながら電話して事情を話した時は、ちょっと悲しそうに「仕方ないね」と言ってました。
そして一旦電話を切ったのですが、すぐに母から電話が掛かってきて、
「諦めてすっぱり貸してあげなさい。着物なんかまた縫ってあげるから。
それよりもこんなことが原因で夫婦仲が悪くなったりする方が私は切ない。
でもね、貸す時は向こうのご両親も同席してもらって、
着物がどんなに綺麗な状態なのか、どんな品なのか一緒に見て貰って渡したほうがいい。
汚れて返ってきたり、戻ってこなかったりしたら、ご両親にもそれがわかるようにね」
と言ってました。つまり我を張るよりは恩を売っておけと。
なのでもう8割方諦めてます。
もう半分あきらめてます。
実家の母に泣きながら電話して事情を話した時は、ちょっと悲しそうに「仕方ないね」と言ってました。
そして一旦電話を切ったのですが、すぐに母から電話が掛かってきて、
「諦めてすっぱり貸してあげなさい。着物なんかまた縫ってあげるから。
それよりもこんなことが原因で夫婦仲が悪くなったりする方が私は切ない。
でもね、貸す時は向こうのご両親も同席してもらって、
着物がどんなに綺麗な状態なのか、どんな品なのか一緒に見て貰って渡したほうがいい。
汚れて返ってきたり、戻ってこなかったりしたら、ご両親にもそれがわかるようにね」
と言ってました。つまり我を張るよりは恩を売っておけと。
なのでもう8割方諦めてます。
451: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:20:39 ID:A2gfkR7w
貸せ・貸す・貸さないと大人だけが騒いでいるけど勘違いしてない?
そりゃあ管理するのは大人だけどさその着物の持ち主は“娘”さんだよね?
お祖母ちゃんが自分の為だけに仕立ててくれた着物を大人の勝手な事情で
貸し借りされてボロキレになって返されるかもしれないんだよ
その辺納得してるのかしら?
3歳だから解ってないよというかもしれないけど、
晴れ着は普段着とちがって特別なんだよ。大人が思う以上に愛着も執着もあるよ
そりゃあ管理するのは大人だけどさその着物の持ち主は“娘”さんだよね?
お祖母ちゃんが自分の為だけに仕立ててくれた着物を大人の勝手な事情で
貸し借りされてボロキレになって返されるかもしれないんだよ
その辺納得してるのかしら?
3歳だから解ってないよというかもしれないけど、
晴れ着は普段着とちがって特別なんだよ。大人が思う以上に愛着も執着もあるよ
463: 386 2006/11/24(金) 10:44:06 ID:2r5mbe0v
>>451さん、すごい、おっしゃる通りです。
私が貸すために娘の着物を持ち運び用の木箱に入れ、小物一式を袋に詰めてたら
娘が覗き込んで
「着物どこに持ってくの? これ〇ちゃんのだよね? 捨てるんじゃないよね?」
と一所懸命聞いてきたので、もう悲しいやら情けないやらで
「どんなにこの子がこれを大事にしてるかわかる?」と睨みつけて怒ったら、
夫は困ったように黙り込んでしまって。
でも娘が「ママ、怒っちゃだめ! おこらないで。おこらないで?」
と必タヒで言って来て…。本当に情けないです。
私が貸すために娘の着物を持ち運び用の木箱に入れ、小物一式を袋に詰めてたら
娘が覗き込んで
「着物どこに持ってくの? これ〇ちゃんのだよね? 捨てるんじゃないよね?」
と一所懸命聞いてきたので、もう悲しいやら情けないやらで
「どんなにこの子がこれを大事にしてるかわかる?」と睨みつけて怒ったら、
夫は困ったように黙り込んでしまって。
でも娘が「ママ、怒っちゃだめ! おこらないで。おこらないで?」
と必タヒで言って来て…。本当に情けないです。
454: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:26:38 ID:LEgscXUJ
お疲れ。
こんだけ大騒ぎしたから,万が一すっごく丁寧に着てくれるかもだし,
しばらくは着物のこと,頭のすみっこにおしやっときなね。
これからは偽親+ダンナには実親からもらったものの話はなるべくしない方がいいかも。
こんだけ大騒ぎしたから,万が一すっごく丁寧に着てくれるかもだし,
しばらくは着物のこと,頭のすみっこにおしやっときなね。
これからは偽親+ダンナには実親からもらったものの話はなるべくしない方がいいかも。
458: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:31:48 ID:ADMxpNk1
着物のクリーニング代結構高いからね。
ランクがあるけど、それの一番いいランクの値段をクリーニング店に聞いて
請求したほうがいいよ。軽く一万円は超えるから。
ランクがあるけど、それの一番いいランクの値段をクリーニング店に聞いて
請求したほうがいいよ。軽く一万円は超えるから。
463: 386 2006/11/24(金) 10:44:06 ID:2r5mbe0v
>>458
実は義理の叔母がその料金のことを知ってるかどうかも不安になってます。
ごめんなさい、引き伸ばしてしまって。
他の方のカチムカもあると思うので私はこれで消えますね。
聞いてくれてどうもありがとう。
実は義理の叔母がその料金のことを知ってるかどうかも不安になってます。
ごめんなさい、引き伸ばしてしまって。
他の方のカチムカもあると思うので私はこれで消えますね。
聞いてくれてどうもありがとう。
466: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:48:27 ID:A2gfkR7w
一番ダメなのはダンナだな。
娘と妻に我慢させてまでいい顔したいのかよってグーパンチしたいよ!
楽しいはずの七五三が最悪の思い出になりかねないじゃんか
妻の母親の孫への思いを踏み躙ってるって自覚無いみたいだし
自分の実家がいかに非常識か妻子の悔し涙見ても理解しなさそうだ
娘と妻に我慢させてまでいい顔したいのかよってグーパンチしたいよ!
楽しいはずの七五三が最悪の思い出になりかねないじゃんか
妻の母親の孫への思いを踏み躙ってるって自覚無いみたいだし
自分の実家がいかに非常識か妻子の悔し涙見ても理解しなさそうだ
469: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:52:01 ID:MBoesIqT
>>466
旦那が一番気にしているのは、妹がお金を使ってしまったことが
妹旦那にばれないことだからね、きっと。
旦那が一番気にしているのは、妹がお金を使ってしまったことが
妹旦那にばれないことだからね、きっと。
471: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:53:26 ID:OcuWvKpX
義妹の子も満3歳だったら話せば少しはわかってくれるかも。
直接「これは娘ちゃんのだから、大切に着てね」って言っておいたらどうだろう。
直接「これは娘ちゃんのだから、大切に着てね」って言っておいたらどうだろう。
472: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:55:33 ID:A2gfkR7w
>>471
自分の七五三でジーさんバーさんに
「あら孫子ちゃん良いの選んでもらったね」なんて
褒められて義妹と義両親がが調子乗って
「兄の家にも貸しました」なんて言ったら
義妹の子の物と思い込むよ。
義妹ダンナも買った物と認識しているから返して
家に無いってなったら怪しむから返せないとなるんじゃないの?
自分の七五三でジーさんバーさんに
「あら孫子ちゃん良いの選んでもらったね」なんて
褒められて義妹と義両親がが調子乗って
「兄の家にも貸しました」なんて言ったら
義妹の子の物と思い込むよ。
義妹ダンナも買った物と認識しているから返して
家に無いってなったら怪しむから返せないとなるんじゃないの?
474: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 11:02:55 ID:Twed4Pa3
そうだよね、義妹ダンナにも内緒なんて絶対ボロ出るに決まってるのに。
今度は義妹ダンナ実家の親戚の子に貸せとか言いだしそうだ。
今度は義妹ダンナ実家の親戚の子に貸せとか言いだしそうだ。
480: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 11:10:48 ID:t0s9C2GA
叔母が義妹にクリーニング代を渡すが、義妹はパチ/ンコに費やすんだなw
495: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 12:14:21 ID:7kyNz2Mk
せめて、旦那さんから義両親・叔母にだけは本当のことを、義妹が
婚家から頂いた晴着代をパチ/ンコにつぎこんでしまった顛末を伝えてもらって、
親に義妹をこっぴどく叱りつけてもらった方がいいと思う、本人の為にも。
まあ、失礼ながら義両親・叔母ともに常識に欠けてるみたいだから、
どこまで言ってくれるか、わからないという気もするけど…。
386さんの実母さんは、とても素晴らしい方ですね。
そしてお嬢ちゃんの「これ捨てるんじゃないよね?」「おこらないで?」の
下りは、もうこっちまで切なくて泣けてきそう……。
いつまも引き伸ばしちゃってごめんなさい。でも、神様はきっとみてるよ~!
これからも義実家に負けずに、家族仲良く頑張って下さい!実母さんの為にも!
婚家から頂いた晴着代をパチ/ンコにつぎこんでしまった顛末を伝えてもらって、
親に義妹をこっぴどく叱りつけてもらった方がいいと思う、本人の為にも。
まあ、失礼ながら義両親・叔母ともに常識に欠けてるみたいだから、
どこまで言ってくれるか、わからないという気もするけど…。
386さんの実母さんは、とても素晴らしい方ですね。
そしてお嬢ちゃんの「これ捨てるんじゃないよね?」「おこらないで?」の
下りは、もうこっちまで切なくて泣けてきそう……。
いつまも引き伸ばしちゃってごめんなさい。でも、神様はきっとみてるよ~!
これからも義実家に負けずに、家族仲良く頑張って下さい!実母さんの為にも!
675: 386 2006/11/27(月) 12:48:26 ID:iNZPReYZ
何度もすいませんが、お願いです、聞いてください!
さっき義妹に電話をして、クリーニングからいつ戻って来るのか、
出来たらすぐに取りに行きたいと言ったんですね。
そしたら「あー、そっかそっか、まだ言ってなかったか。
あの着物さ、お兄さんち(私たちのマ/ンション)じゃなくて
うち(義実家)にずっと置いとくことにしたけど、それでいいよね?」と。
私が「あれは私の母が作ってくれたものですので、私が保管します」
と言ったら「えー、それじゃうちの子はどうなるの? 旦那の家にも怪しまれるじゃん」
と返されました。
戻ってこないことは覚悟してたとはいえ、頭が混乱して、
「とにかくそれじゃ困るから、うちに返してください」と言ったら
「クリーニングにまだ出してないから、まだまだかかるよ」
「汚れてるなら早く出してもらったほうがいいんですけど、
食べジミとかついてませんよね?」
「あー、アメの染みがちょっとついてるよ。ごめんねー。
ちょっとこれからお母さんとこ行くからもう切る。じゃね」
それで終了です。
混乱して文章滅茶苦茶でごめんなさい。
一旦落ちて頭を冷やします。旦那にも電話で相談しようと思ってます。
さっき義妹に電話をして、クリーニングからいつ戻って来るのか、
出来たらすぐに取りに行きたいと言ったんですね。
そしたら「あー、そっかそっか、まだ言ってなかったか。
あの着物さ、お兄さんち(私たちのマ/ンション)じゃなくて
うち(義実家)にずっと置いとくことにしたけど、それでいいよね?」と。
私が「あれは私の母が作ってくれたものですので、私が保管します」
と言ったら「えー、それじゃうちの子はどうなるの? 旦那の家にも怪しまれるじゃん」
と返されました。
戻ってこないことは覚悟してたとはいえ、頭が混乱して、
「とにかくそれじゃ困るから、うちに返してください」と言ったら
「クリーニングにまだ出してないから、まだまだかかるよ」
「汚れてるなら早く出してもらったほうがいいんですけど、
食べジミとかついてませんよね?」
「あー、アメの染みがちょっとついてるよ。ごめんねー。
ちょっとこれからお母さんとこ行くからもう切る。じゃね」
それで終了です。
混乱して文章滅茶苦茶でごめんなさい。
一旦落ちて頭を冷やします。旦那にも電話で相談しようと思ってます。
676: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 12:54:32 ID:s0kKNwCf
着物は手切れ金にして、義妹とは絶縁したほうがいいと思う。
旦那さんからは、着物分の詫びを386&娘&386母に
させないと懲りないかもね。
旦那さんからは、着物分の詫びを386&娘&386母に
させないと懲りないかもね。
680: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 12:56:32 ID:+E3qjgJb
やっぱり・・な展開。
でも、今日中にご主人に着物を義妹さんのところに取りに行ってきてもらう
ようにした方がいいと思う。
>>386 さんが行くとこじれるからいかないほうがいいと思う。
もしクリーニングに出したって言うならクリーニングの
引き換えチケットもらってきて自分でとりにいったほうがいいと思う。
頑張ってね。
でも、今日中にご主人に着物を義妹さんのところに取りに行ってきてもらう
ようにした方がいいと思う。
>>386 さんが行くとこじれるからいかないほうがいいと思う。
もしクリーニングに出したって言うならクリーニングの
引き換えチケットもらってきて自分でとりにいったほうがいいと思う。
頑張ってね。
685: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 13:14:46 ID:CVqFgGC6
悪いけど、あぁやっぱりなと思った。
お金にルーズな人間なんだから他がキッチリしてるとは思えない。
そんな人間に一度貸したら戻ってこないよ。
といってももう貸した後のことなので、ここはダンナにしっかり
話をして取り返しに行ってもらうべきだと思います。
お金にルーズな人間なんだから他がキッチリしてるとは思えない。
そんな人間に一度貸したら戻ってこないよ。
といってももう貸した後のことなので、ここはダンナにしっかり
話をして取り返しに行ってもらうべきだと思います。
690: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 13:27:40 ID:Wf+KucXA
着物の話は・・・
旦那もダメだけど本人も甘いよ
この期に及んで「相談します」だもんなぁ
貸したものは返してもらうのが当たり前じゃない
着物の真の所有者にも貸すだけと言って持ち出してるんだからさ
義実家は義妹が使い込んだの本当は知ってるんじゃない?
旦那もダメだけど本人も甘いよ
この期に及んで「相談します」だもんなぁ
貸したものは返してもらうのが当たり前じゃない
着物の真の所有者にも貸すだけと言って持ち出してるんだからさ
義実家は義妹が使い込んだの本当は知ってるんじゃない?
696: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 13:57:08 ID:rWfipgrE
着物は返せ、クリーニング代は後でレシートを添えて請求する。
払わなきゃ、義妹旦那やら関係者に使い込みを話す。
どうせ絶縁するならそんだけやってしまえ。
自分だけ辛い思いなんてしなくていい。
払わなきゃ、義妹旦那やら関係者に使い込みを話す。
どうせ絶縁するならそんだけやってしまえ。
自分だけ辛い思いなんてしなくていい。
697: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 14:10:08 ID:ztjFSVWZ
>>696に同意。
あくまでも貸した物なんだから、当然の行為だと思う。
きっとまた小姑&トメが
>「えー、それじゃうちの子はどうなるの? 旦那の家にも怪しまれるじゃん」
とか言うだろうけど、そしたら
「それならうちの子はどうなんですか?作ってくれた母の気持ちは?
着物用のお金を使いこんだのはそちらの勝手で、うちが頼んだことじゃない。」
と返すんだ。
あくまでも貸した物なんだから、当然の行為だと思う。
きっとまた小姑&トメが
>「えー、それじゃうちの子はどうなるの? 旦那の家にも怪しまれるじゃん」
とか言うだろうけど、そしたら
「それならうちの子はどうなんですか?作ってくれた母の気持ちは?
着物用のお金を使いこんだのはそちらの勝手で、うちが頼んだことじゃない。」
と返すんだ。
748: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:00:57 ID:D15zSUl3
388: 386 2006/11/23(木) 13:57:27 ID:1FaQG8CG
たしかに私の娘は先週にお参りも終わらせたし、
しばらく必要はないのですが、どうして「嫁の子がこんなん着て生意気な」
なんて言われてまで貸さなきゃいけないのかと意地のようなものもあり
絶対に貸したくないと夫に言って、明日もし来ても断るし、
今はクリーニングに出してて家には無い、と言うと伝えておきました。
でも今朝夫が言うんですよ。「貸してあげてくれ」って。
夫昨日私が寝てる間に義妹に電話を掛けて叱ったらしいんですが、
義妹はご主人の実家から着物を買ってあげてくれとお金を頂いてたらしいんですね。
それをパチ/ンコで全部使っちゃったと。
だから何としても着物を買わなきゃいけないんだけど、金がない。
パチ/ンコは止めるとご主人と約束してたから、ばれると離婚ものだと。
そんなこと知らないよ…。
でもこれを断ると、向こうの家が修羅場になると、
義母も義妹も、叔母までしゃしゃり出てきて何故か私を悪者にするに違いないし。
しょうがないから貸すことになりそうです。
はあああぁぁぁぁ…とにかくムカつきます!!!!!
しばらく必要はないのですが、どうして「嫁の子がこんなん着て生意気な」
なんて言われてまで貸さなきゃいけないのかと意地のようなものもあり
絶対に貸したくないと夫に言って、明日もし来ても断るし、
今はクリーニングに出してて家には無い、と言うと伝えておきました。
でも今朝夫が言うんですよ。「貸してあげてくれ」って。
夫昨日私が寝てる間に義妹に電話を掛けて叱ったらしいんですが、
義妹はご主人の実家から着物を買ってあげてくれとお金を頂いてたらしいんですね。
それをパチ/ンコで全部使っちゃったと。
だから何としても着物を買わなきゃいけないんだけど、金がない。
パチ/ンコは止めるとご主人と約束してたから、ばれると離婚ものだと。
そんなこと知らないよ…。
でもこれを断ると、向こうの家が修羅場になると、
義母も義妹も、叔母までしゃしゃり出てきて何故か私を悪者にするに違いないし。
しょうがないから貸すことになりそうです。
はあああぁぁぁぁ…とにかくムカつきます!!!!!
387: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 13:53:14 ID:lpmpRwAC
タヒ守してね。大事な着物を貸すなんてとんでもない。
何年前の何板で読んだか忘れたが、衣裳をぐちゃぐちゃにされた話を思い出したよ……
冠婚葬祭板あたりかなあ、生活板かなあ。
何年前の何板で読んだか忘れたが、衣裳をぐちゃぐちゃにされた話を思い出したよ……
冠婚葬祭板あたりかなあ、生活板かなあ。
390: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:02:22 ID:lpmpRwAC
今助けたら義妹はパチ/ンコ辞めないよ。
結局離婚エンドは変わらないし、だいたいそれだと
“大事な着物は義妹家&ご主人実家の所有物”として扱われちゃうのはわかってる?
どうやって向こうの家にばれないように着物を取り返すの? 無理じゃない。
向こうの家とやらで“ステキな着物ね、親戚の○○ちゃんにまわしてよ”になったらどうするの。
結局離婚エンドは変わらないし、だいたいそれだと
“大事な着物は義妹家&ご主人実家の所有物”として扱われちゃうのはわかってる?
どうやって向こうの家にばれないように着物を取り返すの? 無理じゃない。
向こうの家とやらで“ステキな着物ね、親戚の○○ちゃんにまわしてよ”になったらどうするの。
391: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:08:50 ID:ef996kfO
>>390の言うとおりだよ。
今ここで変な仏心だして取り繕っても決していい結果にはならない。
親戚中に恥かいて更正するいいチャンスだと旦那に言うべし。
今ここで変な仏心だして取り繕っても決していい結果にはならない。
親戚中に恥かいて更正するいいチャンスだと旦那に言うべし。
394: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:16:51 ID:HVKC5CGl
だったらレンタルという方法があるじゃないか。
着物貸すぐらいならレンタル代をくれてやれ。
そんなDQに着物を貸したら、無事な姿では戻ってこないよ。
こだわらない家のこだわらない人達なんでしょ?
着付け代をケチって自分で着せて、
ずるずるひきずったまま神社の境内を歩かせ、
そのまま食事に行って染みだらけにして戻ってくるのが落ちだよ。
いや。戻ればまだいいけどね。
一年も二年も経過してから取り返しても、汚れは落ちないよ。
着物貸すぐらいならレンタル代をくれてやれ。
そんなDQに着物を貸したら、無事な姿では戻ってこないよ。
こだわらない家のこだわらない人達なんでしょ?
着付け代をケチって自分で着せて、
ずるずるひきずったまま神社の境内を歩かせ、
そのまま食事に行って染みだらけにして戻ってくるのが落ちだよ。
いや。戻ればまだいいけどね。
一年も二年も経過してから取り返しても、汚れは落ちないよ。
395: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:17:48 ID:AOkqjvpI
つ「妹夫婦が離婚するのと私たちが離婚するのどっちがいい?」
妹を助けてやりたい気持ちは分からなくもないけど
あなたが一番守るべきものは妻である私とかわいい娘じゃないの?
そうじゃないならこの先ずっと一緒に生きていくことを考え直そうと思うの。
と実家へGO
妹を助けてやりたい気持ちは分からなくもないけど
あなたが一番守るべきものは妻である私とかわいい娘じゃないの?
そうじゃないならこの先ずっと一緒に生きていくことを考え直そうと思うの。
と実家へGO
397: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:21:06 ID:XR7Bt3q+
義姉なんだか、義妹なんだかハッキリしてほしい。
398: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:31:01 ID:+CUgX5a3
旦那の親もタチが悪いね。
生意気だって言ったくせに、その着物をかせって。
恐いよ。
ズタボロにして返されたりしそう。
生意気だって言ったくせに、その着物をかせって。
恐いよ。
ズタボロにして返されたりしそう。
402: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 14:57:49 ID:LKCcQLZg
結論。旦那のこづかいからレンタル代を貸す。
これが1番良い方法だよ。
私なら貸すくらいなら着物に名前入れてやる!
これが1番良い方法だよ。
私なら貸すくらいなら着物に名前入れてやる!
405: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 15:14:45 ID:ZyXNaOeX
借りたものを買ったといったところですぐばれる。
自分が悪者になるのも修羅場になるのも、近いか遠いかの話でしょう。
自分が悪者になるのも修羅場になるのも、近いか遠いかの話でしょう。
415: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 15:53:44 ID:+CUgX5a3
旦那さんがかしてあげてっていうのがアレだね。
かさないで欲しいが、結局かしちゃいそう。
結果報告ヨロ。
かさないで欲しいが、結局かしちゃいそう。
結果報告ヨロ。
418: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 16:00:58 ID:kvoSe/w6
ここで受け入れちゃうとこれからずっとこの手のイベントでアテにされるよ。
今、娘さんのためにがんばって!!
今、娘さんのためにがんばって!!
421: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 16:06:04 ID:gbUWfHoq
自分の嫁としての立場とお母さんの想いを天秤にかけて嫁の立場を取ったか…
425: 名無しの心子知らず 2006/11/23(木) 16:30:03 ID:cFGoKoy5
写真見た時の叔母、義母の言動といいもうこれは奴隷フラグ立ってるね。
夫はもう当てになんないしあなたの態度が今後を決める。
どっちにしても報告を待つ。
夫はもう当てになんないしあなたの態度が今後を決める。
どっちにしても報告を待つ。
448: 386 2006/11/24(金) 10:11:53 ID:2r5mbe0v
レスたくさんどうもありがとうございました。
昨日はあれから夫を罵ってしまったり、実家の母に泣きながら電話したりして、
滅茶苦茶でしたが、結局実家の母の助言もあって、
私の家ではなく義実家、それも義両親のいるところで着物を義妹に貸しました。
途中から義理の叔母もやって来て、この人の言うことが一番癇に障って胃がキリキリ痛みましたが…。
ただ、実家の母も着物が以前の状態では戻ってこないと覚悟しておきなさいと
皆さんと全く同じことを言っていましたし、私もきっとそうだと思います。
今は気が抜けてぼんやりしてます。
みなさん親身になってレス下さってどうもありがとうございました。
義姉と義妹がごっちゃになってましたが、あれは義妹が本当です。
関係は変えて置いたほうが、バレなくていいかと書き始めたのですが、
怒りで脳が煮えてる時に書いたので、嘘設定はすぐに忘れて本当のことを書いてしまいました。
…情けない。
昨日はあれから夫を罵ってしまったり、実家の母に泣きながら電話したりして、
滅茶苦茶でしたが、結局実家の母の助言もあって、
私の家ではなく義実家、それも義両親のいるところで着物を義妹に貸しました。
途中から義理の叔母もやって来て、この人の言うことが一番癇に障って胃がキリキリ痛みましたが…。
ただ、実家の母も着物が以前の状態では戻ってこないと覚悟しておきなさいと
皆さんと全く同じことを言っていましたし、私もきっとそうだと思います。
今は気が抜けてぼんやりしてます。
みなさん親身になってレス下さってどうもありがとうございました。
義姉と義妹がごっちゃになってましたが、あれは義妹が本当です。
関係は変えて置いたほうが、バレなくていいかと書き始めたのですが、
怒りで脳が煮えてる時に書いたので、嘘設定はすぐに忘れて本当のことを書いてしまいました。
…情けない。
449: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:16:12 ID:OcuWvKpX
土曜日の朝着て出かけて夕方そのまま返してもらえばいいのに。
459: 386 2006/11/24(金) 10:34:32 ID:2r5mbe0v
>>449
私もそうして欲しかったのですが、
義妹の夫家族と一緒にお参りに行くことになったそうなので、
夕食も一緒に食べたりしてたら返す時間が無いと言ってました。
そしたら叔母が割って入って
「どんなに汚すと思ってるのか知らないけど、失礼だ。
あたしがクリーニング代を出して綺麗に返す。これでいいんでしょ!」
みたいなことを言ってました。義父母は黙っており、義妹は「ラッキー!」と。
この叔母は義妹がパチ/ンコで着物代を使い込んだことは知らないでこんなことを言うから
本当に腹が立つんです。
私もそうして欲しかったのですが、
義妹の夫家族と一緒にお参りに行くことになったそうなので、
夕食も一緒に食べたりしてたら返す時間が無いと言ってました。
そしたら叔母が割って入って
「どんなに汚すと思ってるのか知らないけど、失礼だ。
あたしがクリーニング代を出して綺麗に返す。これでいいんでしょ!」
みたいなことを言ってました。義父母は黙っており、義妹は「ラッキー!」と。
この叔母は義妹がパチ/ンコで着物代を使い込んだことは知らないでこんなことを言うから
本当に腹が立つんです。
462: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:40:53 ID:A2gfkR7w
>>459
クリーニング代が自分の財布から出て行かないとなったら
思う存分汚しそうだね…
義妹のウトメ同伴なら
「あら嫁子さんいい着物“買った”わね」となって
正月も着る事になりそうな悪寒
出しゃばりな叔母さんにはっきり言えばいいのに
クリーニング代が自分の財布から出て行かないとなったら
思う存分汚しそうだね…
義妹のウトメ同伴なら
「あら嫁子さんいい着物“買った”わね」となって
正月も着る事になりそうな悪寒
出しゃばりな叔母さんにはっきり言えばいいのに
468: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:51:06 ID:OcuWvKpX
>>462
もちろんお正月も貸すことになるだろうし、お雛様の時も貸すことになるかもしれないけど、
1回断れなかったんだから仕方ないんじゃない?
七五三の写真撮った時に安いシールを大量に作ってばらまいておけば、いずれ義妹ウトメの目にも留まるかもw
もちろんお正月も貸すことになるだろうし、お雛様の時も貸すことになるかもしれないけど、
1回断れなかったんだから仕方ないんじゃない?
七五三の写真撮った時に安いシールを大量に作ってばらまいておけば、いずれ義妹ウトメの目にも留まるかもw
461: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:39:57 ID:OcuWvKpX
>>459
着物で夕飯食べるのかw
せめて、食事の時にはエプロンをしてもらいたいね。
着物で夕飯食べるのかw
せめて、食事の時にはエプロンをしてもらいたいね。
465: 386 2006/11/24(金) 10:46:43 ID:2r5mbe0v
>>461
着物で食事は絶対しないでくれ、と何度も何度も何度も伝えたので、
しないと信じてます。お着替えも用意すると言ってましたし。
ただ買ったということになってる手前、夕食も食べてるのでは返す時間もないし、
夫や義理両親に怪しまれるということで、その日には返してもらえないということなんです。
着物で食事は絶対しないでくれ、と何度も何度も何度も伝えたので、
しないと信じてます。お着替えも用意すると言ってましたし。
ただ買ったということになってる手前、夕食も食べてるのでは返す時間もないし、
夫や義理両親に怪しまれるということで、その日には返してもらえないということなんです。
470: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:52:13 ID:A2gfkR7w
>>465
やるに決まってんじゃん
グズグスに着崩れても袖が取れようとも
自分が用意したものじゃなければ大事にしないよ
丸めて紙袋に突っ込んで返してくると覚悟しておいたほうがいいよ
クリーニングされて返されたらラッキーと…
やるに決まってんじゃん
グズグスに着崩れても袖が取れようとも
自分が用意したものじゃなければ大事にしないよ
丸めて紙袋に突っ込んで返してくると覚悟しておいたほうがいいよ
クリーニングされて返されたらラッキーと…
450: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:17:14 ID:qama71c5
乙です。着物がなるべく綺麗な状態で返ってきますように…。
459: 386 2006/11/24(金) 10:34:32 ID:2r5mbe0v
>>450
もう半分あきらめてます。
実家の母に泣きながら電話して事情を話した時は、ちょっと悲しそうに「仕方ないね」と言ってました。
そして一旦電話を切ったのですが、すぐに母から電話が掛かってきて、
「諦めてすっぱり貸してあげなさい。着物なんかまた縫ってあげるから。
それよりもこんなことが原因で夫婦仲が悪くなったりする方が私は切ない。
でもね、貸す時は向こうのご両親も同席してもらって、
着物がどんなに綺麗な状態なのか、どんな品なのか一緒に見て貰って渡したほうがいい。
汚れて返ってきたり、戻ってこなかったりしたら、ご両親にもそれがわかるようにね」
と言ってました。つまり我を張るよりは恩を売っておけと。
なのでもう8割方諦めてます。
もう半分あきらめてます。
実家の母に泣きながら電話して事情を話した時は、ちょっと悲しそうに「仕方ないね」と言ってました。
そして一旦電話を切ったのですが、すぐに母から電話が掛かってきて、
「諦めてすっぱり貸してあげなさい。着物なんかまた縫ってあげるから。
それよりもこんなことが原因で夫婦仲が悪くなったりする方が私は切ない。
でもね、貸す時は向こうのご両親も同席してもらって、
着物がどんなに綺麗な状態なのか、どんな品なのか一緒に見て貰って渡したほうがいい。
汚れて返ってきたり、戻ってこなかったりしたら、ご両親にもそれがわかるようにね」
と言ってました。つまり我を張るよりは恩を売っておけと。
なのでもう8割方諦めてます。
451: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:20:39 ID:A2gfkR7w
貸せ・貸す・貸さないと大人だけが騒いでいるけど勘違いしてない?
そりゃあ管理するのは大人だけどさその着物の持ち主は“娘”さんだよね?
お祖母ちゃんが自分の為だけに仕立ててくれた着物を大人の勝手な事情で
貸し借りされてボロキレになって返されるかもしれないんだよ
その辺納得してるのかしら?
3歳だから解ってないよというかもしれないけど、
晴れ着は普段着とちがって特別なんだよ。大人が思う以上に愛着も執着もあるよ
そりゃあ管理するのは大人だけどさその着物の持ち主は“娘”さんだよね?
お祖母ちゃんが自分の為だけに仕立ててくれた着物を大人の勝手な事情で
貸し借りされてボロキレになって返されるかもしれないんだよ
その辺納得してるのかしら?
3歳だから解ってないよというかもしれないけど、
晴れ着は普段着とちがって特別なんだよ。大人が思う以上に愛着も執着もあるよ
463: 386 2006/11/24(金) 10:44:06 ID:2r5mbe0v
>>451さん、すごい、おっしゃる通りです。
私が貸すために娘の着物を持ち運び用の木箱に入れ、小物一式を袋に詰めてたら
娘が覗き込んで
「着物どこに持ってくの? これ〇ちゃんのだよね? 捨てるんじゃないよね?」
と一所懸命聞いてきたので、もう悲しいやら情けないやらで
「どんなにこの子がこれを大事にしてるかわかる?」と睨みつけて怒ったら、
夫は困ったように黙り込んでしまって。
でも娘が「ママ、怒っちゃだめ! おこらないで。おこらないで?」
と必タヒで言って来て…。本当に情けないです。
私が貸すために娘の着物を持ち運び用の木箱に入れ、小物一式を袋に詰めてたら
娘が覗き込んで
「着物どこに持ってくの? これ〇ちゃんのだよね? 捨てるんじゃないよね?」
と一所懸命聞いてきたので、もう悲しいやら情けないやらで
「どんなにこの子がこれを大事にしてるかわかる?」と睨みつけて怒ったら、
夫は困ったように黙り込んでしまって。
でも娘が「ママ、怒っちゃだめ! おこらないで。おこらないで?」
と必タヒで言って来て…。本当に情けないです。
454: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:26:38 ID:LEgscXUJ
お疲れ。
こんだけ大騒ぎしたから,万が一すっごく丁寧に着てくれるかもだし,
しばらくは着物のこと,頭のすみっこにおしやっときなね。
これからは偽親+ダンナには実親からもらったものの話はなるべくしない方がいいかも。
こんだけ大騒ぎしたから,万が一すっごく丁寧に着てくれるかもだし,
しばらくは着物のこと,頭のすみっこにおしやっときなね。
これからは偽親+ダンナには実親からもらったものの話はなるべくしない方がいいかも。
458: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:31:48 ID:ADMxpNk1
着物のクリーニング代結構高いからね。
ランクがあるけど、それの一番いいランクの値段をクリーニング店に聞いて
請求したほうがいいよ。軽く一万円は超えるから。
ランクがあるけど、それの一番いいランクの値段をクリーニング店に聞いて
請求したほうがいいよ。軽く一万円は超えるから。
463: 386 2006/11/24(金) 10:44:06 ID:2r5mbe0v
>>458
実は義理の叔母がその料金のことを知ってるかどうかも不安になってます。
ごめんなさい、引き伸ばしてしまって。
他の方のカチムカもあると思うので私はこれで消えますね。
聞いてくれてどうもありがとう。
実は義理の叔母がその料金のことを知ってるかどうかも不安になってます。
ごめんなさい、引き伸ばしてしまって。
他の方のカチムカもあると思うので私はこれで消えますね。
聞いてくれてどうもありがとう。
466: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:48:27 ID:A2gfkR7w
一番ダメなのはダンナだな。
娘と妻に我慢させてまでいい顔したいのかよってグーパンチしたいよ!
楽しいはずの七五三が最悪の思い出になりかねないじゃんか
妻の母親の孫への思いを踏み躙ってるって自覚無いみたいだし
自分の実家がいかに非常識か妻子の悔し涙見ても理解しなさそうだ
娘と妻に我慢させてまでいい顔したいのかよってグーパンチしたいよ!
楽しいはずの七五三が最悪の思い出になりかねないじゃんか
妻の母親の孫への思いを踏み躙ってるって自覚無いみたいだし
自分の実家がいかに非常識か妻子の悔し涙見ても理解しなさそうだ
469: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:52:01 ID:MBoesIqT
>>466
旦那が一番気にしているのは、妹がお金を使ってしまったことが
妹旦那にばれないことだからね、きっと。
旦那が一番気にしているのは、妹がお金を使ってしまったことが
妹旦那にばれないことだからね、きっと。
471: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:53:26 ID:OcuWvKpX
義妹の子も満3歳だったら話せば少しはわかってくれるかも。
直接「これは娘ちゃんのだから、大切に着てね」って言っておいたらどうだろう。
直接「これは娘ちゃんのだから、大切に着てね」って言っておいたらどうだろう。
472: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:55:33 ID:A2gfkR7w
>>471
自分の七五三でジーさんバーさんに
「あら孫子ちゃん良いの選んでもらったね」なんて
褒められて義妹と義両親がが調子乗って
「兄の家にも貸しました」なんて言ったら
義妹の子の物と思い込むよ。
義妹ダンナも買った物と認識しているから返して
家に無いってなったら怪しむから返せないとなるんじゃないの?
自分の七五三でジーさんバーさんに
「あら孫子ちゃん良いの選んでもらったね」なんて
褒められて義妹と義両親がが調子乗って
「兄の家にも貸しました」なんて言ったら
義妹の子の物と思い込むよ。
義妹ダンナも買った物と認識しているから返して
家に無いってなったら怪しむから返せないとなるんじゃないの?
474: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 11:02:55 ID:Twed4Pa3
そうだよね、義妹ダンナにも内緒なんて絶対ボロ出るに決まってるのに。
今度は義妹ダンナ実家の親戚の子に貸せとか言いだしそうだ。
今度は義妹ダンナ実家の親戚の子に貸せとか言いだしそうだ。
480: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 11:10:48 ID:t0s9C2GA
叔母が義妹にクリーニング代を渡すが、義妹はパチ/ンコに費やすんだなw
495: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 12:14:21 ID:7kyNz2Mk
せめて、旦那さんから義両親・叔母にだけは本当のことを、義妹が
婚家から頂いた晴着代をパチ/ンコにつぎこんでしまった顛末を伝えてもらって、
親に義妹をこっぴどく叱りつけてもらった方がいいと思う、本人の為にも。
まあ、失礼ながら義両親・叔母ともに常識に欠けてるみたいだから、
どこまで言ってくれるか、わからないという気もするけど…。
386さんの実母さんは、とても素晴らしい方ですね。
そしてお嬢ちゃんの「これ捨てるんじゃないよね?」「おこらないで?」の
下りは、もうこっちまで切なくて泣けてきそう……。
いつまも引き伸ばしちゃってごめんなさい。でも、神様はきっとみてるよ~!
これからも義実家に負けずに、家族仲良く頑張って下さい!実母さんの為にも!
婚家から頂いた晴着代をパチ/ンコにつぎこんでしまった顛末を伝えてもらって、
親に義妹をこっぴどく叱りつけてもらった方がいいと思う、本人の為にも。
まあ、失礼ながら義両親・叔母ともに常識に欠けてるみたいだから、
どこまで言ってくれるか、わからないという気もするけど…。
386さんの実母さんは、とても素晴らしい方ですね。
そしてお嬢ちゃんの「これ捨てるんじゃないよね?」「おこらないで?」の
下りは、もうこっちまで切なくて泣けてきそう……。
いつまも引き伸ばしちゃってごめんなさい。でも、神様はきっとみてるよ~!
これからも義実家に負けずに、家族仲良く頑張って下さい!実母さんの為にも!
675: 386 2006/11/27(月) 12:48:26 ID:iNZPReYZ
何度もすいませんが、お願いです、聞いてください!
さっき義妹に電話をして、クリーニングからいつ戻って来るのか、
出来たらすぐに取りに行きたいと言ったんですね。
そしたら「あー、そっかそっか、まだ言ってなかったか。
あの着物さ、お兄さんち(私たちのマ/ンション)じゃなくて
うち(義実家)にずっと置いとくことにしたけど、それでいいよね?」と。
私が「あれは私の母が作ってくれたものですので、私が保管します」
と言ったら「えー、それじゃうちの子はどうなるの? 旦那の家にも怪しまれるじゃん」
と返されました。
戻ってこないことは覚悟してたとはいえ、頭が混乱して、
「とにかくそれじゃ困るから、うちに返してください」と言ったら
「クリーニングにまだ出してないから、まだまだかかるよ」
「汚れてるなら早く出してもらったほうがいいんですけど、
食べジミとかついてませんよね?」
「あー、アメの染みがちょっとついてるよ。ごめんねー。
ちょっとこれからお母さんとこ行くからもう切る。じゃね」
それで終了です。
混乱して文章滅茶苦茶でごめんなさい。
一旦落ちて頭を冷やします。旦那にも電話で相談しようと思ってます。
さっき義妹に電話をして、クリーニングからいつ戻って来るのか、
出来たらすぐに取りに行きたいと言ったんですね。
そしたら「あー、そっかそっか、まだ言ってなかったか。
あの着物さ、お兄さんち(私たちのマ/ンション)じゃなくて
うち(義実家)にずっと置いとくことにしたけど、それでいいよね?」と。
私が「あれは私の母が作ってくれたものですので、私が保管します」
と言ったら「えー、それじゃうちの子はどうなるの? 旦那の家にも怪しまれるじゃん」
と返されました。
戻ってこないことは覚悟してたとはいえ、頭が混乱して、
「とにかくそれじゃ困るから、うちに返してください」と言ったら
「クリーニングにまだ出してないから、まだまだかかるよ」
「汚れてるなら早く出してもらったほうがいいんですけど、
食べジミとかついてませんよね?」
「あー、アメの染みがちょっとついてるよ。ごめんねー。
ちょっとこれからお母さんとこ行くからもう切る。じゃね」
それで終了です。
混乱して文章滅茶苦茶でごめんなさい。
一旦落ちて頭を冷やします。旦那にも電話で相談しようと思ってます。
676: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 12:54:32 ID:s0kKNwCf
着物は手切れ金にして、義妹とは絶縁したほうがいいと思う。
旦那さんからは、着物分の詫びを386&娘&386母に
させないと懲りないかもね。
旦那さんからは、着物分の詫びを386&娘&386母に
させないと懲りないかもね。
680: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 12:56:32 ID:+E3qjgJb
やっぱり・・な展開。
でも、今日中にご主人に着物を義妹さんのところに取りに行ってきてもらう
ようにした方がいいと思う。
>>386 さんが行くとこじれるからいかないほうがいいと思う。
もしクリーニングに出したって言うならクリーニングの
引き換えチケットもらってきて自分でとりにいったほうがいいと思う。
頑張ってね。
でも、今日中にご主人に着物を義妹さんのところに取りに行ってきてもらう
ようにした方がいいと思う。
>>386 さんが行くとこじれるからいかないほうがいいと思う。
もしクリーニングに出したって言うならクリーニングの
引き換えチケットもらってきて自分でとりにいったほうがいいと思う。
頑張ってね。
685: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 13:14:46 ID:CVqFgGC6
悪いけど、あぁやっぱりなと思った。
お金にルーズな人間なんだから他がキッチリしてるとは思えない。
そんな人間に一度貸したら戻ってこないよ。
といってももう貸した後のことなので、ここはダンナにしっかり
話をして取り返しに行ってもらうべきだと思います。
お金にルーズな人間なんだから他がキッチリしてるとは思えない。
そんな人間に一度貸したら戻ってこないよ。
といってももう貸した後のことなので、ここはダンナにしっかり
話をして取り返しに行ってもらうべきだと思います。
690: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 13:27:40 ID:Wf+KucXA
着物の話は・・・
旦那もダメだけど本人も甘いよ
この期に及んで「相談します」だもんなぁ
貸したものは返してもらうのが当たり前じゃない
着物の真の所有者にも貸すだけと言って持ち出してるんだからさ
義実家は義妹が使い込んだの本当は知ってるんじゃない?
旦那もダメだけど本人も甘いよ
この期に及んで「相談します」だもんなぁ
貸したものは返してもらうのが当たり前じゃない
着物の真の所有者にも貸すだけと言って持ち出してるんだからさ
義実家は義妹が使い込んだの本当は知ってるんじゃない?
696: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 13:57:08 ID:rWfipgrE
着物は返せ、クリーニング代は後でレシートを添えて請求する。
払わなきゃ、義妹旦那やら関係者に使い込みを話す。
どうせ絶縁するならそんだけやってしまえ。
自分だけ辛い思いなんてしなくていい。
払わなきゃ、義妹旦那やら関係者に使い込みを話す。
どうせ絶縁するならそんだけやってしまえ。
自分だけ辛い思いなんてしなくていい。
697: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 14:10:08 ID:ztjFSVWZ
>>696に同意。
あくまでも貸した物なんだから、当然の行為だと思う。
きっとまた小姑&トメが
>「えー、それじゃうちの子はどうなるの? 旦那の家にも怪しまれるじゃん」
とか言うだろうけど、そしたら
「それならうちの子はどうなんですか?作ってくれた母の気持ちは?
着物用のお金を使いこんだのはそちらの勝手で、うちが頼んだことじゃない。」
と返すんだ。
あくまでも貸した物なんだから、当然の行為だと思う。
きっとまた小姑&トメが
>「えー、それじゃうちの子はどうなるの? 旦那の家にも怪しまれるじゃん」
とか言うだろうけど、そしたら
「それならうちの子はどうなんですか?作ってくれた母の気持ちは?
着物用のお金を使いこんだのはそちらの勝手で、うちが頼んだことじゃない。」
と返すんだ。
748: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:00:57 ID:D15zSUl3
カチムカスレのgt;gt;386の件を語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164614371/
立てたから移動して
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164614371/
立てたから移動して
13: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:25:46 ID:H0shObJb
「クリーニングはこちらから出すので今すぐ返して。もちろん、代金は後で請求します。でないと、全部バラします」
っていうのはどうよ?
っていうのはどうよ?
14: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:29:03 ID:MiT6iF2m
>>13
同意。
それに絶縁宣言すれば完璧。
同意。
それに絶縁宣言すれば完璧。
15: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:36:10 ID:hkmhKqcl
返してもらえないの承知で貸したんじゃなかったのか・・・
17: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:50:42 ID:zLLlEnO+
>>15
最初に断ってたんだよ。
なのに旦那に頼まれて貸したんだろ。
最初に断ってたんだよ。
なのに旦那に頼まれて貸したんだろ。
18: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:02:14 ID:CVqFgGC6
やっぱり真のエネ(ry か・・
19: 386 2006/11/27(月) 18:03:17 ID:iNZPReYZ
スレ立てわざわざ申し訳ありません…。
スレ立てて下さった方も相当苛立ってのことだと思います。
まずは向こうで何度もレスしてかき回したことをお詫びさせて下さい。
あれから夫の携帯にメールを入れ、時間があったら折り返し電話を下さいと
送ったのですが、忙しいようで電話がこないので、私が義実家に電話をして
義母に着物のクリーニングはもう構わないので早く戻して欲しいこと、
正月に娘に着せたいので義実家に置いたままにしておくのは困ること
などを伝え、
「〇さん(義妹)がそちらに向かうと言っていたので、もし着いたらそのように伝えておいて頂けますか?」
と言いました。
義母は「うんうん、わかったわかった。はいはい」
と少し投げやりに言うので、
「どうかよろしくお願いします」と念を押すと、
「はいはい、言っとくから」と口調が嫌そうになってきたので終了しました。
戻らないことは8割方覚悟してましたが、催促はしてもいいしするべきだろうと思いました。
本当はもっと念を押すべきだったのかも知れませんが、
私の母が私の立場が悪くならないように配慮してくれたことを思い今回は引きました。
あとは夫に任せようと思います。
でも夫は私や娘には充分すぎるほどよい夫であり父なのですが、
義実家のことになると私が色々聞いてもあまり語りたがらないのです。
義実家は近いのですが、私には「あまり行く必要はない」とも言います。
多分義妹のパチ/ンコの件などがあり、私に遠慮してるのかなと思い、食い下がることはありませんでしたが
今回はがっちり話し合って、先方としっかり話し合ってきてもらおうと思ってます。
どうもありがとうございました。
スレ立てて下さった方も相当苛立ってのことだと思います。
まずは向こうで何度もレスしてかき回したことをお詫びさせて下さい。
あれから夫の携帯にメールを入れ、時間があったら折り返し電話を下さいと
送ったのですが、忙しいようで電話がこないので、私が義実家に電話をして
義母に着物のクリーニングはもう構わないので早く戻して欲しいこと、
正月に娘に着せたいので義実家に置いたままにしておくのは困ること
などを伝え、
「〇さん(義妹)がそちらに向かうと言っていたので、もし着いたらそのように伝えておいて頂けますか?」
と言いました。
義母は「うんうん、わかったわかった。はいはい」
と少し投げやりに言うので、
「どうかよろしくお願いします」と念を押すと、
「はいはい、言っとくから」と口調が嫌そうになってきたので終了しました。
戻らないことは8割方覚悟してましたが、催促はしてもいいしするべきだろうと思いました。
本当はもっと念を押すべきだったのかも知れませんが、
私の母が私の立場が悪くならないように配慮してくれたことを思い今回は引きました。
あとは夫に任せようと思います。
でも夫は私や娘には充分すぎるほどよい夫であり父なのですが、
義実家のことになると私が色々聞いてもあまり語りたがらないのです。
義実家は近いのですが、私には「あまり行く必要はない」とも言います。
多分義妹のパチ/ンコの件などがあり、私に遠慮してるのかなと思い、食い下がることはありませんでしたが
今回はがっちり話し合って、先方としっかり話し合ってきてもらおうと思ってます。
どうもありがとうございました。
21: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:11:44 ID:4djQKVGk
鬼嫁上等、ラチあかないようなら、
「わたしにとって金銭などで代えられない想いの詰まった着物を
お貸ししたのに、持ち主であるこちらの希望はまったく無視ですか?
なおお返しいただけないようなら義妹旦那さんに相談させていただきます」
で、爆弾落とせ。
「わたしにとって金銭などで代えられない想いの詰まった着物を
お貸ししたのに、持ち主であるこちらの希望はまったく無視ですか?
なおお返しいただけないようなら義妹旦那さんに相談させていただきます」
で、爆弾落とせ。
22: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:12:44 ID:s0kKNwCf
着物を貸せと言ったのは旦那だからね。
妻子をDQN妹から遠ざけようとしようとしているんじゃなくて
汚点を隠そうとしているだけに思えるのが何とも。
妻子をDQN妹から遠ざけようとしようとしているんじゃなくて
汚点を隠そうとしているだけに思えるのが何とも。
23: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:17:59 ID:uCDYPz9Z
こんなん、旦那さんに小遣いから着物代出させればよかっただけの話じゃん。
パチ馬鹿義妹がギャンブルで着物代すったのは、本人の責任。
それで離婚になろうが自業自得。
兄である旦那さんがバカな妹哀れさに何とかしてやりたいってゴネるなら、
自分のポケマネでやれっつーのね。
386さんの着物、購入したモノじゃないから価値が判ってないんだよ。
いや、いいものだっていうのは判ってるらしいけど。
男の人は数字で出さないと判らないかも。
貸した状態で返してくれないなら、半額で買い取れってふっかけてみたら?
例え半額でもパチですった金額なんざビビたるもんだって、理解出来るかもよ。
パチ馬鹿義妹がギャンブルで着物代すったのは、本人の責任。
それで離婚になろうが自業自得。
兄である旦那さんがバカな妹哀れさに何とかしてやりたいってゴネるなら、
自分のポケマネでやれっつーのね。
386さんの着物、購入したモノじゃないから価値が判ってないんだよ。
いや、いいものだっていうのは判ってるらしいけど。
男の人は数字で出さないと判らないかも。
貸した状態で返してくれないなら、半額で買い取れってふっかけてみたら?
例え半額でもパチですった金額なんざビビたるもんだって、理解出来るかもよ。
25: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:20:40 ID:uCDYPz9Z
義実家に「あまり行く必要はない」って、
自分と自分実家に分がなさ過ぎる状況だから(不利だから)
386さんに来て欲しくないって意味でしょ?
妻に「遠慮」しての発言ではないわ。
自分と自分実家に分がなさ過ぎる状況だから(不利だから)
386さんに来て欲しくないって意味でしょ?
妻に「遠慮」しての発言ではないわ。
27: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:21:29 ID:6RAjIYYG
まぁ、あなたのお母さんも承知してくれた上で貸した物だから、もし返ってこなくても絶縁しかないよ。
このまま涙を飲んで絶縁か
コトメ旦那に全てをバラして、取り返してから絶縁か。
あなたと旦那さん次第。
何かあったら報告よろしく。
このまま涙を飲んで絶縁か
コトメ旦那に全てをバラして、取り返してから絶縁か。
あなたと旦那さん次第。
何かあったら報告よろしく。
29: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:29:03 ID:GnuN5MST
しかし娘さんがかわいそうだよね。
おばあちゃんが縫ってくれた綺麗な大切な着物なのに
娘さんにとって宝物なのに大人の都合でもぎとられてさ
おばあちゃんが縫ってくれた綺麗な大切な着物なのに
娘さんにとって宝物なのに大人の都合でもぎとられてさ
30: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:31:28 ID:0NFpWILB
そして罪のない386の娘はずーーーーっと
「私の着物はどこに行ったの?」と泣く訳ですね。
親親戚に踏みにじられる子供の気持ちがかわいそう。
代わりで納得できるほど子供は打算的ではないのに。
似たような経験をしたから言うけど(386さんほど高価なものではないが)
本当にそういうことって大人になっても忘れられない。
大人は事情で諦められることでも理不尽すぎて子供は理解できないんだって事
私は忘れずに子育てしようと思っています…。
「私の着物はどこに行ったの?」と泣く訳ですね。
親親戚に踏みにじられる子供の気持ちがかわいそう。
代わりで納得できるほど子供は打算的ではないのに。
似たような経験をしたから言うけど(386さんほど高価なものではないが)
本当にそういうことって大人になっても忘れられない。
大人は事情で諦められることでも理不尽すぎて子供は理解できないんだって事
私は忘れずに子育てしようと思っています…。
31: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:35:03 ID:2fgjEg1m
パチ/ンカスに物の価値がわかるわけがない。と馬鹿旦那に伝えとけ。
32: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:37:25 ID:BqH9Nltp
だね。娘さんにとって真のエネミーは実の両親てワケだ。
33: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:38:30 ID:Jzt7WoBG
女の子なら綺麗な着物を着せてもらったら嬉しいものだよ。
金額の問題じゃなく
金額の問題じゃなく
38: 386 2006/11/27(月) 18:47:48 ID:iNZPReYZ
今夫から電話が入ったのですが、義妹が言ったことを話すと激怒して、
会社からそのまま義実家に行くと言っていました…。
あまりにも怒っているので怖くなって、とりあえず家に戻ってきて欲しいと言ったのですが
「いや、もう今日にでも着物は取り返す。
実家に妹がいなかったら着物を持ってこさせる」と。
それだったら最初から何とでも言い繕って貸さなければいいのに、
どうして貸して大騒ぎするんでしょうか。
なんでこんなことになったんだろう。
会社からそのまま義実家に行くと言っていました…。
あまりにも怒っているので怖くなって、とりあえず家に戻ってきて欲しいと言ったのですが
「いや、もう今日にでも着物は取り返す。
実家に妹がいなかったら着物を持ってこさせる」と。
それだったら最初から何とでも言い繕って貸さなければいいのに、
どうして貸して大騒ぎするんでしょうか。
なんでこんなことになったんだろう。
45: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:02:44 ID:Mv7+bBn8
>>38
>なんでこんなことになったんだろう。
お前が貸すからだよ!
着物はおそらくまだ義妹の家だと思う。
なので、旦那は今日は義妹の家まで行くだろうと言うと思う。
止めないで欲しい。絶対に止めないで、行かせてあげて。
どんなに夜中になっても。
着物を(ほぼ)無傷で取り返す、もしかしたら最後のチャンスだから。
早く取り返さないと駄目だと思う。
>なんでこんなことになったんだろう。
お前が貸すからだよ!
着物はおそらくまだ義妹の家だと思う。
なので、旦那は今日は義妹の家まで行くだろうと言うと思う。
止めないで欲しい。絶対に止めないで、行かせてあげて。
どんなに夜中になっても。
着物を(ほぼ)無傷で取り返す、もしかしたら最後のチャンスだから。
早く取り返さないと駄目だと思う。
39: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:52:07 ID:EmtgkkIz
もともと386さんが一番立場が強かったはずだよね。
義妹の秘密は知ってるし、着物も家計から出したものではなく、
完全に386さん側の家から出したもの。
ダンナが何を言ったって「ムリムリ」「貸さない」で良かったんじゃん。
「うるさく言うんなら義妹のダンナにチクるよ」でいいし。
なぜ泣きながら実母に相談する必要があったのか、すごい不思議・・・。
386さんには義妹のご両親にチクる気は全くないの?
それ言って脅せばすぐに戻ってきて全て解決だと思うんだが、そのことに触れないのはなぜ?
義妹の秘密は知ってるし、着物も家計から出したものではなく、
完全に386さん側の家から出したもの。
ダンナが何を言ったって「ムリムリ」「貸さない」で良かったんじゃん。
「うるさく言うんなら義妹のダンナにチクるよ」でいいし。
なぜ泣きながら実母に相談する必要があったのか、すごい不思議・・・。
386さんには義妹のご両親にチクる気は全くないの?
それ言って脅せばすぐに戻ってきて全て解決だと思うんだが、そのことに触れないのはなぜ?
44: 386 2006/11/27(月) 19:02:44 ID:iNZPReYZ
>>39
旦那を脅すなんて思いも寄りませんでした。
今でも夫をその手で脅すことは考えていません。
夫も私にそんなことが本当に出来るとは思っていないと思います。
以前パチ/ンコ関係で離婚しかけたことがあったので、もし義妹の夫にそれを言えば、離婚は確実です。
そんな責任を背負い込むことは私にはできないんです。
旦那を脅すなんて思いも寄りませんでした。
今でも夫をその手で脅すことは考えていません。
夫も私にそんなことが本当に出来るとは思っていないと思います。
以前パチ/ンコ関係で離婚しかけたことがあったので、もし義妹の夫にそれを言えば、離婚は確実です。
そんな責任を背負い込むことは私にはできないんです。
47: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:06:55 ID:Mv7+bBn8
>>44
本当に言うわけじゃないんだよ。
ただ、そう言えば、相手は引っ込むだろうって事。
そもそも、あなたの着物を貸す必要は無かったんだよ。
義母がお金を出すとか、他にいくらでも方法があったはず。
まさか、あなたが貸さないと離婚だとか、本気で思ってた?
本当に言うわけじゃないんだよ。
ただ、そう言えば、相手は引っ込むだろうって事。
そもそも、あなたの着物を貸す必要は無かったんだよ。
義母がお金を出すとか、他にいくらでも方法があったはず。
まさか、あなたが貸さないと離婚だとか、本気で思ってた?
53: 386 2006/11/27(月) 19:16:37 ID:iNZPReYZ
>>47
その通りだと思います。
私も夫が貸すと言い出したときも、
それをやると義妹はまた同じことをするよ。
でも離婚が駄目だと言うなら、もう二度としないことを約束させて、
義妹実家が出してくれたのと同じ額で義実家が買うのが筋じゃないか、
うちが貸すのは全く解決策にはならないよ
と私は言ったのですが、絶対に妹に返させる、だからどうか頼むの一点張りでした。
娘が「これ〇ちゃんのだよね?」と言った時も、
内心ではこれで「やっぱり貸さなくていい」と言うかと思いましたが黙り込むだけでしたし…。
その通りだと思います。
私も夫が貸すと言い出したときも、
それをやると義妹はまた同じことをするよ。
でも離婚が駄目だと言うなら、もう二度としないことを約束させて、
義妹実家が出してくれたのと同じ額で義実家が買うのが筋じゃないか、
うちが貸すのは全く解決策にはならないよ
と私は言ったのですが、絶対に妹に返させる、だからどうか頼むの一点張りでした。
娘が「これ〇ちゃんのだよね?」と言った時も、
内心ではこれで「やっぱり貸さなくていい」と言うかと思いましたが黙り込むだけでしたし…。
48: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:10:16 ID:EmtgkkIz
いやいや、ダンナを脅すのは着物を貸す前の話で・・・
義妹にでもトメにでもさ、ほんとにチクるかは別として、
「さっさと返さないとばらすよ」と一言いえば即解決なんじゃないかなーと思ったの。
義妹にでもトメにでもさ、ほんとにチクるかは別として、
「さっさと返さないとばらすよ」と一言いえば即解決なんじゃないかなーと思ったの。
41: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:53:07 ID:GnuN5MST
いいんじゃない?
多分旦那さんがそのくらいの勢いじゃなきゃ着物は帰ってこないと思うよ
多分旦那さんがそのくらいの勢いじゃなきゃ着物は帰ってこないと思うよ
42: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:58:58 ID:ivdQTsjZ
今回の事じゃなくても、遅かれ早かれ大騒ぎは起きてしまうと思います。
その義妹さん義実家だとね。
34も言ってるように、母としては娘のためにぜひ頑張って欲しいな。
自分も経験あるけど、あなたのすること娘さんは必ず見てるよ。
その義妹さん義実家だとね。
34も言ってるように、母としては娘のためにぜひ頑張って欲しいな。
自分も経験あるけど、あなたのすること娘さんは必ず見てるよ。
49: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:11:11 ID:Ki0q16at
386さんは自分の一言で、相手を離婚させてしまう爆弾を持っているからこそ
本当に信頼できる自分の実母しか打ち明けられなかったんだろうなと思う。
でも、ここは心を鬼にして、自分のされたことをもう一度冷静に振り返って欲しい。
やっぱり義妹夫婦はおかしいよ。
例え離婚に話が運ばれてしまったとしても、それは貴方のせいじゃない。
義妹のせいなんだから。
内部告発をする人の心境ってそんな感じなのかもね。
とりあえず力づくでも旦那さんが着物取り返して来てくれる事を祈るよ。
本当に信頼できる自分の実母しか打ち明けられなかったんだろうなと思う。
でも、ここは心を鬼にして、自分のされたことをもう一度冷静に振り返って欲しい。
やっぱり義妹夫婦はおかしいよ。
例え離婚に話が運ばれてしまったとしても、それは貴方のせいじゃない。
義妹のせいなんだから。
内部告発をする人の心境ってそんな感じなのかもね。
とりあえず力づくでも旦那さんが着物取り返して来てくれる事を祈るよ。
51: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:13:42 ID:GnuN5MST
ああいうのって本来嫁実家が用意するよね。
現に母方お婆ちゃんに縫ってもらってるし。
本来は義妹のためにトメが用意すべきで嫁の借用横取りなんつトメもそうとうな悪だよ
現に母方お婆ちゃんに縫ってもらってるし。
本来は義妹のためにトメが用意すべきで嫁の借用横取りなんつトメもそうとうな悪だよ
55: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:24:19 ID:uCDYPz9Z
まぁ、グニグニ言葉を連ねても、
貸したのは386だもんなぁ。
貸す貸さないの決定権は386にあったのに、
夫がー夫がーっておかしいよ。
貸したのは386だもんなぁ。
貸す貸さないの決定権は386にあったのに、
夫がー夫がーっておかしいよ。
57: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:27:47 ID:voM8/gyo
仏心や夫婦愛がゆえにやったことだから、とりあえず夫さんの帰りを待とうぜ
58: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:28:29 ID:+E3qjgJb
今夜、無事に着物が戻ってくるのを願っています。
しかし、私が予想するに、
着物はまだ義妹の家にあり、
今日義妹は着物を義家にもってくることはしない。
結局ご主人、義妹、義母にいいくるめられて手ぶらで帰宅。
ションボリのご主人に向って強い事も言えず
終了。
って感じ。
しかし、私が予想するに、
着物はまだ義妹の家にあり、
今日義妹は着物を義家にもってくることはしない。
結局ご主人、義妹、義母にいいくるめられて手ぶらで帰宅。
ションボリのご主人に向って強い事も言えず
終了。
って感じ。
59: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:35:36 ID:t8Wi8ouE
まぁなんだ。
本当に旦那が着物を持ち帰ったら、多分絶縁上等で取り返して来たって事だろうから。
「貸してやってくれと言った時はあなたの事見損なったけど
こうしてちゃんと取り返してくれて嬉しい。ありがとう」
「さすが○○のパパね。頼りになるわ」
とかなんとか、ちゃんと褒めてあげなよ。
ホントならパチ/ンカス妹の事をぶちまけてキレて帰って来て欲しい所だけどw
本当に旦那が着物を持ち帰ったら、多分絶縁上等で取り返して来たって事だろうから。
「貸してやってくれと言った時はあなたの事見損なったけど
こうしてちゃんと取り返してくれて嬉しい。ありがとう」
「さすが○○のパパね。頼りになるわ」
とかなんとか、ちゃんと褒めてあげなよ。
ホントならパチ/ンカス妹の事をぶちまけてキレて帰って来て欲しい所だけどw
64: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:44:34 ID:L4VI/vIn
今さら貸してしまった事を責めても何の解決にもならんじゃないか。
娘ちゃんが一番カワイソウだけど、大人の事情何も知らないコトメ子もカワイソウだよね。
事実を知ったら、お互いになんで私の着物着てるの?ってなっちゃう。
それを防止するためにも着物取り返したら義実家と即CO推奨
娘ちゃんが一番カワイソウだけど、大人の事情何も知らないコトメ子もカワイソウだよね。
事実を知ったら、お互いになんで私の着物着てるの?ってなっちゃう。
それを防止するためにも着物取り返したら義実家と即CO推奨
67: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 19:53:26 ID:OrQ/ypL5
本当386はお人よし過ぎると言うか何と言うか…。
そんな周りに気を使いまくって、この先また違う事で義実家&義妹ともめるのは確実だろうね。
それを防ぐ為にも、もっと自分を出して、奴らとは絶縁してしまえ。
そんなに自分を杀殳して、旦那を立てたって仕方ないぞ。
これじゃ娘さんが可哀相でならん。
何にせよ、旦那さんが無事取り返してくれるのを祈る。
そんな周りに気を使いまくって、この先また違う事で義実家&義妹ともめるのは確実だろうね。
それを防ぐ為にも、もっと自分を出して、奴らとは絶縁してしまえ。
そんなに自分を杀殳して、旦那を立てたって仕方ないぞ。
これじゃ娘さんが可哀相でならん。
何にせよ、旦那さんが無事取り返してくれるのを祈る。
71: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 20:10:27 ID:m13kBd8f
誰が一番可哀相って娘ちゃんだよな
いやなもんだよ、自分の大事にしてるものを勝手に使われるのって。
うちの母の時にも思ったが、なんで貸すかな、娘のものだろ
いやなもんだよ、自分の大事にしてるものを勝手に使われるのって。
うちの母の時にも思ったが、なんで貸すかな、娘のものだろ
73: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 20:18:02 ID:ig5tUzMG
>>71
本当そうだよね。
所有者は娘ちゃんだろ。
うちの母も勝手に私のもの人にあげたりする人間だったけど、本当に嫌だった。
本当そうだよね。
所有者は娘ちゃんだろ。
うちの母も勝手に私のもの人にあげたりする人間だったけど、本当に嫌だった。
76: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 20:27:39 ID:GnuN5MST
ていうかここまできたら軋轢なしじゃすまないよね。
穏便にはすませられないよ。
どうせもめるなら着物返してもらうまでもめた方がいいよ
穏便にはすませられないよ。
どうせもめるなら着物返してもらうまでもめた方がいいよ
78: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 20:30:36 ID:JGh5YWq2
旦那の怒ったポーズもうそ臭いな。
実際に実家へ言ってもコトメ可愛さに勝手に着物上げて帰ってきそうwww
実際に実家へ言ってもコトメ可愛さに勝手に着物上げて帰ってきそうwww
116: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 10:50:42 ID:YpHbSzeI
着物がもう無事返せない状況になってしまっていたのに100千歳飴。
119: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 11:19:35 ID:kOEU/y2d
なんにしても報告待ちだな。
手元にあったらとっくにここに書き込みに来ていると思う。
なんで、今は取り返しにいっているか、
やっぱり取られてしまって鬱になっているかどっちかだ。
昨夜は旦那は手ぶらで帰宅したにちがいない。
手元にあったらとっくにここに書き込みに来ていると思う。
なんで、今は取り返しにいっているか、
やっぱり取られてしまって鬱になっているかどっちかだ。
昨夜は旦那は手ぶらで帰宅したにちがいない。
121: 386 2006/11/28(火) 11:44:48 ID:8IccZ4Ws
結果だけを言わせて頂くと、結局着物は戻ってきませんでした。
夜遅く夫が戻ってきて、話を聞こうとしたらさえぎられてかなりきつい調子で
「すぐに取り戻すから大丈夫だ。今日はもう何も聞かないでくれ」と。
そしてこちらの顔も見ず、食事もせずに寝室に行ってしまいました。
朝は軽く食事をして、娘には色々話し掛けてましたが私には何も言わず。
ただ出かける前に、
昨日言ったように、ちゃんとすぐに取り戻すから安心しててくれ。
でもお前から義実家や義妹家には電話を掛けたり、行ったりするな。
電話がかかってきてもナンバーディスプレイで確認して、義一家なら取るな、
そう言われました。
よっぽど酷い喧嘩か何かになったのかなと思っています。
夫をこれ以上追い詰めるのも忍びなく、どうしていいのかわかりません。
娘も何か不穏な気配を感じているのか、私と夫の顔を見比べて言葉少なでした。
夜遅く夫が戻ってきて、話を聞こうとしたらさえぎられてかなりきつい調子で
「すぐに取り戻すから大丈夫だ。今日はもう何も聞かないでくれ」と。
そしてこちらの顔も見ず、食事もせずに寝室に行ってしまいました。
朝は軽く食事をして、娘には色々話し掛けてましたが私には何も言わず。
ただ出かける前に、
昨日言ったように、ちゃんとすぐに取り戻すから安心しててくれ。
でもお前から義実家や義妹家には電話を掛けたり、行ったりするな。
電話がかかってきてもナンバーディスプレイで確認して、義一家なら取るな、
そう言われました。
よっぽど酷い喧嘩か何かになったのかなと思っています。
夫をこれ以上追い詰めるのも忍びなく、どうしていいのかわかりません。
娘も何か不穏な気配を感じているのか、私と夫の顔を見比べて言葉少なでした。
122: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 11:48:58 ID:tvNiWw/z
>>121
娘のために戦っているのに後ろから撃つんだ
娘のために戦っているのに後ろから撃つんだ
127: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 11:55:57 ID:sBdawssN
>>122
最初から娘のために戦ってくれてたら、どんなにか・・・
まぁ、旦那乙
386さんも応援してあげてくれ。こういうのは後からハシゴはずされるのがきつい。
義一家vs386夫婦という事を忘れないでね。
義一家vs386旦那で、386が傍観者となると今後の信頼関係にもヒビが入るよ。
最初から娘のために戦ってくれてたら、どんなにか・・・
まぁ、旦那乙
386さんも応援してあげてくれ。こういうのは後からハシゴはずされるのがきつい。
義一家vs386夫婦という事を忘れないでね。
義一家vs386旦那で、386が傍観者となると今後の信頼関係にもヒビが入るよ。
123: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 11:50:56 ID:VlTPl1Ow
旦那も、ホントやり方を間違える人だなぁ。
まずはきちんと妻に説明しないとさ。
ただ「俺がやるから。お前は連絡するな」じゃね。
まずはきちんと妻に説明しないとさ。
ただ「俺がやるから。お前は連絡するな」じゃね。
124: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 11:51:31 ID:qFAry+c7
飴の染みどころじゃない惨憺たる状態だったとか…?
せっかくのお祝いにケチが付いてしまったお嬢ちゃんが気の毒だ。
ところで、舅さんはどんな人なのかしらん
せっかくのお祝いにケチが付いてしまったお嬢ちゃんが気の毒だ。
ところで、舅さんはどんな人なのかしらん
128: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 11:56:30 ID:XdpNWovg
>>124
私も舅が気になる。
叔母は出てくるけど舅は一度も出てこない。
亡くなったとかの説明も無い。
いたとしても役にたたなそうだが。
私も舅が気になる。
叔母は出てくるけど舅は一度も出てこない。
亡くなったとかの説明も無い。
いたとしても役にたたなそうだが。
130: 386 2006/11/28(火) 12:00:38 ID:8IccZ4Ws
>>124
舅は何というか女性.的な線の細い人で、世間話のようなことは口にしますが、
それ以上のことは話さない、ちょっと変わった人です。
姑の尻にしかれて身動きがとれないという印象があります。
舅は何というか女性.的な線の細い人で、世間話のようなことは口にしますが、
それ以上のことは話さない、ちょっと変わった人です。
姑の尻にしかれて身動きがとれないという印象があります。
125: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 11:51:50 ID:MDR1E+me
まだ終わりじゃないでしょ。
昨日夫が取り戻せなかったっていうだけなんだから。
黙って夫の言うとおりにするの?
もう頼れないってはっきり分かったから、自分で行動したら?
貸 し た も の を 返 し て も ら う だ け だよ。
失礼ですが、あなたは相当若いんですか?
状況は気の毒だと思うけど、ここまでされて泣き寝入りするようじゃ
これから先どうすんの。
昨日夫が取り戻せなかったっていうだけなんだから。
黙って夫の言うとおりにするの?
もう頼れないってはっきり分かったから、自分で行動したら?
貸 し た も の を 返 し て も ら う だ け だよ。
失礼ですが、あなたは相当若いんですか?
状況は気の毒だと思うけど、ここまでされて泣き寝入りするようじゃ
これから先どうすんの。
130: 386 2006/11/28(火) 12:00:38 ID:8IccZ4Ws
>>125
30は越えています。
自分で行動するのはある意味とても簡単だと思うんです。
でもその後のことを考えると、電話を掛けたり実際に家に行ったりして取り戻すことが
本当に解決となるのか? と正直疑問です。
30は越えています。
自分で行動するのはある意味とても簡単だと思うんです。
でもその後のことを考えると、電話を掛けたり実際に家に行ったりして取り戻すことが
本当に解決となるのか? と正直疑問です。
132: トリップ ◆DlyW/s8ibQ 2006/11/28(火) 12:01:23 ID:/njNC38g
頼むからトリップ付けれ。
386#好きな文字列で↑みたいに出るからさ。
偽者が出てきて引っ掻き回されたら貴方もいやだろう?
386#好きな文字列で↑みたいに出るからさ。
偽者が出てきて引っ掻き回されたら貴方もいやだろう?
134: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/11/28(火) 12:03:09 ID:8IccZ4Ws
>>132
あ、わかりました。これで大丈夫でしょうか。
あ、わかりました。これで大丈夫でしょうか。
138: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 12:04:18 ID:Ep+GNuKw
旦那さんは間違ってる。
本当の被害者は娘さんで実母さん。
種をまいたのが旦那さんと>>386。だから解決しなきゃならないのも旦那さんと>386だ。
本当の被害者に旦那さんは説明しないだろ?>>386が説明しなきゃならないのに、
その人に「黙ってろ」はおかしいよ。で、>>386も察したフリして黙ってんな。
説明を要求しろ。話し合え。タッグを組め。
黙って任せてほしいなら納得させるだけの話を引き出せよ。
娘さんのことを考えるなら、別々に行動するより息を合わせて動け。
あーもう、釣りでしたって言ってくれないかな。
そしたら親に理不尽に我慢させられてる娘さんも、汚されたの請け合いな
>>386にはもう同情できないけど、娘さんは本当にかわいそうだ。
本当の被害者は娘さんで実母さん。
種をまいたのが旦那さんと>>386。だから解決しなきゃならないのも旦那さんと>386だ。
本当の被害者に旦那さんは説明しないだろ?>>386が説明しなきゃならないのに、
その人に「黙ってろ」はおかしいよ。で、>>386も察したフリして黙ってんな。
説明を要求しろ。話し合え。タッグを組め。
黙って任せてほしいなら納得させるだけの話を引き出せよ。
娘さんのことを考えるなら、別々に行動するより息を合わせて動け。
あーもう、釣りでしたって言ってくれないかな。
そしたら親に理不尽に我慢させられてる娘さんも、汚されたの請け合いな
>>386にはもう同情できないけど、娘さんは本当にかわいそうだ。
140: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 12:04:36 ID:+XGUdxRX
昨日の説明が全く無いんじゃ安心なんてできっこないよね。
ひどい喧嘩になってたとして、
着物を取り返せてないんじゃ負けでしょ?
それとも着物がよほどひどい状態になっていて、
何とか取り繕うために時間が欲しいだけとか。
ほんとにむかつく旦那だわ。
うー、イライラ…
私が乗り込んでいってやりたいよっ!!
ひどい喧嘩になってたとして、
着物を取り返せてないんじゃ負けでしょ?
それとも着物がよほどひどい状態になっていて、
何とか取り繕うために時間が欲しいだけとか。
ほんとにむかつく旦那だわ。
うー、イライラ…
私が乗り込んでいってやりたいよっ!!
143: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/11/28(火) 12:09:38 ID:8IccZ4Ws
説明してもらっていいんでしょうか?
私もどうしてそうなるのか本当に知りたい。
夫はこんなことで黙る人じゃないんです。
他のことならきちんと説明してくれるし、自分が間違ってたなら素直に謝ってくれる人です。
でも義実家のこととなると違うんですよね…。
だから今まであまり嘴を突っ込まずにきたし、
今回も何があったのか、何で義実家のことだとそんな風になるのか
聞きたいけど聞いたら夫が辛いのかなと思って聞けない。
すいません、少し一人で考えさせてください。落ちます。
私もどうしてそうなるのか本当に知りたい。
夫はこんなことで黙る人じゃないんです。
他のことならきちんと説明してくれるし、自分が間違ってたなら素直に謝ってくれる人です。
でも義実家のこととなると違うんですよね…。
だから今まであまり嘴を突っ込まずにきたし、
今回も何があったのか、何で義実家のことだとそんな風になるのか
聞きたいけど聞いたら夫が辛いのかなと思って聞けない。
すいません、少し一人で考えさせてください。落ちます。
147: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 12:15:32 ID:5sY5v06k
今ダンナと真正面から向き合って話し合わなければ、
一生そんなオドオドと遠慮しあった生活になっていくよ。
この際、ダンナと義実家との関係に何があるのか、よく聞いてみなよ。
386にも「あんまり関わらなくていい」って言ってるほどの家なんでしょ?
関わらないどころかこの迷惑はどうよ?
ダンナのことそんなに買ってるんだったら、
真剣に、あなたを心配してのことだっても言えるじゃない。
一生そんなオドオドと遠慮しあった生活になっていくよ。
この際、ダンナと義実家との関係に何があるのか、よく聞いてみなよ。
386にも「あんまり関わらなくていい」って言ってるほどの家なんでしょ?
関わらないどころかこの迷惑はどうよ?
ダンナのことそんなに買ってるんだったら、
真剣に、あなたを心配してのことだっても言えるじゃない。
149: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 12:18:06 ID:qFAry+c7
説明という言い訳聞く権利じゃないの?
遠慮しないで聞きなよ
貸すの嫌がっている妻子振り切って
贈り主まで引っ張り出してゴリ押ししたんだもの
返却してもらうまでの今後の予定なり着物の現状等
キッチリ説明聞く権利あるしダンナは説明する義務があるんじゃないの?
遠慮しないで聞きなよ
貸すの嫌がっている妻子振り切って
贈り主まで引っ張り出してゴリ押ししたんだもの
返却してもらうまでの今後の予定なり着物の現状等
キッチリ説明聞く権利あるしダンナは説明する義務があるんじゃないの?
152: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 12:19:20 ID:sBdawssN
説明しないのは、単に386さんへの悪口ばっかりだったからじゃないの。
旦那にとって実家は恥ずかしい存在になってるんだよ。
好きな人に対しては隠したいんだよ。
とりあえず、急いで旦那にメールした方が良いよ。
「頑張ってくれてありがとう」って。
間違っても「もう諦めます」とか言っちゃ駄目だよ。
気遣っているつもりでも、一番言われたくない言葉だから。
旦那にとって実家は恥ずかしい存在になってるんだよ。
好きな人に対しては隠したいんだよ。
とりあえず、急いで旦那にメールした方が良いよ。
「頑張ってくれてありがとう」って。
間違っても「もう諦めます」とか言っちゃ駄目だよ。
気遣っているつもりでも、一番言われたくない言葉だから。
156: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 12:22:29 ID:c/h799hn
みんな、結局は外野だから、386さんは自分で納得のいく結論を
出せばいいよ。幸い、実母さんは優しくて理解してくれてるのだし、
娘ちゃんも親孝行のお利口さんみたいだから、着物そのものに関しては、
あきらめてくれるかもしれない。
勘違いしちゃいけないのは、たとえ着物を取り返せたとしても、
386さんの夫婦仲が決裂したら本末転倒だってこと。
実母さんも娘さんも、そんなことは毛ほども望んでいまいよ。
今回の事件は、うまくやれば、義理実家と完全に縁切りできるネタ。
着物が厄災を払ってくれたんだよ。
義妹にはいずれ天誅が下るさ。386自ら手を汚さずともね。
出せばいいよ。幸い、実母さんは優しくて理解してくれてるのだし、
娘ちゃんも親孝行のお利口さんみたいだから、着物そのものに関しては、
あきらめてくれるかもしれない。
勘違いしちゃいけないのは、たとえ着物を取り返せたとしても、
386さんの夫婦仲が決裂したら本末転倒だってこと。
実母さんも娘さんも、そんなことは毛ほども望んでいまいよ。
今回の事件は、うまくやれば、義理実家と完全に縁切りできるネタ。
着物が厄災を払ってくれたんだよ。
義妹にはいずれ天誅が下るさ。386自ら手を汚さずともね。
157: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 12:23:51 ID:1IUTcxDw
前回のサザエさんで753ネタあったね。
ワカメちゃんの753の時の写真が、写真屋に飾ってあって、
それを見たご近所の子(親は洋装で済まそうとしてた)が
「着物きたい」と言い出したとかで、
サザエさんの家にワカメちゃんの着物を借りに来た。って話。
ただの近所の知り合いに、自分から「着物を貸してほしい」なんて言いに来る奴いるの?
フネさんサザエさんも、ワカメちゃんに相談なしで貸す話に了承してていいの?
ワカメちゃんも着物貸してあげて(実際は、お下がりにあげるようなもん)いい話な感じで終わっていたけど、
なんだか、どうも、ふにおちない。
ワカメちゃんの753の時の写真が、写真屋に飾ってあって、
それを見たご近所の子(親は洋装で済まそうとしてた)が
「着物きたい」と言い出したとかで、
サザエさんの家にワカメちゃんの着物を借りに来た。って話。
ただの近所の知り合いに、自分から「着物を貸してほしい」なんて言いに来る奴いるの?
フネさんサザエさんも、ワカメちゃんに相談なしで貸す話に了承してていいの?
ワカメちゃんも着物貸してあげて(実際は、お下がりにあげるようなもん)いい話な感じで終わっていたけど、
なんだか、どうも、ふにおちない。
162: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 12:28:22 ID:4BzRrdU6
386旦那さんの真意は分からないけど、
今日だけは旦那さんの指示に従って
信用して様子見してた方がいいのでは?
でないと夫婦の関係が崩れる希ガス。
386さんの為に旦那さんなりに
行動してくれているのは事実だから。
今日だけは旦那さんの指示に従って
信用して様子見してた方がいいのでは?
でないと夫婦の関係が崩れる希ガス。
386さんの為に旦那さんなりに
行動してくれているのは事実だから。
287: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/11/28(火) 16:18:48 ID:8IccZ4Ws
色々ありがとうございます。
みなさんのレスを読んで今まで気付かなかったことを指摘され、
いくつか思い当たる点もあり、色々考え込んでいました。
実家の母には経過報告はしていません。
電話は一度しましたが、まだ戻ってこないけど様子を見るね、と極力明るく伝えてます。
今日は夫が帰ってきたら、昨日のことについて聞いてみようと思います。
夫が嫌そうにしても、責めるんじゃなくて、二人で解決策を探したいからと。
でも私が許せないような理由で説明から逃げてただけだったら、
今までにない不信感がわきそうで怖くもあります。
今日は幼稚園で何かあったようで娘が少し不安定なので、もうこれで回線切たいと思います。
聞いて下さってどうもありがとうございます。
みなさんのレスを読んで今まで気付かなかったことを指摘され、
いくつか思い当たる点もあり、色々考え込んでいました。
実家の母には経過報告はしていません。
電話は一度しましたが、まだ戻ってこないけど様子を見るね、と極力明るく伝えてます。
今日は夫が帰ってきたら、昨日のことについて聞いてみようと思います。
夫が嫌そうにしても、責めるんじゃなくて、二人で解決策を探したいからと。
でも私が許せないような理由で説明から逃げてただけだったら、
今までにない不信感がわきそうで怖くもあります。
今日は幼稚園で何かあったようで娘が少し不安定なので、もうこれで回線切たいと思います。
聞いて下さってどうもありがとうございます。
288: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 16:20:16 ID:VlTPl1Ow
お嬢さん、プレに通っているんだ?
最近天気も悪いしね。
ゆっくり休んでください。
最近天気も悪いしね。
ゆっくり休んでください。
289: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 16:22:18 ID:+XGUdxRX
386がんばってね。
できれば報告ヨロ。
気になって気になってしょうがないので。
できれば報告ヨロ。
気になって気になってしょうがないので。
290: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/11/28(火) 16:26:44 ID:8IccZ4Ws
いえ、うちの娘は早生まれで今年で満の三歳なので、年少さんなんです。
感情に敏感な子なので、私たちが不穏な状態なのをわかってるのかもしれませんが、
幼稚園で今日もぐずって甘えていたそうなんですね。
できればこれから今日は笑って一緒に遊んであげようと思います。
それでは今度こそ失礼します。
感情に敏感な子なので、私たちが不穏な状態なのをわかってるのかもしれませんが、
幼稚園で今日もぐずって甘えていたそうなんですね。
できればこれから今日は笑って一緒に遊んであげようと思います。
それでは今度こそ失礼します。
291: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 16:29:03 ID:VlTPl1Ow
ん?
4月時点で3才の子が年少、4才の子が年中、5才の子が年長で
それ以下の子供はプレじゃなかったっけ?
うちは皆小学生だから今は違うのかな?
4月時点で3才の子が年少、4才の子が年中、5才の子が年長で
それ以下の子供はプレじゃなかったっけ?
うちは皆小学生だから今は違うのかな?
294: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 16:34:03 ID:BS3BNst8
>>291
それであってるよ。
386の娘さんが1月生まれとして、今の時点で満3歳。
来年の1月で4歳になって、来年の4月の時点で4歳だから年中さんに進級、
ってことだとオモ。
それであってるよ。
386の娘さんが1月生まれとして、今の時点で満3歳。
来年の1月で4歳になって、来年の4月の時点で4歳だから年中さんに進級、
ってことだとオモ。
293: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 16:33:20 ID:HN3AIVht
早生まれで今年満3歳ってことは2003年の1~3月生まれだよね。
ということは4月時点では3歳だから確かに年少。
年あけに4歳になるんだよね。
ってことは
>うちがかぞえで先方が満で三歳の七五三をやるため
と矛盾するけど
ということは4月時点では3歳だから確かに年少。
年あけに4歳になるんだよね。
ってことは
>うちがかぞえで先方が満で三歳の七五三をやるため
と矛盾するけど
295: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 16:36:05 ID:BS3BNst8
>>293
あ、本当だ。
まあ最初は身元バレを防ぐためにフェイクを入れたとも考えられるけど。
あ、本当だ。
まあ最初は身元バレを防ぐためにフェイクを入れたとも考えられるけど。
296: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 16:37:03 ID:XhyEHEw0
一番最初は義妹ではなく義姉にしてたし、娘さんの年齢も逆にしてたのでは?
気持ちが入りすぎて通しきれなくなってたから、今回もそうなんじゃない?
気持ちが入りすぎて通しきれなくなってたから、今回もそうなんじゃない?
305: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 16:47:35 ID:nD+/6hIt
着物とり返したら、絶対報告してね!!!
飴でベロベロになっていても、洗い張りに出せばなんとかなるはず。
下手に義実家にその辺のクリーニング屋に出されるのが一番最悪。
義実家の人たち、ものをわかってないから平気で白○舎とかに出しそうで恐ろしい。
飴でベロベロになっていても、洗い張りに出せばなんとかなるはず。
下手に義実家にその辺のクリーニング屋に出されるのが一番最悪。
義実家の人たち、ものをわかってないから平気で白○舎とかに出しそうで恐ろしい。
325: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 17:25:57 ID:jnH4ldZn
着物は貸さない方が今後の関係は良かったかもね。
最初にきっぱり「貸さない」と言って後は無視していれば、
罵倒されるだろうけど、何とかレンタルするなりトメの金で買うなりしただろう。
ほとぼりが冷めれば忘れるよ。
でもこうなってしまっては関係の修復は不可能でしょ。
返してもらったってずっと悪口を言われる。
戻ってこなかったら夫婦の関係に亀裂が入る。最悪だ・・・。
しかしトメは息子の子が可愛くないのかねぇ。
娘の子ほどじゃないにしても、この仕打ちはキライレベルだよ。
最初にきっぱり「貸さない」と言って後は無視していれば、
罵倒されるだろうけど、何とかレンタルするなりトメの金で買うなりしただろう。
ほとぼりが冷めれば忘れるよ。
でもこうなってしまっては関係の修復は不可能でしょ。
返してもらったってずっと悪口を言われる。
戻ってこなかったら夫婦の関係に亀裂が入る。最悪だ・・・。
しかしトメは息子の子が可愛くないのかねぇ。
娘の子ほどじゃないにしても、この仕打ちはキライレベルだよ。
327: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 17:37:56 ID:Ommenyij
よっぽどのDQなんだろうねえ、夫一家は(夫を除いて)
夫が妻に聞かせたくないぐらいに。
(夫が黙るって言うのは、そういう事なんだと思うよ。
でも、「一緒に考える」という事で、夫に口を割ってもらうのは賛成。
夫婦が一体になって立ち向かわないと、何されるかわからない相手だよ。
夫一人で行って昨日戻らなかった着物が、
この先夫だけの力で戻るとは思えないし。
夫が妻に聞かせたくないぐらいに。
(夫が黙るって言うのは、そういう事なんだと思うよ。
でも、「一緒に考える」という事で、夫に口を割ってもらうのは賛成。
夫婦が一体になって立ち向かわないと、何されるかわからない相手だよ。
夫一人で行って昨日戻らなかった着物が、
この先夫だけの力で戻るとは思えないし。
329: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 17:45:24 ID:VlTPl1Ow
>>327
> 夫が妻に聞かせたくないぐらいに。
旦那のダメなところは、聞かせたくないくらいの実家なのに
そういう人間に嫁の母親から用意してもらった着物を
「貸してやれ」と言う所なんだよねえ。
親子や兄弟というのは難しいものだと思うよ。
> 夫が妻に聞かせたくないぐらいに。
旦那のダメなところは、聞かせたくないくらいの実家なのに
そういう人間に嫁の母親から用意してもらった着物を
「貸してやれ」と言う所なんだよねえ。
親子や兄弟というのは難しいものだと思うよ。
339: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 18:21:26 ID:XhyEHEw0
夫婦で落ちついて、腹をわって話し合った方がいいよ。
実家でどんな言われ方されてるかも、この際ハッキリ言ってもらったら?
ただ、その話しを聞くときには386本人が冷静に受け止めること。
旦那に詰問口調だけは止めたほうがいい。泣くのもね。
平日だと難しいかもだから、休日とかにね。
週末まで、386は旦那から話し始めるまで我慢して何も言わない。
・・・じれったい話しだが、ここまでこじれたら短期解決は無理だよ。
実家でどんな言われ方されてるかも、この際ハッキリ言ってもらったら?
ただ、その話しを聞くときには386本人が冷静に受け止めること。
旦那に詰問口調だけは止めたほうがいい。泣くのもね。
平日だと難しいかもだから、休日とかにね。
週末まで、386は旦那から話し始めるまで我慢して何も言わない。
・・・じれったい話しだが、ここまでこじれたら短期解決は無理だよ。
340: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 18:27:42 ID:BCoWUq7C
旦那も辛いだろうな~
実家と家庭の板挟み
実家と家庭の板挟み
344: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 18:36:19 ID:ouKk923b
正直、夫は解決能力皆無だと思う。
例えば仕事でどんなにバリバリやってる男性.でも実家の親兄弟の中に
入るととんでもない腑抜けになってしまうパターンも少なくないからな。
妻子が我慢してくれれば全て上手く回るのに、って最後には逃げてしまう。
親から叱られるのがオッサンになっても怖い、親から否定されると
自分の全人格が否定されるようで立ってられないのよね。
戦わなくちゃ、と考えないでもないけど現実的には戦うのが怖いから
夢の中・空想の中ではヒーローの自分を作り上げて自分を騙して生きていくの。
例えば仕事でどんなにバリバリやってる男性.でも実家の親兄弟の中に
入るととんでもない腑抜けになってしまうパターンも少なくないからな。
妻子が我慢してくれれば全て上手く回るのに、って最後には逃げてしまう。
親から叱られるのがオッサンになっても怖い、親から否定されると
自分の全人格が否定されるようで立ってられないのよね。
戦わなくちゃ、と考えないでもないけど現実的には戦うのが怖いから
夢の中・空想の中ではヒーローの自分を作り上げて自分を騙して生きていくの。
347: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 18:49:45 ID:d/1xiGcT
そんなにこんな旦那が大切なのかな。
実母の孫娘への晴れ着に託した気持ち。
祖母からの気持ちのこもった晴れ着を大切に思う娘の気持ち。
それよりも妹のワガママを優先し、万が一逆ギレするなら、
私だったらこんな旦那と夫婦でいられる自信はないな。
こんな事態になって反省しているとしても、妹・母・叔母の攻撃の矢面に立とうとしなかった事実は消せないんだし。
実母の孫娘への晴れ着に託した気持ち。
祖母からの気持ちのこもった晴れ着を大切に思う娘の気持ち。
それよりも妹のワガママを優先し、万が一逆ギレするなら、
私だったらこんな旦那と夫婦でいられる自信はないな。
こんな事態になって反省しているとしても、妹・母・叔母の攻撃の矢面に立とうとしなかった事実は消せないんだし。
348: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 18:50:44 ID:BCoWUq7C
だから娘より旦那とったんじゃん
諦めが肝心
旦那に貸し作ったと思え
こんな馬鹿でも386の旦那
夫婦仲悪くなって一番の被害者は誰になるか考えれば答えでる気がする
諦めが肝心
旦那に貸し作ったと思え
こんな馬鹿でも386の旦那
夫婦仲悪くなって一番の被害者は誰になるか考えれば答えでる気がする
351: 名無しの心子知らず 2006/11/28(火) 19:07:18 ID:nVUrYtMG
義妹トメに、娘さんの七五三の日付入りのスナップを送れば一挙解決では。いやもういろいろな意味で。
引用元:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1162970602
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164614371/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164614371/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (5)
kizyotown
が
しました
kizyotown
が
しました
kizyotown
が
しました
何故貸したし。恩を売る??恩義を感じる人のやる事じゃ無いんだけどな。
kizyotown
が
しました
ひっさしぶりにここまで胸糞読んだな
kizyotown
が
しました
コメントする